HOME > 記事一覧
春の企画展 昆虫宣隊ヒョウホンジャー
705.1KB - PDF ダウンロード
企画展チラシPDFをダウンロードできます。(ダウンロードをクリック)
お待たせしました。よねざわ昆虫館2013年春の企画展がオープンしました。
標本たちが「昆虫宣隊ヒョウホンジャー」となって、昆虫採集や収集の面白さを宣伝します!山形県を中心に活動する昆虫コレクター17名の協力で85箱、約800種4800頭もの標本が展示されます。

☆キラキラ・ビューティフル・・・色や模様の美しいもの
☆バラエティ昆虫・・・・・・・・同じ仲間で違いのあるもの、種類が多いものなど
☆ザ・ヒーロー・・・・・・・・・人気の日本産昆虫・外国産大型昆虫など☆世界の昆虫・・・・・・・・・・世界各地の昆虫
☆レア昆虫・・・・・・・・・・・めずらしい種類、レッドデータランク上位のもの
☆ちょいグロ・・・・・・・・・・見た目が少し気持ち悪いもの(ごめんね…)
以上の6つのカテゴリーで標本を紹介しています。ミニ情報も張り付けてあるのでよ~く見てくださいね。
展示室内には虫めがねも常備してありますのでどんどん利用してよく見てみてください。
4/28(日)親子行事「昆虫をさわってみよう!」11時と14時の2回 展示室およびロビーにて
へラクレスオオカブトやパラワンヒラタといった外国産大型甲虫や日本のヒラタクワガタ、カブトムシの幼虫などが触れる体験コーナーです。専門家による面白い虫の話も聞けちゃいますよ♪予約不要、無料です。
5/3(祝)5/4(祝) 「アイロンビーズで昆虫つくり」「スタンプぺったん」
10時~15時 ロビーにて
毎年恒例アイロンビーズのほかに昆虫スタンプを布に「ぺったん」する新企画が登場!今流行の手ぬぐい記事に昆虫館オリジナルの昆虫スタンプを押しましょう!
半分にしてお弁当チーフにもよし、インテリアにもよし、皆さんのアイディア次第で素敵な「ぺったん」が出来上がります。
いずれも予約不要、参加料はビーズが200円、スタンプは300円です。
皆さんのお越しをお待ちしています。
ヒョウホンジャーなりきりコーナーで記念撮影もできます!
近日オープン!もう少しお待ちくださいね♪
お待たせしました。よねざわ昆虫館2013年春の企画展がオープンしました。
標本たちが「昆虫宣隊ヒョウホンジャー」となって、昆虫採集や収集の面白さを宣伝します!山形県を中心に活動する昆虫コレクター17名の協力で85箱、約800種4800頭もの標本が展示されます。
☆キラキラ・ビューティフル・・・色や模様の美しいもの
☆バラエティ昆虫・・・・・・・・同じ仲間で違いのあるもの、種類が多いものなど
☆ザ・ヒーロー・・・・・・・・・人気の日本産昆虫・外国産大型昆虫など☆世界の昆虫・・・・・・・・・・世界各地の昆虫
☆レア昆虫・・・・・・・・・・・めずらしい種類、レッドデータランク上位のもの
☆ちょいグロ・・・・・・・・・・見た目が少し気持ち悪いもの(ごめんね…)
以上の6つのカテゴリーで標本を紹介しています。ミニ情報も張り付けてあるのでよ~く見てくださいね。
展示室内には虫めがねも常備してありますのでどんどん利用してよく見てみてください。
4/28(日)親子行事「昆虫をさわってみよう!」11時と14時の2回 展示室およびロビーにて
へラクレスオオカブトやパラワンヒラタといった外国産大型甲虫や日本のヒラタクワガタ、カブトムシの幼虫などが触れる体験コーナーです。専門家による面白い虫の話も聞けちゃいますよ♪予約不要、無料です。
5/3(祝)5/4(祝) 「アイロンビーズで昆虫つくり」「スタンプぺったん」
10時~15時 ロビーにて
毎年恒例アイロンビーズのほかに昆虫スタンプを布に「ぺったん」する新企画が登場!今流行の手ぬぐい記事に昆虫館オリジナルの昆虫スタンプを押しましょう!
半分にしてお弁当チーフにもよし、インテリアにもよし、皆さんのアイディア次第で素敵な「ぺったん」が出来上がります。
いずれも予約不要、参加料はビーズが200円、スタンプは300円です。
皆さんのお越しをお待ちしています。
ヒョウホンジャーなりきりコーナーで記念撮影もできます!
近日オープン!もう少しお待ちくださいね♪
虫の絵コンテスト表彰
12月9日(日)に虫の絵コンテストの入賞者の表彰式を行いました。
今年で3回目を迎える虫の絵コンテスト。毎年全国各地からの応募があります。
今年の応募総数は377点。この中から大賞1点、金賞4点、銀賞5点、昆虫館賞8点の合計18点の入賞を審査しました。みごと大賞に輝いたのは喜多方市の大泉君、生き生きとした昆虫たちを描いてくれました。当日はあいにくの雪降りでしたがたくさんの方が来場され、小形義和昆虫館運営委員長より表彰を受けました。はじめは皆さん緊張の面持ちで、賞状と副賞のスケッチブックを受け取るとニッコリ!笑顔です。
応募作品は「虫の絵展2012」として11/25まで展示されました。ここでは入賞者の作品の一部をご紹介しますが、他の入賞作品、他の作品の一部も昆虫館にファイリングしてありますのでご覧ください。
大賞 福島県喜多方市 大泉くん 小3

