菊池技建|中野佐保
コンテンツ
こんにちは。中野です。
高校生の卒業式も終わり、これから、中学校、高校と・・・。 卒業式シーズンとなりました。 今回は、 2022年1月3日にUPした「トイレットペーパーホルダー取付工事」と 2022年1月17日にUPした「トイレ内手摺取付工事」現場の 2階のトイレ紙巻き器取付工事の様子です。 2階のトイレットペーパーホルダーもとれてしまいました。 直接壁に取付すると、またビスがとれやすいので、木下地の上に取付しました。 完成です。 2022年1月3日にUPした 「トイレットペーパーホルダー取付工事」ブログは下記をクリック下さい。 ↓↓↓ 「トイレットペーパーホルダー取付工事」 2022年1月17日にUPした 「トイレ内手摺取付工事・ブログは下記とクリック下さい。 ↓↓↓ 「トイレ内手摺取付工事 |
こんにちは。中野です。
雪が溶けてきたと思ったら、昨日また降り積もって。 でもまた溶けました。 温暖化による異変なのでしょうか・・・。 今回は、2022年1月3日にUPした 「トイレットペーパーホルダー取付工事」ブログの続編です。 トイレ内に手摺を取付しました。 手摺があると、座る時や立つ時、楽になります。 トイレットペーパーホルダーが壊れた原因は、トイレットペーパーホルダーに肘をかけ、加重で壊れてしまいました。 お客様と何度か相談し、L型の手摺を取り付けることになりました。 まず、取付位置にマークをつけました。 直接壁に取付すると、またビスがとれやすいので、木下地の上に取付しました。 取付高さはお客様の希望の高さになっています。 2022年1月3日にUPした 「トイレットペーパーホルダー取付工事」ブログは下記をクリック下さい。 ↓↓↓ 「トイレットペーパーホルダー取付工事」 |
こんにちは。中野です。
今週末は今季最強寒波と予想されています。 皆様、大雪・極寒に注意下さい。 今年もあと2週間ほどです。あっという間です。 さて、雪がたくさん降った時に気をつけること 1、道が滑りやすいので気をつけて下さい 道が滑すべりやすくなります。 歩いている時に滑って転んだり、車がスリップしたりする事故が多くなります。 2、屋根に積もった雪には気をつけて下さい 晴れて気温が上がったときは、屋根から雪が落ちて危険です。 屋根の近くは、十分気をつけて下さい。 3、吹雪の時は外出は控えましょう 吹雪の時に歩いていると、前がよく見えなくなって道がわからなくなったり、 強い風で、体が冷えます。 吹雪の時は、出来る限り外出しないように心がけましょう。 4、雪崩には気をつけましょう 雪崩は、雪がたくさん降ったり気温が上がったりしたときに起こりやすいと言われています。 山の中の道などを車で通る時は十分気をつけましょう。 5、雪が降る前に準備を行いましょう 雪の重さで、電線が切れ、停電になったり。 雪の重さで木が倒れてきたり。 テレビやインターネットで天気予報や交通情報などチェックしましよう。 |
こんにちは。中野です。
先日、シャワーヘッドの掃除をしました。 「なんか、シャワーのお湯が固い感じがするなぁ?!」 「前は、もっと柔らかい感じがしたのに・・・?!」 「水の出が悪いなぁ・・・?!」 そんな方は、ぜひシャワーヘッドの掃除をしてみて下さい。 お風呂の掃除はしますが、シャワーヘッドのつけ置き掃除となると、ちょっと大変なので、簡単に掃除しました。 ◎今回の掃除方法 ![]() まわすと外れるタイプのシャワーヘッドです。 メーカー:LIXIL キレイユ エコフルシャワー 内部です。 ![]() 外部です。 ![]() 掃除前の写真は、とても載せられる写真ではありませんでしたので、 掃除後の写真にしました。 歯ブラシや、細いブラシなど使い、クエン酸を使って汚れを落としました。 内部に汚れがたまっていました。 「水垢」や「皮脂・石鹸カス」の汚れがシャワーヘッドの汚れとなります。 汚れが目詰まりすると、シャワーの出が悪くなります。 掃除した翌日のシャワーは感動的なものでした。 最近、お湯の出が広がったり、固い感じがしていました。 掃除後は、本当柔らかさを感じました。 気持ちもゆったりできました。 年末の大掃除の時は、もっと頑張って掃除したいと思います。 |
こんにちは。中野です。
11月より第44期がスタートいたしました。 例年通り、11/1(月)に経営指針発表会を行いました。 発表会を行うようになり、今回で10回目となります。 社内だけでなく、外部の方もご招待し、発表を見て頂きました。 (銀行さん・会計事務所さん・経営コンサルタントさん・同友会の皆さん) 菊池社長の挨拶からはじまり、 菊池社長より前期の反省と、今期の方針が発表されました。 菊池常務より担当別売上目標の発表。 経営方針に基づいて4つの行動計画(経営視点、お客様視点、現場視点、従業員視点)の発表。 工務部、各リーダーによる前期の反省と今期の目標。 決意表明 今年度も気持ちを新たに頑張っていきたいと思います。 最後に「ガンバローコール」を行いました。 「今年度も経営指針に基づき、全員で頑張っていきましょう〜! ガンバロー ガンバロー ガンバロー!!」 最後に、次年度への課題と改善点を見出すために、アンケートの記入をお願いしました。 社長の経営方針発表〜ガンバローコールまで、 1.大変良い 2.良い 3.ふつう 4.やや悪い 5.悪いの5段階評価です。 一言アドバイスも頂きました。 皆様からの温かく、厳しいお言葉ありがとうございました。 ☆★集合写真です☆★ 経営指針発表会とは・・・?? 年に1度、毎年 期首である11月初旬に、社長自身が演台に立ち、全社員と来賓の方の前で今期の目標や計画、会社の方針を発表する場です。 会社行事の中で最も大切な式典です。 |
All Rights Reserved by kg-suzuki
中学校・小学校の卒業式も終わり・・・。
卒業式シーズンも終わり、本当春めいてきました。
今回は、
2022年1月3日にUPした「トイレットペーパーホルダー取付工事」と
2022年1月17日にUPした「トイレ内手摺取付工事」と
2022年3月4日にUPした「2階トイレ紙巻き器取付工事」現場の
収納扉金具修理工事の様子です。
経年劣化により、収納金具が壊れてしましました。
なんとなく、だましだまし使っていたそうですが、
トイレの修理や手摺など取り付ける機会もあったので、修理することにしたそうです。
Before
使い込んだ様子でした。
↓
工事中
↓
After
金具を交換したら、開け閉めもスムーズになりました。
2022年1月3日にUPした
「トイレットペーパーホルダー取付工事」ブログは下記をクリック下さい。
↓↓↓
「トイレットペーパーホルダー取付工事」
2022年1月17日にUPした
「トイレ内手摺取付工事」ブログは下記とクリック下さい。
↓↓↓
「トイレ内手摺取付工事
2022年3月4日にUPした
「2階トイレ紙巻き器取付工事」ブログは下記とクリック下さい。
↓↓↓
「2階トイレ紙巻き器取付工事」