第2回カシオペア観光塾観光セミナー 於:岩手県二戸市
(挨拶略) さて、先般は、ご多忙中にもかかわらず、遠路、二戸までお越しいただき、「第2回カシオペア観光塾観光セミナー」でのご講演を賜り、誠のありがとうございました。 これまでの取り組み事例を紹介していただきながら、貴重なアドバイスを賜りましたことにあらためて深く感謝申し上げます。 農業には無限の可能性があることを改めて認識いたしますとともに、二戸地域においても、観光振興に関係者が一体となって取り組んでいかなければならないと考えております。 今、活動の途について”カシオペア観光塾”でありますが、引き続きご助言賜りますとともに、今後とも二戸地域の観光について、ご指導ご鞭撻を宜しくお願いします。 末筆ながら、貴台の益々の御繁栄をお祈り申しあげます。 カシオペア連邦観光振興事業実行委員会 会長 小松 務さん |
平成18年6月25日(日)YBCラジオ「元気な山形 本音でトーク」に登場することになりました。
この番組は、県内外で仕事や趣味、スポーツなどジャンルを問わず、様々な分野で活躍している人や功績を挙げた方々をスタジオに招き、その世界に入ったきっかけ、苦労したこと、さらには今後の目標や課題などをアナウンサーとの対談形式で話をするものです。 今回私と対談してくれたのが、山形放送の芳賀アナウンサーでした。芳賀アナウンサーは私にとって恩人とも呼べる方で、かつて観光農業に取り組んでいる際に、YBCのテレビ番組「ピヨ卵」をご担当の折、観光農業のアイデア商品を東京の旅行会社に懸命に売り込んでいる私の姿を放映頂いたり、ラジオ番組「ハッピーロード」で新しく開発したアイスクリームや各種イベントを何度も紹介頂いた経緯があります。とても懐かしく話に華が咲きました。 「元気な山形本音でトーク」本日無事収録を終えました。是非、放送日を楽しみにしてください。 |
NEXCO東日本発行の冊子「TOHOKU フレンロード 2006 WINTER」では冬のドライブコースを紹介し、山形・福島を特集しています。その中で、私のことも一部ご紹介がありました。お得な優待券付きで、高速道路のサービスエリアなどに配置されておりますので、是非一度ご覧下さい。
|
(JA幕別町青年部設立40周年記念講演会)
先日は当JA青年部設立40周年記念講演会にて講演していただき、ありがとございました。 青年部員たちは、「消費者の目線を考えること」「特産品となるストーリーを示してあげること」など多くの刺激をもらえたと感じています。これからの営農や幕別町の振興に役立てていきたいと思います。 また機会があればよろしくおねがいいたします。 まずは書面にて失礼とは思いますがお礼まで。 JA幕別町青年部 部長 柴野 勝 |
平成16年11月26日に山形のオーヌマホテルにおいて、JAやまがた本沢果樹部会設立50周年記念講演会が開催され講演して参りました。
テーマは「活力ある産地を目指して」 山形でも大変歴史のある果樹部会ですが、大抵の農業組織がそうであるように、昨今の景気低迷や後継者の不足といった課題を抱えながら皆さん農業に従事しておられました。 果樹は山形におけるかけがえのない地域資源であります。大いなる誇りと作り手の熱意はそれ自体がドラマになります。ドラマのあるところには人が集まります。是非今後とも研鑽を積まれますことをお祈り申し上げます。 |
Powered by samidare®
気仙沼ちゃんの宿『アイスくりこ』も大津波での床上浸水被害がありました。
ボランティアやお客様のご支援に勇気づけられ、ようやく2012年秋のリニューアルオープンに向けて、
現在はお客様のニーズのため「設計・設備」、経営では「IT情報・おもてなしの心(資質の向上)」等、
懸命に勉強なされています。