最上義光プロジェクト
search
プロジェクトからのお知らせ
▼最上義光
□最上義光略年表
□最上義光の功績
▼最上家の人々
○父・母
○弟・妹
○奥方
○息子・娘
○最上家一門
◎最上家歴代当主
▼最上家武将列伝
☆最上四天王
◇最上家家臣団(あ行)
◇最上家家臣団(か行)
◇最上家家臣団(さ行)
◇最上家家臣団(た行)
◇最上家家臣団(な行)
◇最上家家臣団(は行)
◇最上家家臣団(ま行)
◇最上家家臣団(や行)
◇最上家家臣団(ら行)
◇最上家家臣団(わ行)
▼最上家関連人物
▼最上家用語の基礎知識
プロフィール
お問合せ
Home
/
◇最上家家臣団(あ行)
大山隆房(おおやまたかふさ)
生年不明~没年不明 大山光因 の子。右京之進。父・光因の養子となった 最上義光 六男の 大山光隆 に仕えた。最上家改易により、父と同じく前橋藩酒井家に預けられ、のちにこの酒井家に仕えた。
2017.03.29
大山光因(おおやまあきたね?)
生年不明~没年不明 大山満因 の子。父と同じく筑前守を称す。母は 楯岡満茂 の姉・南昌院、妻は満茂の娘・香林院。 最上義光 の六男である 光隆 を養子とする。最上家改易により、満茂と同じ前橋藩酒井家に預けられた。
2017.03.28
大山満因(おおやまみつたね?)
生年不明~没年不明 最上氏庶流である楯岡氏の一族。筑前守を称す。 妻は 楯岡満茂 の姉・南昌院。慶長出羽合戦の際には満茂とともに雄勝郡にあって、増田城(横手市増田町)を守備したという。
2017.03.27
大沼八兵衛(おおぬまやひょうえ)
生年不明~没年不明 最上義光の御馬廻衆として谷地城攻めに参陣する。「最上記」にその名がみえる。
2013.12.29
54件中/51件~54件