昨日、観光カリスマ 工藤順一(山形県寒河江市)さんからお電話を頂戴しました。 内容は、2009年度からは「クアハウス碁点」「道の駅むらやま」を運営する(財)村山市余暇開発公 社の総支配人に就任されましたが、5月末までに黒字を出せる公社に改革され、後継者も作り、 勇退されました。(拍手!!) 工藤さんの講演では、必ずその地域を事前に見て その地域にあった内容を講演の中でどんどん提案されていきます。 前回聴講した内容です! まずは、元気が基本。 そこに、人、モノ、お金、夢、ドラマ、感動が私の近くに集まり成功した。 農業はすべてが観光資源であると考えている。 とにかく、過疎の地域は外貨(外から来たお客様にお金を落としてもらう)で稼がないとダメ。 年間わずかに1万人の観光客しか訪れていなかった山形県寒河江市。 それが今では、年間観光客は160万人へと激増している。 発想の転換が大切だが、七草粥の七草を中学生の授業として集めさせたり、雪中イチゴ狩りを都会人に楽しんでもらったりといろいろなアイデアで仕掛けをしたが、地元地域にとっては、何でこんなことが楽しい?が都会人にとっては楽しい。 観光地、町おこしのポイントは、地域全体を売ることで、個々の利害にとらわれると失敗する。 共存共栄、地域の各組織、各団体をあげて観光客を迎えられるよう、組織づくり、人づくりを進め、協力しあってこそ、地域に経済効果を生み全体の活力が生まれる。 だから、人材育成が大切で、そこに感動・ドラマが生まれる。 今は食の安全、いやしの空間、ぬくもり、本物が求められている。 自立、自活への道は山ほど埋もれているが、補助金をあてにしてはダメである。 そして、遊び心・夢・ロマンが大切。 そこから生まれるのが、体感・体験・感動というドラマだ。 商品開発には絶対にドラマは欠かせない。 面白い企画や珍しい体験、ネーミングでもいい。 とにかく人を惹きつける魅力をもちたい。 私にはこのまちが宝の宝庫に見えます。 |
●平成16年度 (社)日本観光協会からの委嘱事業
「観光まちづくりアドバイザー派遣事業指導」 沖縄県久米島 ●平成17年度 (社)日本観光協会からの委嘱事業 「観光まちづくりアドバイザー派遣事業指導」 群馬県上野村 ●熊本県旭志村 四季の里旭志 アドバイス事業 ●平成17年度 宮城県利府町観光振興体制づくり支援事業 コンサルティング ●平成18年度 山形県長井市地域提案型雇用創造促進事業 ●平成18年度 福島県会津若松市観光農業魅力度調査事業 ●平成18年度 (社)日本観光協会からの委嘱事業 「観光カリスマアドバイザー派遣事業指導」 滋賀県湖北町 ●平成18年度 財団法人村山市余暇開発公社 クアハウス碁点 支配人 ●平成19年度 財団法人村山市余暇開発公社 クアハウス碁点 総支配人 ●平成20年度 財団法人村山市余暇開発公社 クアハウス碁点 総支配人 兼 道の駅むらやま 駅長 |
平成26年10月10日(金)新潟県聖籠町文化会館で行いました、講演会のお礼状をいただきました。
心温まるお言葉、誠にありがとうございました。 <講演会内容> 平成26年度農村女性”知恵のわ” ◇開催テーマ「知恵を出そう!地域の資源の活かし方」 ◇主催 新発田地域農業復興協議会、聖籠町、 新潟県新発田地域復興局農業復興部 ――――――――――――――お礼状内容――――――――――――――――― 工藤順一様 先日はご多用の中、聖籠町までおいでいただき大変ありがとうございました。 元気の出るお話に皆さん大変喜でおりました。 「若い人たちに聞かせたかった」「果樹園のウエディングをやりたい」など 分散会では資源を活用するアイディアをワイワイ交換し合い盛り上がりました。 何か形になるようバックアップしていきたいと思います。 平成26年10月17日 新潟県新発田地域復興局農業復興部 ”知恵のわ”フォーラム実行委員会 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 田には、白鳥もエサをついばむ冬の前の今日この頃、 とても良いお話をお聞かせいただいて ありがとうございました。 「一言一言」がとても心にしみました。 私も小力ではありますが、皆と一緒に 少しずつでも前進できるようにも努力して参りたいと思っております。 風の輪の方は、もう少しお時間をくださいませ。 まずはお礼まで。 入倉正子 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
平成26年10月31日(金)湯前町ゆのまえ温泉湯楽里でで行いました、
講演会のお礼状をいただきました。 私の講演が、少しでも町の観光にお役に立てれば幸いです。 <講演会内容> 上球磨町村議会議員研修会 ◇主催:上球磨正福議長会 ◇参集団体:上球磨町村議会 上球磨町村議会とは? 熊本県 湯前、あざきり、多良木町、水上町 宮崎県 西米良、椎葉村 の3町3村 ――――――――――――――お礼状内容――――――――――――――――― おかげさまで、熱気あふれる講和とご教示を賜り、観光農業による 地域活性化対策の可能性について認識を深めることができ 所期の目的を十分に果たすことができました。 今後ともご協力を仰がなければならないことと存じますが 何卒よろしくお願い申し上げます。 <一部抜粋> 平成26年11月10日 上球磨正福儀会長 会長 山下力 湯前町長 鶴田正已 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 経験に基づくたいへん貴重なお話を聞かせていただき 今後の業務のヒントになりました。 一生に一度は山形を訪れてみたいと思います。 <一部抜粋> 本山りか ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 工藤先生のお話を参考に、今後湯前町の観光に 取り入れていきたいと思います。 <一部抜粋> 岩野浩平 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― |
平成21年度おかやま食料産業クラスター協議会研修会におけるご出講のお礼
拝啓 時下 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素より当会の事業運営につきましては格別のご配慮を賜り深謝申し上げます。 さて、3月11日に開催いたしました、おかやま食料産業クラスター協議会研修会においては、ご多忙中にも関わらず、お繰り合わせご出講賜わり、衷心より厚くお礼申し上げます。 数々のユニークなアイディアを形にするため奮戦されているお話をお伺いして、元気や勇気を与えられました。お蔭をもちまして、有意義な会合となりましたことをご報告申し上げますとともに、今後とも一層のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。 |
Powered by samidare®