HOME > 記事一覧

ビン詰め機です

  • ビン詰め機です
ビン詰機です。解かりにくいですが、ノズルに4つ穴が開います。そこからワインが流れる仕組みになっています。
2006.03.29:kinkei:コメント(0):[  ▼ 工場見学]

金渓ワインの醸造元の地図及び交通案内

  • 金渓ワインの醸造元の地図及び交通案内
        ~お車ご利用の場合~
東京発→東北自動車道(3時間)→福島飯塚IC→R13(90分)→南陽市赤湯着

仙台発→東北自動車道(20分)→村田JAT→山形自動車道(30分)→山形蔵王IC→R13(45分)→南陽市赤湯着

         ~JRご利用の場合~
東京駅→山形新幹線(2時間30分強)→赤湯駅

仙台駅→仙山線・快速(1時間)→山形駅→奥羽本線(30分)→赤湯駅

            ~赤湯駅から~
赤湯駅→徒歩15分~20分→佐藤ぶどう酒
赤湯駅→お車5分→佐藤ぶどう酒

        お問合せ電話番号:0238-43-2201
            E―MAIL:wine@kinkei.net
2006.03.28:kinkei:コメント(0)

国道13号線沿いにある醸造元・直営店です

  • 国道13号線沿いにある醸造元・直営店です
国道13号線沿いにある醸造元、直営店の売店の中です。当社の製品の全てがおいてあります。一般の小売店様で買えないワインやHPに掲載していないワインもいくつかあります。
試飲もありますのでお気軽にお立ち寄り下さい。

工場見学

  • 工場見学
仕込み蔵は石造りの1940年以来の建物です。65年が経過したとは
思えない感じがします。真新しい建物ではありませんが、
山形県南陽市赤湯に来る事がありましたら、お気軽にお立ち寄り下さい!!

工場内にある樽です。カベルネ・ソービニョンやメルローを貯蔵しておきます。容量は1樽約230リットルです。720mlで換算すると約300本です。
2006.03.28:kinkei:コメント(0):[  ▼ 工場見学]

有限会社 佐藤ぶどう酒 代表取締役 佐藤アサ子

初めまして...金渓ワイン醸造元(有)佐藤ぶどう酒、代表取締役社長の佐藤アサ子です。
当社はワイン造りはぶどう作りからをモットーに自家ブドウ畑産、及び地元農家の山形県産ぶどうのみを使用しているワイン会社です。そもそも地ワイナリーとは、ぶどう生産者の明確化、地産地消(商)などの点から、ぶどう農家の延長線上にあると考えております。地域に密着した地ワインをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2006.03.28:kinkei:コメント(0):[  ▼ 社長挨拶]