ままカフェ@山形

  • What's NEW
  • 4月発行・お知らせ版のご案内

    冬の間山のように積った雪も。すっかり溶けて あちこちから緑のかわいい草が顔をのぞかせるようになってきました。 桜の開花も近づき、暖かい季節の春が楽しみですね♪   今回のおたよりでお知らせしておりますが、 4月からのままカフェサロンは、季節ごとのイベント開催とを計画しております。 こちらのブログを中心にご案内をいたしますので、よろしくお願いいたします。    
    2022.03.15
  • ままカフェサロン・はーとタイム3月のお知らせ

    雪の山が暖かい日差しに溶けて、少しずつ春の気配がしてきました。 外を歩く方や、お店に並ぶ服や雑貨、ディスプレイなど 淡いパステルカラーが増えてきましたね♪   春を感じるような色合いの3月のお知らせ版、 もう皆さんのお手元に届いたかと思います。 ちょっと行ってみようかな… 聞いてみたい・聞いてほしい…などなど 気軽に遊びにいらしてください。 お待ちしております!!
    2022.03.02
  • 冬ならでは!雪遊び&冬のはらっぱ館紹介♪

    今回は、2月11日に山形市蔵王みはらしの丘ミュージアムはらっぱ館での 【スタッフ本気の雪遊びを体験!】の紹介です。   http://zao-miharashi.sakura.ne.jp/   みはらしの丘ミュージアムミュージアムパークにいったことがあるよ~ という方も多いのではないでしょうか。 今までも、山形に避難した方が集まり わくほこ芋煮会や雪まつりなどで会場となりました。   中心施設のはらっぱ館のほか、夏期はグラウンドゴルフ レンタル自転車、今話題のスケートパークと盛りだくさん。 最近は、馬とふれあえるカフェ[うまのすけCafe]がオープン予定と ますます盛り上がっています。   そんなミュージアムパークの冬は、園内のあちこちの丘が、そり滑りスポットに変身! 高低・傾斜も様々なので、お子さんのペースに合わせて場所を選ぶことができます。   まずは形から。 スタッフで定番?の米袋そりを自作しました。 厚手のビニール袋に、新聞紙、段ボール、古タオルやクッションなど入れて、しっかりと封をします。 左右両端に穴を開けて、持ち手を付けます。※太めのひもが丈夫で壊れにくいです   「大きい米袋が用意できない」という声もよく聞きますが 今回は厚めのビニール袋や、意外なところで保冷バッグなども試してみました。 親子で手作りも楽しいかも♪ その他、数に限りはありますが、はらっぱ館でもそりの貸し出しを行っています。     この日はマイそりやお借りしたそりで、東側の一番人気の高い山に挑戦! 思った以上にスピードが出ますが、広々としているので のびのびと大人でも思い切り疾走! この日はお天気が良かったこともあり、親子連れの皆さんが楽しそうにそり滑りを楽しんでいました。後ろには蔵王の山々。最高のロケーションです!   そり滑りのほか、園内は自由に雪遊びが楽しめる場所もたくさんあります。 スタッフも、どなたかが作ったかまくらを発見。 埋もれていた窓を掘ったり、周りにバケツで作った雪の壁を積んで 【おうち】を増築。入口には、雪だるま家族?を作ってみました。 思わず大人も夢中になった楽しい時間でした。 帰り際通ると、かまくらと雪像の前で、小さいお子さんとおうちの人が 記念撮影をする、ほっこりとした場面にも遭遇。 もしかしてまたその続きができてるかも…。そうなったら嬉しいですね♪   最後は、段ボールで作った雪玉的あてゲームに挑戦もしましたよ~! この日は大人だけなので、高さと距離があるかなり難易度高めの 的あてゲームになりました。 普段の運動不足も忘れて、高得点をの星を狙うスタッフ(笑 的あてではなくても、ちょっとした狙いをつけられるものや 雪玉を当てても大丈夫な場所で、得点をつけるとぐっと盛り上がりますよ! 翌日筋肉痛が出たスタッフも…、雪遊びを満喫できた一日でした。   駐車場も広く、季節ごとに様々な楽しみ方ができるミュージアムパーク。 みなさんも、遊びに行ってみませんか♪   ※はらっぱ館は、山形県まん延防止等重点措置の対象となっています。詳しくはHPでご確認ください。
    2022.02.18
  • 1月30日ままカフェサロン メディケーションタッチの紹介

    1月30日の活動紹介 続いて 【メディケーションタッチ体験】 です♪ 今回は、サークルランドスタッフで、チャームタッチ・ナビゲーターでもある 立川美由紀さんに紹介していただきました   【メディケーションタッチ】とは… 足や腕、おなかなどからだの部分に触れながら、絵本を読んでいく中で 身体と心を整える効果が期待できます 親子でふれあいながら、自分自身の身体に触れながら、 ゆったりとリラックスすることができる活動です   この日は、優しい色彩のイラストや、自然の写真で彩られた絵本の他に 今の気持ちを表すカードや、色々な表情のカードを使いました。 立川さんのゆったりと優しい声で、読み聞かせの世界に包まれました。   そのほか実際に身体の部分一つひとつに手を当てながら 『ありがとう』と言葉にしていき、最後には目を閉じて深呼吸。 心も体もリラックスすることができました。   普段慌しい時間を過ごす方にこそ、この時間を体験していただければ…。 今回は残念でしたが、おうちで過ごす時間に、ぜひお試しください!
    2022.02.15
  • 1月30日ままカフェサロン デコラスクの紹介

    新しい年を迎えたと思えば、早いもので、2月。【2月は逃げる】の言葉のように 気づけば毎日があっという間ではないでしょうか。 先日1月30日のままカフェサロンの活動を スタッフが体験してみました。 こちらのブログでお伝えしたいと思います♪   まずは、 【デコレーションラスク作り体験】 です♪ こちらは手軽に揃う材料で、簡単にできます。2月3月のプレゼントシーズンや お子さんとのお家時間でのお菓子作りにおススメですよ! ◆材料・分量   ※目安ですので、お好みに合わせて調整ください ・バケット : 1本 スーパーで手に入るようなものでもOK ・バターかマーガリン、グラニュー糖:各70g前後                      分量はバター・マーガリンとグラニュー糖1:1が目安です ・デコレーションペン、トッピングシュガーなど:お好みのもの  ☆グラニュー糖の代わりに青のり、溶けないタイプのチーズ  ブラックペッパーに塩を加えて、大人向けの味もおススメです☆ ◆作り方 1.バケットを8ミリから1センチ程度にスライスする 2.バターやマーガリンとグラニュー糖をよく混ぜ、クリーム状にする       青のりやブラックペッパーなどの場合も、同様にお好みの量を混ぜ   クリーム状にする 3.スライスしたバケットの片面に、2を塗り広げる 4.クッキングシートを敷いた天板に、少し離しながら並べる 5.予熱なしで、オーブン170度で15~20分程度好みの焼き目がつくまで焼く     クッキングシートに乗せたまま、しっかりと冷ます 6.冷えたラスクのバターやマーガリンを塗った部分に、デコレーションペンで                          模様や絵を描く。                             ペンで描いた上に、お好みでアラザンやカラーシュガーなどの飾りをつける。                             ☆完全に固まった後、透明のフィルムの袋などに入れてラッピングするとぐっと素敵に☆                                       手軽に作れ、プレゼントなどにもおススメです。おうち時間に、ぜひ作ってみませんか♪                                  
    2022.02.02
  • ...続きを見る
  • Menu
  • コンテンツ
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) mamacafe All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2020/3/26 ~ 26,228PV
  • HOME
  • TOP