マーちゃんの花暦 https://samidare.jp/masato0525/ ja-jp Fri, 26 Sep 2025 00:00:00 GMT Fri, 26 Sep 2025 00:00:00 GMT http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss samidare 4.0 info@samidare.jp (samidare) Copyright (C) マーちゃんの花暦 All rights reserved. 薄紫色の花びらと中央に黄色の対比が美しい「ブルーデージ―?」早春に開花し夏に休んで秋に再び咲く花です 日当たりと水はけのよい場所を好み暑さは嫌います ですから涼しくなった今の季節に咲いているのでしょうか 花茎が強いのでピンと直立した花を咲かせとてもきれいな爽やかな青い花を次々に咲かせてくれるそうです 一本だけでなくたくさん咲いている「ブルーデージ―」を見てみたくなりました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553021 Fri, 26 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=553021 コンテンツ 秋の花「ダリア」が咲きはじめました 独特のの花びらが何層にも重なって咲く赤い花は「ダリア」を代表する花です 日本には江戸時代の1842年ころオランダから入ってきたと言われ 当時は「天竺牡丹」とよれていたそうですが明治時代になると「ダリヤ」となり 大正から昭和初期に「Dahlia」のスペルから「ダリア」と呼ばれるようになったと言われています 今では数えきれないほどの種類があり 川西のダリア園には多くの花を見ることができます そろそろ見ごろでしょうか 秋真っ盛りの花の一つです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552892 Thu, 25 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552892 コンテンツ 秋の花「コスモス」がそちこちに咲いています ようやく秋が来たことを実感させてくれる花です 秋桜と書いてコスモスと呼んでいますが山口百恵の「秋桜」がヒットし「コスモス」というそれまでになかった読み方が広まったと言われています この「秋桜」はもともとさだましが作詞柵作曲したさだまさしの「小春日和」だったのですが山口百恵によって広まった歌で好きな歌の一つです この歌を聴くと娘が結婚した頃を思い出します https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552875 Wed, 24 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552875 コンテンツ 今年も散歩中に垂れ下がって下向きに咲いている「キダチチョウセンアサガオ」に出会いました ラッパのような形の花びらの先端は五つに分かれ反り返っていますがなかなか下から花を撮るのが大変です 蕾もたくさんついておりこれからたくさんの花を咲かせてくれる花です この植物は有毒ですが薬草として使われることもあるそうです 江戸末期の華岡青洲が使った麻酔薬はチョウセンアサガオから精製したのだそうです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552869 Tue, 23 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552869 コンテンツ くすんだピンクの花とも実とも見分けのつかいない花木を散歩の途中でみつけました「セイヨウマユミ」でしょうか これから花が咲き実がみれるのでしょうか「セイヨウマユミ」は毒性があり特に実は非常に危険なんだそうです 動物も中毒の危険がありあまり見ることがないのはこのためでしょうか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552835 ブログの訪問者からこの花木について次のように教えていただきました。この写真は「セイヨウマユミ」で花で... Mon, 22 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552835 コンテンツ 庭の草の中に「ヒガンバナ」が咲いているのを見つけました 40数年全く植えた覚えがないだけに昨日彼岸の入りの日にあわせたように咲いている「ヒガンバナ」の開花に驚いています 彼岸の頃に咲くのにちなんだ名前で長い茎の先に真っ赤な花がポツンと咲いています「マンジュシャゲ」の別名もありますが法華経などの仏典に由来するとのことで墓地などに咲いていてあまり良いイメージがありません なぜ我が家の庭に咲いているのでしょうか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552807 Sun, 21 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552807 コンテンツ 散歩の途中で見つけた白い花が集まった花は「スーパーランタナ」それとも「ランタナ」でしょうか 丸く集まった花の内側と外側で色が違っています 内側が新しい花でしょうか黄色味を帯びています 本当は何という名前の花でしょうか https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552793 Sat, 20 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552793 コンテンツ  雨に濡れた「バラ」 暑かった今年の夏もひと雨ごとに涼しさを増し ようやくしのぎやす秋がやってきました 今朝の気温は10度をちょっと超えるほどの寒さ?です 庭の草花も息をふき返したように元気になり 四季咲きのバラが色とりどりに咲いています 葉も枯れており病気にもかかり 初夏のバラのように大きくはありませんが今年2度目のバラを楽しんでいます  https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552744 Fri, 19 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552744 コンテンツ 「コムラサキシキブ」が鮮やな紫色になりました 昨日の雨上がりの午後に紫色を撮りたいと撮影しましたがその色を皆さんにお伝え出来ず残念です 野生の一株を植えたのですがたくさんの枝を広げ庭の隅で秋を告げるように存在感をしめしています 秋の深まりとともに色も鮮やかさを増してきます https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552721 Thu, 18 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552721 コンテンツ 山形市の野草園でみつけた花びら5枚の黄色い花ですが「アケボノソウ」でしょうか それとも「チングルマ」「キオン」? いよいよ秋の花が咲きはじめました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552661 訪問者らから「キオン」と教えていただきました植物に詳しいこの方もこれまで見たことがなかったとかあまり... Wed, 17 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552661 コンテンツ 早朝は一面の霧に覆われるようになりました 朝晩はめっきり涼しくなりむしろ寒さを感じさせ暑さの夏からようやく解放されてきました ポツンと田んぼの川べりに立つ掲示板も心なしか寂しげです  間もなく刈り取りが始まる稲にかかるクモの巣が霧に濡れてきれいです 所々で秋を感じるようになりました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552668 Tue, 16 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552668 コンテンツ 南陽8ミリクラブの郷土学習教材「ふるさとの母なる川 吉野川」が全国自作視聴覚教材コンクール社会教育部門で2等賞の優秀賞の受賞が発表されました 全国2位とすごい賞ですがクラブにとっては最高賞の文部科学大臣賞以外は2等賞も3等賞も同じでだれも表彰式には参加しません 悲願の全国1等賞は来年度に持ち越されました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552649 Mon, 15 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552649 コンテンツ 白い花をいっぱいにまとめて咲いている「センニンソウ」を見つけました「センニチソウ」は夏の花で山野の藪の中で咲いていますが初秋に花をさせるのだそうです 毒性が強いのだそうですが生薬として利用されているとか 日本では利用されていないそうです https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552619 Sun, 14 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552619 コンテンツ 薄紫色のラッパ状の可愛い花が咲いていました「ギボウシ」でしょうか 「ギボウシ」といえば山に生えていて食用にもなったような思い出があります 本当に「ギボウシ」? https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552542 ブログの来訪者から【花が小さく紫色で「コバギボウシ」ではないか】と教えていただきました Sat, 13 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552542 コンテンツ 双松公園の田島賢亮の歌碑のそばに にぎりこぶしのような不思議な形をした「辛夷の実」がなっていました 花木の実にしては奇妙な形ですが「辛夷」との表示もありましたので間違いなく「こぶし」の実だと思います 実は熟すと自然に皮が裂け赤い皮に覆われた種子が顔を出すそうです 可憐な真っ白い花に似合わず変わった実に驚きました https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552569 Fri, 12 Sep 2025 00:00:00 GMT https://samidare.jp/masato0525/note?p=log&lid=552569 コンテンツ