金賞 山形県山辺町 長岡くん 小4

金賞山形県米沢市 八島さん 3才

金賞山形県山形市 笠井くん 小6

金賞山形県米沢市 羽鳥くん 小4

来年もコンテスト開催予定です。皆さんのご参加をお待ちしています。
今年で3回目を迎える虫の絵コンテスト。毎年全国各地からの応募があります。
今年の応募総数は377点。この中から大賞1点、金賞4点、銀賞5点、昆虫館賞8点の合計18点の入賞を審査しました。みごと大賞に輝いたのは喜多方市の大泉君、生き生きとした昆虫たちを描いてくれました。当日はあいにくの雪降りでしたがたくさんの方が来場され、小形義和昆虫館運営委員長より表彰を受けました。はじめは皆さん緊張の面持ちで、賞状と副賞のスケッチブックを受け取るとニッコリ!笑顔です。
応募作品は「虫の絵展2012」として11/25まで展示されました。ここでは入賞者の作品の一部をご紹介しますが、他の入賞作品、他の作品の一部も昆虫館にファイリングしてありますのでご覧ください。
大賞 福島県喜多方市 大泉くん 小3
金賞 山形県山辺町 長岡くん 小4
金賞山形県米沢市 八島さん 3才
金賞山形県山形市 笠井くん 小6
金賞山形県米沢市 羽鳥くん 小4
来年もコンテスト開催予定です。皆さんのご参加をお待ちしています。
「りん紛転写でカード作り」終了しました。
10月14日(日) 「りんぷん転写カード作り」を行いました。
昆虫を使って芸術の秋を楽しんでもらおうと企画しました。参加した皆さんの作品の一部を紹介します。

<花火>

<お花>

<ママへ>

<パパへ>

<イチモンジチョウ>
ステキな作品ができあがりました。
子供たちの発想に感心です!
*作り方は簡単!皆さんも興味があったらチャレンジしてみてください!
①B6サイズのコピー用紙(できれば厚口)にろうそくをまんべんなく塗る。

②チョウを分解してハネだけにしたものを用紙の半分にのせる。

ピンセットやハサミを使い、決して翅を指でつままないことが大事です!

紙を折る時もそ~っと。
軽いので風圧で動いて重ならないように気をつけて。
③2つ折りにして表・裏からしっかりこする。
④そっと開け、薄い膜をはがし、写ったものを切り取る。翅のウラ・オモテ

写った部分を強くこすらないように慎重にピンセットで膜を取ります。

輪郭に沿ってハサミで切り抜きます。
⑤カード用紙(ハガキや画用紙など)にレイアウトし、糊で固定する。
⑥好きな文字や模様を描いて、ラミネートして完成です!

