平成20年6月8日号のサンデータイムスの「地域の顔」欄に、クアハウス碁点支配人に就任した私を取り上げて頂き掲載されています。
サンデータイムスは、1977年12月に創刊した歴史のある地元密着型の情報月刊紙で、山形・天童・東根・河北・寒河江・村山・尾花沢・大石田に配布されています。 この度は、私の紹介と共にクアハウス碁点の夏の商品をご紹介頂きました。クアハウス碁点は、厚生労働大臣認定健康増進施設であり、環境省指定国民保険温泉地であるということを知る人は少ないかも知れません。大変分かりやすく施設の紹介をして頂き感謝申し上げます。 記事をご覧頂き、是非夏のクアハウス碁点へお越し下さい。お待ちしております。 |
昭文社発行の観光ガイドブック「サーベイ山形」がいよいよ完成いたしました。このガイドブック制作にあたっては、2005年12月から堀繁東京大学大学院教授を委員長に制作委員会が組織され、私も委員の1人として関わって参りました。「サーベイ山形」の特長としては、約2万人からの口コミ情報を基にまとめられていることから、「お薦め店」はもちろんのこと批判の声もあり、とても興味深く面白い内容になっています。また私も果物に関して文章を寄稿しておりますので、是非一度ご覧下さい。
A5版、350頁、別冊の詳細地図付きで、1600円です。 |
平成17年1月27日〜28日北海道札幌市を会場にして、
(財)都市農山漁村交流活性化機構の主催で 平成16年度グリーン・ツーリズムビジネススクール 「グリーンツーリズム・マネージメント講座」が行われました。 全国各地、遠くは熊本からも受講生が訪れている講座で、積極的な姿勢をかいま見ることが出来ました。 行政担当者が多かったことから、私が周年観光に取り組んだ当時の状況や時代背景をお話しし、横連携の重要性を強調。 地域興しは、関わる人みんながメリットを享受し儲からなければならないこと。 リーダーになる人には、必ずそれを守る楯になる人が必要であることなどを、お話し致しました。 |
(五戸町グリーン・ツーリズム シンポジウム 於:青森県五戸町)
前文ご免ください。 このたび夢がかない、先生から直接ご指導いただくことに感謝申し上げます。 2月17日のシンポジウムで「倉石は変わっていない」は、肝に銘じております。7年の空白はすぐにうめることはできませんが、情熱をもち研修にのぞむ皆さんです。 1分でもむだにできません。どうぞよろしくお願い申し上げます。平成19年で成果出来るよう頑張ります。 草々 |
Powered by samidare®
前略 先日は、浜松市でのご講演ありがとうございました。はじめてご一緒させて頂き「カリスマ」と呼ばれる意味がよく解りました。
聴講者の方々もパワフルで楽しい講演で、先生からたくさんの”元氣”をもらったようです。私もビジネスのヒントをたくさん頂いたような気がします。
また今後お力をお貸し頂きたく存じます。
益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。 草々