1枚の無垢板から3つの用途
今日から4月に入り、天気も良く春らしくなってきましたね。 弊社にも今日から新しい仲間が入社しました。 工務部の大工所属となります。 弊社で建てさせて頂いたお客様のお孫さんでもあります。 小さい頃、大工さんの姿を見て将来、大工になろうと決めていたそうです。 これから社会人となり、これまでの生活、姿勢とは違い覚えて行くことはたくさんありますが是非、自分を信じて乗り越え立派な社会人になって頂きたいと思います。 話は変わりますが先日、大工工事をほぼ終えた現場の一部をご紹介します。 こちらの写真は2階の廊下になる部分を1階のリビングから撮ったところです。 床格子に組まれた所にアクリル板が上がります。2階からの採光も入りリビングも明るく なることでしょう。 この1枚の無垢板材は通常テーブルに使うような材料ですが、ゲスト玄関ということも ありまして重厚感をだす為にも1枚板を加工し取り付けしました。 この1枚板を製材しまして3つの用途として使用しました。 こちらの写真は玄関の上がり台です。上がり台の下の開口部には照明が入り玄関に敷かれる 玉砂利がどのように演出するか楽しみです。 二つ目は玄関脇の飾り棚です。無垢板材の耳(丸太をひき割っただけで両側に丸太の外側部分がついているものを耳付き材と呼びます)を利用しまして木口(切り口)側も45度に切り合わせる匠の技で収めました。無垢材の雰囲気が出てすごく良く見えます。 最後三つ目がトイレカウンターに使用しました。こちらも耳付きのため重厚感を出し、 洗面ボールを取り付け、下部の木枠内には玉砂利が敷かれるとオシャレなトイレになることは 間違いないでしょうね。
2014.04.01