3月に発売されたばかりの本です。
農業をビジネスとして考える。
5年前まで、会社と農業をかけもちしていた頃は
この言葉にそう反応することもなかったかもしれない。
それが、加工販売をするようになってから
農業って、なんてすばらしいんだろうと思うようになりました。
土地があって
作物を育て収穫する喜びがあり、それを加工することで
さらに別の世界が広がります。
ビジネスとしてはまだまだですが
多くの人に支えてもらい
夢を持って生きることができる私は、本当に幸せ者です。
ガールズ農場の皆さん
がんばってくださいね(^^)
HOME > メモ
受賞のお礼
この度、山形県米粉食品コンクールにおいて、まっ直ぐ屋の
米粉シフオンケーキ(りんご味)が
「おいしい山形賞」をいただきました。
皆様には、何時も応援していただき
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
有難うございます。
昨日は
何十年ぶりに賞状などをいただいたので、緊張しまくりでした。
私など、、、と思いましたが
これからも
米粉普及に役立つような仕事をしていきたいと思いますので
まっ直ぐ屋をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は
大沼山形店で開催されている
手作りほっとフエアに参加しています。
18日、19日は
川西町「まどか」にて、春待ち市に出展します。
米粉シフオンケーキ、みそもち、紅大豆ムースなど販売予定です。
福島県や町外からの出展もありますので
お時間ある方は、ぜひおこしくださいね。
米粉シフオンケーキ(りんご味)が
「おいしい山形賞」をいただきました。
皆様には、何時も応援していただき
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
有難うございます。
昨日は
何十年ぶりに賞状などをいただいたので、緊張しまくりでした。
私など、、、と思いましたが
これからも
米粉普及に役立つような仕事をしていきたいと思いますので
まっ直ぐ屋をどうぞよろしくお願いいたします。
今日は
大沼山形店で開催されている
手作りほっとフエアに参加しています。
18日、19日は
川西町「まどか」にて、春待ち市に出展します。
米粉シフオンケーキ、みそもち、紅大豆ムースなど販売予定です。
福島県や町外からの出展もありますので
お時間ある方は、ぜひおこしくださいね。
群馬にて
今週、月曜から3日間、群馬県の川場村という所へ行ってきました。
川場村の農産物(さつまいも、米粉、蕎麦粉)を使って
スイーツ作りということで
たくさんのことを学んできました。
川場村の皆さんには、大変お世話になり本当に有難うございました。
初日、村の観光案内をしていただきました。
写真の神社は、武尊神社といいます。
ブソンではなく、ほたかと読むのだそうです。
江戸時代に建てられたもので
屋根の作りや装飾の木彫りもすばらしく、日光にでもいるようでした。
竜の彫刻があり、辰年の今年
パワースポットでもあるとか、、、。
すっかり、群馬フアンになった私は
スーパーうめやで、まよわず群馬産ホウレン草を買ったのでした(^^)
川場村の農産物(さつまいも、米粉、蕎麦粉)を使って
スイーツ作りということで
たくさんのことを学んできました。
川場村の皆さんには、大変お世話になり本当に有難うございました。
初日、村の観光案内をしていただきました。
写真の神社は、武尊神社といいます。
ブソンではなく、ほたかと読むのだそうです。
江戸時代に建てられたもので
屋根の作りや装飾の木彫りもすばらしく、日光にでもいるようでした。
竜の彫刻があり、辰年の今年
パワースポットでもあるとか、、、。
すっかり、群馬フアンになった私は
スーパーうめやで、まよわず群馬産ホウレン草を買ったのでした(^^)