マーちゃんの花暦 https://samidare.jp/masato0525/ ja-jp Sun, 09 Nov 2025 00:00:00 GMT Sun, 09 Nov 2025 00:00:00 GMT http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss samidare 4.0 info@samidare.jp (samidare) Copyright (C) マーちゃんの花暦 All rights reserved. 花の咲きが赤紫色のろうそくのような形をした「ノゲイトウ」を見つけました 花の色は赤から濃い赤紫色 ピンクから次第に銀色へと変化していくそうです 花は水分が少なくカサカサしており枝ごと切り取って逆さにつるしておくだけで簡単にきれいなドライフラワーが出来上がるそうです 7月ころから咲き始めるそうですが11月まで咲いており晩秋を彩る花の一つでしょうか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554176 Sun, 09 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554176 コンテンツ 枯れかかった散歩の途中の庭で見つけた変わった花を調べてみると「ホトトギス」という名前がヒットしました 変わった形の花でまだら模様のようでこれまであまり見たこともない花です 「ホトトギス」と聞くと鳥の名前だったり「ホトトギス社」が発行する俳句の本を思い出します この名前の由来は花びらの模様が同じ名前の鳥の「ほととぎす(杜鵑)」の胸から腹にかけての模様ににていることから付いたと言われています が「ほととぎす」という鳥もあまり見たことがないので本当に鳥の「ほととぎす」が名前の由来でしょうか あまり大きくはなくかわいい花です https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554152 Sat, 08 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554152 コンテンツ イチョウの葉が秋のやわらかな陽ざしをあびて黄色に輝いてすくっと立っています 青い空にはぴったりの木で 空には絵筆でなぞった様に薄い雲が浮かんでいます 地区内のそちこちで見つけ撮りました 日増しに周りの山が色づき秋がどんどんと深まってきます https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554142 Fri, 07 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554142 コンテンツ 深い霧が一面に風景を薄墨のように覆っています 昼近くになると霧も晴れようやく周りの秋の風景になります 玄関前の「ドウタン」と「コキア」がようやく色づいてきました でも夕焼けにはまだかなわないかなあ 真っ赤になるまでもう少しです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554124 Thu, 06 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554124 コンテンツ 今朝も一面の霧に覆われとても寒い朝を迎えました きっと紅葉も進んで鮮やかな赤や黄色の木々が眺められると期待して訪れた昨日の珍蔵寺ですがまだ紅葉には早く 地面はまだ一面のコケで緑色に染まりふかふかした絨毯のようです そんなコケの上に小さな折り鶴がいくつも置いてありました コケが鮮やかな緑だけに一段と折り鶴が素敵に見えました 鮮やかな紅葉までもう少しかかりそうです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554060 Wed, 05 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554060 コンテンツ 南陽市は今熊で大騒ぎです 地元の赤湯小学校の玄関の硝子戸を破り市役所の職員が骨折し3か月の重傷など大事件となっています 学校も保護者の送り迎えが続いています 隣の家の柿がクマに食べられ熊に襲われてはと収穫したものをいただき干しガキにして軒下につるしました 皮を向くと今にも食べられそうな柿ですがいつ頃たべられるのでしょうか [「干し柿」は秋の風物詩ですが今年は熊騒ぎで特別な柿となりました 早く捕獲されればいいが https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553998 Tue, 04 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553998 コンテンツ 11月3日は文化の日ですが私の幼い頃の11月3日は宮内町の菊祭りです 当日は仮装行列がありそれはそれは賑やかだったことを思い出します 長井線も超満員でやっとディーゼルカーに乗って菊祭りを見にでかけたのも遠い昔になりました 熊野神社に飾ってあるキクを眺め幼い頃を思い出しました 秋はやっぱりキクの花で私にとって文化の日はキクの花なのです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554038 Mon, 03 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=554038 コンテンツ 漆山珍蔵寺の庭のコケの中にわらびやスカンポに似たような植物を見つけました 調べたところシダ植物の「フユノハナワラビ」であることを知りました