HOME > コンテンツ

スチール製デザイン

山形市もサクラが咲き始めだいぶ春らしくなってきましたね。
霞城公園には昨日の午前中、たくさんの花見している方がいたそうです。
私も散る前に見物予定をしたいと思います。



先日、北海道の現場視察させて頂いたもの
裸電球に溶接屋さんへ頼んでいい感じのスチール製器具に出来上がっています。
ポイントとしての照明器具に使うと引き立ってオシャレですね。



階段手摺スチール製作です。
曲線を使っているため柔らかい感じでデザイン性もあるため、周りがシンプルだと
きわだって価値観が生まれますね。




写真アングルが、いまいちですが、曲線を使ってひとつの作品としてのデザインとなっていますので周りがシンプルでもスチール製物が統一していてバランスよくレイアウトされていますので家全体がアンティーク調に仕上がって見えてオシャレな家でした。
弊社でも、注文があれば何でもつくれますので興味をもった方はご相談ください。
2015.04.16:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~気になる商品~

  • ~気になる商品~
今日から新年度スタートの方は多いのではないでしょうか。
弊社は本日より工務部へ新入社員大工として1名、入社しています。
毎年、弊社では一人大工さんを募集しています。
現在、職人不足の時代、在来工法を手がけられる大工さん不足の世の現状ですので、
希少な人材を育てている事を肝に銘じて働きやすく、やり甲斐性のある環境を従業員一同で
共につくりあげていきたいと思います。

先日、北海道へ研修行ってきました。
若い世代に人気のある「ナチュラルスタイルの家」を中心にしたイベント&研修でした。
見てて、欲しくなる商品がたくさんありました。
是非、御興味をしめした方はご相談下さい。
下の写真は弊社でも良くプランに取り入れていますが、子供室2部屋の間仕切り壁が
無い状態ですが将来、固定壁を施工する事なく既製品の移動式収納を設置する事により、
子供達が部屋を使用しなくなってからも簡易に壁を移動できる優れもの収納壁です。
(収納の中の下部にハンドルをつけて、くるくるとまわすとキャスターが出てきて自由に
 移動できます。)



中庭にどうでしょうか?
既製品小屋とバーゴラで雰囲気抜群な商品でしたので、アップしてみました。


いろんな商品がありましたが、また紹介させて頂きます。

2015.04.01:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

はたごの心橋本屋旅館完成

  • はたごの心橋本屋旅館完成
関東ではサクラも咲きはじめ、だいぶ春らしくなってきましたね。
と同時に花粉症の方は厳しい時期ですね。
4月から弊社にはフレッシュな新入社員が大工さんとして入社することが決まっています。
3月中に私自身も反省点を振り返り、フレッシュな新入社員と共に気持ちをリフレッシュ
して前に進んで行きたいと思います。

本日、無事工事が完了しまして、いよいよ明日が引き渡しオープンとなります。
皆さん是非足を運んで頂きたいと思います。






この写真の格子壁の廊下からすぐに左に入ると大宴会場がありますので、
企業の皆様でもご利用になれます。
格子壁の廊下を突き当たり左に曲がるとトップ写真の門があり会食室7部屋があります。
全体的に古材を利用しまして民芸調に仕上がっています。
各室建具は民芸調金具を使用し高級感溢れる部屋の門となっています。
照明は間接照明を活かしたコントラストで伝統欄間を使用し心が
和ませる空間となっています。
各会食室雰囲気が違いますので何回、来ても楽しめると思います。
宿泊室は弊社で施工手がけていませんが各室違いますので、
リピーターが多い事がわかります。
橋本屋さんと設計屋さんのセンスがひかった素晴らしい旅館に仕上がっていますので、
御来店よろしくお願いします。
2015.03.18:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

ウッドデッキ塗装メンテナンス

  • ウッドデッキ塗装メンテナンス
2月4日(立春)春が近づいてきましたね。
一年で一番寒い大寒の寒さの峠も越え立春後の寒さは“残寒“”余寒“とよぶそうです。東洋の伝統的な旧暦では1月から3月までが春で、年賀状に「賀春」
「迎春」などと書くのも旧暦の1月が春だからそうです。この雑学は倫理研究所の「職場の教養」(冊子)から学びました。弊社では毎日、この「職場の教養」を朝礼で輪読しています。知らない事がたくさん書いてあり私自身非常に勉強になっています。

春先に向けて、ウッドデッキがある方は参考にしてみて下さい。
一般的に3年位を目処に塗り替える事により木材が長持ちします。
また雨、風が当たらないように屋根をかける事により劣化を防ぐ事もできます。
山形は雪国ですので上の写真の状態で一冬過ごしますと1年ももたない事もありますので、十分注意して下さい。対処としましては、まめに雪を除去して乾燥状態を維持すると長年保ちます。
しかし、日や水が直接的に当たったり条件によって塗り替え時期は異なるので、下写真のようになっていましたら、検討時期として判断下さい。
2015.02.04:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

旅館改装スタート

  • 旅館改装スタート
今回は御契約を頂きました上山市のはたごの心橋本屋旅館の御紹介をしたいと思います。
ネット上の評価も5つ星に限りなく近い評価をお客様から頂いている旅館ですので、
橋本屋さんの名誉を汚さないよう頑張りたいと思います。
橋本屋さんの客室は全ての部屋が違いリピーターが多いそうです。
私もいくつかの部屋を見させて頂きましたがリピーターが多いのが
はっきりとわかりました。

トップの写真はロビーの脇にあるシアタールーム&バーのような空間の一部です。
こんなくつろぐ空間もあるなんて旅館とはおもえませんでした。
上の写真は橋本屋さんのホームページより抜粋した写真です。
露天風呂も各部屋雰囲気が違い、照明によってコントラストが雰囲気を浮きだしてしていますね。

この度は大広間食事処を大広間・会食室に改装する工事を頂きました。
下の写真は旧館の会食室ですが新設会食室もこのような素晴らしい空間となり
ますので楽しみながらつくりたいと思います。

間接照明や木の和らいだ配色を使って演出しムードある空間が各会食室違っていまして
同じ料理でも雰囲気によって違うんだろうなと思いました。

大広間の改装前の写真と現在、解体工事をしている状況写真です。

弊社従業員一同と業者さん一同、
力合わせて設計屋さんを基によいものを引き渡せるように
がんばるぞ~!オ~!

2015.01.21:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]