2006・3・31
今日は酸化防止剤無添加ワインをビン詰め
しました。デジタルカメラで画像を撮ったのですが・・・
ケーブルが見当たらず・・・
しかし雪が降りますね・・・
今から山形のアパートに帰るのですが、気が重いです。
HOME > 記事一覧
酸化防止剤 無添加ワインをビン詰め
2006.03.31:kinkei:コメント(0):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]
(有)佐藤ぶどう酒のこだわり/金渓ワインの由来
当社(有限会社佐藤ぶどう酒)は、ぶどう作りからをモットーに、自家ぶどう畑産及び、山形県産ぶどうを100%使用しています。総従業員数は6名と、とても小さい会社ですが、ぶどうの特徴を最大限に引き出し、大量生産を行わず、繊細な注意を払って、丁寧なワイン造りを行っております。
金渓ワインの由来…
山形県南陽市赤湯にあるぶどう畑は、江戸時代まで金が採れた沢でした。その沢に佐藤友次郎氏が昭和5年から10年にかけて開墾し、ぶどう栽培を始めました。金が取れた渓谷のような沢を称して、昭和15年に金渓(きんけい)と命名し、ぶどう酒の醸造を始め、今から約30年ほど前に『金渓ぶどう酒』を改め『金渓ワイン』となりました。
金渓ワインの由来…
山形県南陽市赤湯にあるぶどう畑は、江戸時代まで金が採れた沢でした。その沢に佐藤友次郎氏が昭和5年から10年にかけて開墾し、ぶどう栽培を始めました。金が取れた渓谷のような沢を称して、昭和15年に金渓(きんけい)と命名し、ぶどう酒の醸造を始め、今から約30年ほど前に『金渓ぶどう酒』を改め『金渓ワイン』となりました。
2006.03.30:kinkei:コメント(0):[ ▼ こだわり/名前の由来]
ワイン樽の洗浄
今日はワイン樽の洗浄をしました。
かなり画像が荒くてすいません・・・
いまだにJ-phoneの携帯電話なので・・・
アンテナも付いてます(笑)
明日、写真を取り直しします。
かなり画像が荒くてすいません・・・
いまだにJ-phoneの携帯電話なので・・・
アンテナも付いてます(笑)
明日、写真を取り直しします。
2006.03.30:kinkei:コメント(0):[最新情報・ワイン醸造・栽培日記]
南陽ワインフェスティバル
開催日:未定
南陽市にある4社のワインが飲み放題
詳細がわかり次第、お知らせ致します。
南陽市にある4社のワインが飲み放題
詳細がわかり次第、お知らせ致します。
2006.03.29:kinkei:コメント(0):[ ● 南陽市ワインフェスティバル]