市販のハガキを利用する方法もありです。

型抜きした折り紙、スパンコールなどを使うとさらにラブリー♪

*りん紛は摩擦に弱いのでラミネート加工をした方がきれいに楽しめますが、ラミネート加工をせずに、写真フレームなどに入れても楽しめます。
いかがでしょうか。やってみると意外と簡単です。標本を作るのはむずかしいけど…これならせっかく採集したチョウも残しておけますよ。
採集した日や場所、採った人の名前も記入しておくと良い思い出になりそうですね。
よねざわ昆虫館
【開館時間】 9:00-17:00
【休館日】 11/25まで無休 以降は水曜日・年末年始
【問い合わせ】 0238-32-2005
昆虫を使って芸術の秋を楽しんでもらおうと企画しました。参加した皆さんの作品の一部を紹介します。
<花火>
<お花>
<ママへ>
<パパへ>
<イチモンジチョウ>
ステキな作品ができあがりました。
子供たちの発想に感心です!
*作り方は簡単!皆さんも興味があったらチャレンジしてみてください!
①B6サイズのコピー用紙(できれば厚口)にろうそくをまんべんなく塗る。
②チョウを分解してハネだけにしたものを用紙の半分にのせる。
ピンセットやハサミを使い、決して翅を指でつままないことが大事です!
紙を折る時もそ~っと。
軽いので風圧で動いて重ならないように気をつけて。
③2つ折りにして表・裏からしっかりこする。
④そっと開け、薄い膜をはがし、写ったものを切り取る。翅のウラ・オモテ
写った部分を強くこすらないように慎重にピンセットで膜を取ります。
輪郭に沿ってハサミで切り抜きます。
⑤カード用紙(ハガキや画用紙など)にレイアウトし、糊で固定する。
⑥好きな文字や模様を描いて、ラミネートして完成です!
市販のハガキを利用する方法もありです。
型抜きした折り紙、スパンコールなどを使うとさらにラブリー♪
*りん紛は摩擦に弱いのでラミネート加工をした方がきれいに楽しめますが、ラミネート加工をせずに、写真フレームなどに入れても楽しめます。
いかがでしょうか。やってみると意外と簡単です。標本を作るのはむずかしいけど…これならせっかく採集したチョウも残しておけますよ。
採集した日や場所、採った人の名前も記入しておくと良い思い出になりそうですね。
よねざわ昆虫館
【開館時間】 9:00-17:00
【休館日】 11/25まで無休 以降は水曜日・年末年始
【問い合わせ】 0238-32-2005
秋の企画展
321KB - PDF ダウンロード
9月29日より秋の企画展を開催中(11月25日まで)
「虫の絵展2012」
全国から応募いただいた虫の絵377点を展示しています。「昆虫大好き!」が伝わってくる楽しい絵がたくさん!ぜひご覧ください。


「むしさん、いただきまーす」
世界と日本で食べられてきた昆虫食の歴史とレシピを紹介しています。食べられる昆虫の標本も展示。タランチュラとサソリなど番外編も…。
「イヤー!」「キャー!」「きもい~」と声を上げながら見てもらえる楽しいミニ企画展です。おじいちゃん、おばあちゃんには懐かしく思っていただけると思います。ご家族お揃いでどうぞおいで下さい。


*親子行事*
「りんぷん転写でカードを作ろう」
10月14日(日)午前10時より
参加費100円 *先着30名まで
チョウの翅を転写して切り取り、用紙に貼って周りに文字や絵を描きます。ラミネートしたらステキなカードのできあがり♪
親子でアートを楽しみましょう!

<結婚記念日 おめでとう> 顔がモンキチョウのはねです。

<メリークリスマス> 同じくモンキチョウの翅を使いました。

<コレクション> 標本のように並べてもいいね! フレームに入れれば立派な標本のようです。
【よねざわ昆虫館 秋の企画展】
【期間】 2012年11月25日(日)まで
【開館時間】9:00-17:00
【入館料】 無料
【休館日】 企画展期間中 無休
【お問い合わせ】 0238-32-2005 三沢コミュニティセンター内
「虫の絵展2012」
全国から応募いただいた虫の絵377点を展示しています。「昆虫大好き!」が伝わってくる楽しい絵がたくさん!ぜひご覧ください。
「むしさん、いただきまーす」
世界と日本で食べられてきた昆虫食の歴史とレシピを紹介しています。食べられる昆虫の標本も展示。タランチュラとサソリなど番外編も…。
「イヤー!」「キャー!」「きもい~」と声を上げながら見てもらえる楽しいミニ企画展です。おじいちゃん、おばあちゃんには懐かしく思っていただけると思います。ご家族お揃いでどうぞおいで下さい。
*親子行事*
「りんぷん転写でカードを作ろう」
10月14日(日)午前10時より
参加費100円 *先着30名まで
チョウの翅を転写して切り取り、用紙に貼って周りに文字や絵を描きます。ラミネートしたらステキなカードのできあがり♪
親子でアートを楽しみましょう!
<結婚記念日 おめでとう> 顔がモンキチョウのはねです。
<メリークリスマス> 同じくモンキチョウの翅を使いました。
<コレクション> 標本のように並べてもいいね! フレームに入れれば立派な標本のようです。
【よねざわ昆虫館 秋の企画展】
【期間】 2012年11月25日(日)まで
【開館時間】9:00-17:00
【入館料】 無料
【休館日】 企画展期間中 無休
【お問い合わせ】 0238-32-2005 三沢コミュニティセンター内