1月セミナー「おしゃべりCafe」開催のお知らせ
『おしゃべりCafe』
~どうする?ママの就活
出来る?仕事と家庭の両立~
のお知らせです。
「仕事と子育て、本当に両立できるかな?」
「みんなは、どうしているのかな?」
悩むママは少なくありません。
働き始めた自分を想像して
先輩ママの経験談を聞きながら
仕事復帰のヒントをみんなで一緒に考えて
ゆったりおしゃべりしませんか?
【日 時】
1月24日(木)、または 2月5日(火)
10:00~12:00
※都合の良い日をお選びください。
内容は同じです。
【会 場】
ハローワークプラザやまがた セミナールーム
【定 員】
各日8名 / 託児定員 各日6名
【参加費・託児費】
無料
同じ不安や、悩みを抱えたママ同士
気持ちを共有することで
何かが始まっていくかもしれません。
ぜひ、ご参加ください!
お問合せは・・・
マザーズジョブサポート山形
TEL:023-665-5915
【米沢】おしごと相談会の開催報告
12月3日(月) ハローワーク米沢において、
「おしごと相談会 IN米沢」 を開催しました!
今回のセミナーは、
「働く準備をしよう!」
働く目的・メリットとデメリットについて話し、
条件や、優先順位を整えていく、という内容でした。
◆参加者の声◆
・仕事探しをする前に、自分の希望を
しっかり整理しておくことが大切だとわかりました。
少しだけ先のビジョンが見えてきました。
・自分が何を目的として働きたいのか
働くことでどんなメリットとデメリットがあるか
イメージすることができました。
今後の就職活動の参考になりました。
ありがとうございました。
就活に向けて少しでも前向きになっていただけたら幸いです。
◇これから働こうと思っているママたちへ◇
子どもを育てながら、生活と仕事を両立できるか、
久しぶりの仕事復帰で自信がない、
こどもの預け先が決まらない…などなど
一人で悩んでいませんか?
誰かと話をすることで、
心がスッキリすることがあります。
どうぞお子さんと一緒にお気軽におこしください。
◇お問合せ・お申込み◇
マザーズジョブサポート山形
023-665-5915
【長井】おしごと相談会の開催報告
11月26日(月) ハローワーク米沢において、
「おしごと相談会 IN長井」 を開催しました!
今回のセミナーは、
「気持ちが伝わるビジネスマナー」
仕事についた際に、知っておくと役に立つ
ビジネスマナーを学びました。
下の写真は、お辞儀の仕方の練習です。
一口にお辞儀と言っても
「会釈「「敬礼」「最敬礼」と3種類あります。
とてもきれいなお辞儀ですね。
面接の際にぜひ、活かしてくださいね。
ママの様子を気にしながらも…
お子さんは、保育スタッフとのお遊びに夢中です。
◆参加者の声◆
・電話でのマナーなど、自分に欠けているところを
楽しく学べました。
日常にも活かせる内容で、とても良かったです。
ありがとうございました。
就活に向けて少しでも前向きになっていただけたら幸いです。
◇これから働こうと思っているママたちへ◇
子どもを育てながら、生活と仕事を両立できるか、
久しぶりの仕事復帰で自信がない、
こどもの預け先が決まらない…など
一人で悩んでいませんか?
誰かと話をすることで、
心がスッキリすることがあります。
どうぞお子さんと一緒にお気軽におこしください。
◇お問合せ・お申込み◇
マザーズジョブサポート山形
023-665-5915
11月の再就職応援講座☆パソコンの不安を解消しよう! 開催報告
11月16日(金)
「子育てランドあ~べ」の研修室にて
マザーズ・コンシェルジュ主催
『☆再就職応援講座☆
パソコンの不安を解消しよう!』
を開催しました。
講師より
エクセル・ワードの基本操作の他に
文書を効率よく作成する方法など
仕事を想定した内容での
説明がありました。
◇◇◇受講者の声◇◇◇
・とても分かりやすい内容だった。
一から学ぶことができて良かった。
また参加したい。
・PCを日常的に使っていたのが何年も前なので
知らなかったことが沢山あった。
ありがとうございました。
私たちは、これからも皆さんのお役に立つ講座を行ってまいります。
ぜひ、ホームページをチェックしてみてくださいね。
お問い合わせは
マザーズジョブサポート山形
TEL:023-665-5915
11月『保育現場復帰講座』の開催報告
11月1日~22日
保育実習1日を含む全5日間で
『保育現場復帰講座』を
開催しました。
全保育士、幼稚園教諭などの
資格をお持ちの方を対象にした講座で
5名の方が
受講してくださいましたよ!
◆11月1日【第1日目】
①「保育の現場で働こう」
②「子どもを託されるということ」
③「保護者の理解と対応」
講師:東北文教大学
准教授
山王堂恵偉子氏
初日とあって、ちょっと緊張気味の皆さん.
先生の話術のおかげで
徐々に顔もほころび始め・・・
和やかな初日となりました。
◆11月6日【第2日目】
①「子どもと遊ぼう!」
講師:東北文教大学
特任講師
菊池恵子氏
手遊び、工作、遊戯
童心に返って、みんなで楽しみました。
②「子どもの健康」
講師 出張専門開業助産師
荒井真智子先生
病気けがへの対応も教えていただきました!
◆11月9日【第3日目】
①「発達障害の理解」
講師:日本児童教育専門学校講師
臨床心理士
今泉岳雄氏
発達障害の特性と対応について、
詳しくお話していただきました。
②「最新の保育事情」
講師:山形市子ども保育課
林真弓氏
地域の子育て支援制度や
預かり環境について、
お話しいただきました。
◆保育実習
11月13日
または、
11月15日
山形市内の認可保育所にて
1日の保育実習を
行いました。
かわいい子供さんとふれあい、
受講生はみんなキラキラしてましたよ。
(子どもたちがお昼寝中に教材作り!
これも、保育士のおしおと!! )
◆11月22日(木)
①「一緒に話そう
実習どうでしたか?」
講師:東北文教大学
下村一彦氏
実習の経験をみんなで
シェアしあいました。
みんなとっても、
充実した時間を
過ごされたようでしたよ。
実習のまとめをしながら、
5日間の講座の
最終的なまとめも
できたようでした。
この講座を通し、
一人でも多くの方が
保育現場復帰してくれたら
うれしいな~!と、
思いました。
私たちは、これからも皆さんの
お役に立つ講座を
行ってまいります。
ぜひ、ホームページを
チェックしてみてくださいね。
お問い合わせは
マザーズジョブサポート山形
TEL:023-665-5915