マーちゃんの花暦 https://samidare.jp/masato0525/ ja-jp Tue, 02 Sep 2025 00:00:00 GMT Tue, 02 Sep 2025 00:00:00 GMT http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss samidare 4.0 info@samidare.jp (samidare) Copyright (C) マーちゃんの花暦 All rights reserved. 増水した白竜湖のそばの湿地で「サギ」を何羽もみつけました 真っ白なサギだけでなく灰色のサギもいましたが人に敏感で近づくとさっと飛んで行ってしまいなかなかうまく写真におさめることができない鳥です 今日は湿地に餌を求めてあつまってきているのでしょうか白竜湖そばの木に何羽もとまっていました 奇妙な鳴き声やフンなど人に害を与える鳥ですが真っ白な「サギ」はなんとなく優雅です https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552260 Tue, 02 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552260 コンテンツ 今日から9月 早朝の深い霧 どこからともなく聴こえる虫の声と秋の予感を感じさせる朝でした 早いもので1年の3分の2が過ぎ今年の後半がスタートしました 秋本番を象徴するような熟れた「ブドウ」が実っています 猛暑と水不足でデラウェアは不作でしたが大粒ブドウはまあまあの作柄で美味しそうです 今年のブドウは甘いとか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552247 Mon, 01 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552247 コンテンツ ミンミンゼミが激しく鳴いています 鳴き声が止むと虫の声が聞こえます 陽ざしが強くなってきましたが散歩道の雑草の中に淡い水色のアサガオをみつけました「アメリカアサガオ」でしょうか その色合いが夏の終りを感じさせる花のような気がします 今日で8月が終り明日から9月です 夏が終りいよいよ秋がやってきますといってもまだまだ暑さの続くこの頃です「夏の終り」という1冊の小説があります 瀬戸内晴美(寂聴)の小説で女流文学賞をもらった作品ですが なんと南陽市と深い関わりのある小説であることはあまり知られていません https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552227 旧宮内公民館の庭に南陽市出身の作家小田仁二郎の文学碑が建立されていますが この碑の除幕式に瀬戸内寂聴... Sun, 31 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552227 コンテンツ 吉野川の土手に薄紫色の「クサフジ」を見つけました あまり大きな花ではなく10センチほどですが、よく見ると葉と花の形がフジの花に似ていますのできっとここから名前がついたのでしょうか でも花はフジと違って上に伸びています 茎は柔らかくつる性でつるを伸ばしています 9月ごろまで咲いていますのでとても息の長い植物です https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552226 Sat, 30 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552226 コンテンツ 朝の散歩で私の前を案内してくれるようにちょこちょこ歩く鳥がいました 車の通る大通りを横断し小さな道を歩く鳥をなんとか撮影できました「ハクセキレイ」でしょうか よく見るとトンボを口にくわえているようにも見えます「ハクセキレイ」は雑食性で昆虫類やクモやミミズなどを捕らえてtべるそうですからきっとトンボでしょうね 人への警戒心も低い鳥だそうで今日の散歩をエスコートしてもらったような気分になりました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552175 Fri, 29 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552175 コンテンツ 何の実かわかりますか まだ熟れていない「カリン」です 秋にいい香りを放つ「カリン」で車の中に芳香剤としておくこともあります まだ白い綿毛に包まれいます これから本格的な秋を迎え黄色に色づいた「カリン」がいい香りを放ってくれる時期がまもなくやってきます 今日は爽やかな天候になりそうです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552164 Thu, 28 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552164 コンテンツ アクセスカウンターが100万pvを越えました 毎日このブログを覗いている方 飽きもせずご訪問ありがとうございます そろそろネタ切れになりこの先どうしようかと思案中です ご声援ありがとうございます https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552127 Wed, 27 Aug 2025 07:35:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552127 コンテンツ 雨にうたれた「ハツユキソウ」をみつけました 「ハツユキソウ」と聞くと冬の植物かと思うかもしれませんが 真夏の今 葉のふちが白くなって 雪が降ったかのように見える草花です 花よりも葉の美しさを楽しむ草花です 真夏の暑さや直射日光にも負けない強い植物で毎日暑い日が続く中でも爽やかな白い色で庭を彩っています https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552116 Wed, 27 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552116 コンテンツ うれしい! 我が家のプランターの「西洋アサガオ」がようやく一輪咲きました 順調に伸びていましたが次々と葉がかれ花芽も落ちていて今年は花を見ることもなく終わるのかと心配していましたがようやく咲いてくれました「西洋アサガオ」は他のアサガオよりは開花が遅く秋に楽しむことができる花ですのでもうちょっと咲かせてくれることを願っています https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552071 Tue, 26 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552071 コンテンツ 秋の代表的な花コスモスが咲きはじめました ピンクではなくオレンジ色の「キバナコスモス」が咲いています 一面に咲くコスモスは秋を象徴するような風景で 秋になるとコスモスを探し写真を撮りに出かけます 今年はどこにでかけようか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552038 Mon, 25 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552038 コンテンツ 秋の花「ハギ」が咲き始めました 暑い日が続いていますがどこかに秋を感じさせる風景が見えてきました「ハギ」は初秋の風物詩の花木の一つですが万葉集の中で最もよく詠まれている花だそうです 今日も暑い一日となりそうですが秋を代表する「ハギ」が咲きはじめました 少しは秋らしくなってくるのでは https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552037 Sun, 24 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552037 コンテンツ 庭に淡いブルーの小さな蝶が飛んでいました 初めて見る蝶ですが調べてみると「シジミチョウ」でしょうか 小さくてとてもきれいな蝶ですがバラの害虫だそうです バラの花を食べてしむのでしょうか 春はフジやミズキ 夏から秋にかけてはハギ類などを食草としているのだそうで季節的に発生場所が変わるといわれています https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552025 Sat, 23 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552025 コンテンツ 白い蝶が舞ってるように「ハクチョウソウ」が咲いています 「カウラ」という名前の植物だそうですが伸びた茎の先端に蝶に似た花がたくさん咲く花姿から「ハクチョウソウ」という和名が付いたそうです 大きな株一面に蝶が舞うように咲いている様子は風情があり庭を彩っています 一つ一つの花は短命ですが初夏から秋にかけて次々と花を咲かせ長期間楽しめる花です https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=551978 Fri, 22 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=551978 コンテンツ 「小さい秋見つけた ♪ 」 朝日に照らされた黄色味ががった田んぼ もう終わりに近いヒマワリの花 どれもが秋を感じさせるものばかりです 朝晩は虫の声も聞こえるようになりました 3か月の天気予報では高温が続くと予測されていますが間違いなく秋がゆっくりと近づいています https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=551977 Thu, 21 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=551977 コンテンツ 暑さに負けずイチョウの実「ギンナン」が成っていました イチョウは活きた化石といわれるほど古くから存在する木です 雄株と雌株があり、雌株にだけ実がなり その実である「ギンナン」は和食の大切な食材の一つです まだまだ青いのですが熟れて実が落ちると強いにおいがするために扱いにくい食材です  https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=551951 Wed, 20 Aug 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=551951 コンテンツ