ワラビの名前がついていますがワラビの仲間ではないないようです ゆでて食べることもできるそうです 花のように見える部分は胞子葉でこれが房状で花のように見えることから冬の花蕨の和名がついたとか 初めてみました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553996 Sun, 02 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553996 コンテンツ あまり背丈の高くない木に真っ赤な実がなっていました「ピラカンサ」でしょうか 5~6mmの大きさで熟す前は毒性成分が含まれているそうですが寒くなると毒性が弱まり野鳥の餌となりついばんでいるのをよく見れるそうです 黄色やオレンジ色の実をつける品種もあるとか 秋の庭を彩る実の一つでしょうか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553995 Sat, 01 Nov 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553995 コンテンツ 紅葉はまだまだです 連日冷え込んできたので紅葉を探しに出かけました 周りの山は少し色づき木々も紅葉が始まりましたが黄緑色の葉とオレンジの葉が混在しており紅葉が始まったばかりであることがよくわかります 漆山地区の珍蔵寺に紅葉を見に出かけましたがモミジが少~し色づき真っ赤になるまではもう少しかかりそうです 連休中あたりがきれいに色づく頃でしょうか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553978 Fri, 31 Oct 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553978 コンテンツ 今朝の外気温度は氷点下2度この秋一番の寒さでしょうか「秋は夕暮れ」昨日の夕焼けはまさにこの言葉にピッタリするように真っ赤に空を染めて秋を彩っています 空が赤く染まってきたので急いでカメラを手に外にでいました 走るように太陽がどんどん沈みそれを追いかけるように走っていって撮った一枚です 秋を彩るのは夕焼けだけはなく道路わきにススキの穂真っ白に輝いています 夕焼けに染められ黄金色になっています 夕焼けが赤くなる仕組みを下に記していますがなるほどと教えてもらいました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553947 太陽が沈み、地平線近くに太陽があるとき、光が大気を通過する距離が長くなります。すると、波長の短い青系... Thu, 30 Oct 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553947 コンテンツ 近所の庭の花壇にピンクの5枚の花びらをもつ「オシロイバナ」が黄色の菊の花に引き立ててもらうように咲いています「オシロイバナ」と面白い名前がついていますが黒い実を割ると白い粉があり それがおしろいの粉のようなので名前がついたといわれています 花は夕方に開き翌朝まで咲いていて6月から10月頃まで長く楽しめるそうです 花はピンクだけでなくオレンジや黄色 白などがあるそうです 咲いているとさわやかな香りも漂ってくるとか 臭覚の鈍い小生は何の匂いも感じませんでしたが https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553910 Wed, 29 Oct 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553910 コンテンツ 朝から冷たい雨が降っています 10度を下まわるような寒さの日もあり周りの木々も色づいてきました 庭の藤や桜の葉が黄色になりドウタンがようやく紅くなり始めました 緑色のプランターの草花に落ちた黄色と紅の葉が秋を感じさせてくれています 植物の葉が紅葉するのは気温が低くなって光合成の効率が落ちることから起こる現象だそうです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553860 植物の葉には、光合成を行うのに必要な光合成色素であるクロロフィル(緑色)やカロテノイド(黄色など)を... Tue, 28 Oct 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553860 コンテンツ 8月18日付けで紹介した「ピラミッドアジサイ」を一枝もらって挿し木しました しっかりと根付き鉢替えしました 気温が低く新芽は出ませんが来年春に新芽を伸ばし真っ白な花が咲くのが楽しみです 来年は無理でしょうが再来年は咲いてくれるのではないかと期待しています https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553831 Mon, 27 Oct 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553831 コンテンツ 朝から雨が降っています 少し寒く一気に秋から冬に向かっているような気候となりました まだ真っ赤に紅葉していない「コキア」も雨に打たれて寒そうです 今週半ばには真っ赤に紅葉した「コキア」が見れそうです 一雨ごとに秋が深まってきます https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553836 Sun, 26 Oct 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553836 コンテンツ