HOME > コンテンツ

~シロアリ防蟻~

  • ~シロアリ防蟻~

今日はクリスマスイブですね。
私も今日はサンタさんになり、子供3人にプレゼントを渡す予定です。
クリスマスが来るとあっという間に正月ですね。
今年1年を振り返り反省を来年に活かすよう正月休みにじっくり
考えたいと思います。私の今年の個人目標はまだ達成されていません。
今年はまだ終わっていませんので、意識を強化して取り組んでいる最中です。
目標は飾り物でないので来年は計画的に進めていこうと思います。

今日は弊社の防蟻処理を紹介します。
シロアリを殺虫する材料はよくみなさんも目にしたことはあると思います。
あの材料もすごく臭いが残り塗った後の処理に非常に困る方もいたと思いますが、
今回紹介させて頂くものは臭いも無臭で人への影響はないと立証されている商品です。
弊社の標準仕様として取り扱っている商品となっていますのでご安心ください。
詳しくはこちらのホームページを見て頂けたらと思います。
こちらをクリック
2016.12.24:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~ZEH(ゼロ・エネルギー・住宅)~

  • ~ZEH(ゼロ・エネルギー・住宅)~
今年も早いもので終わろうとしていますね。
皆さん、今年は良い年でしたでしょうか?
弊社は皆様のおかげを持ちまして今年も大変お世話になり
良い年で終われるのかなと思っています。
来年は皆さんに「よいいえ」を提供できるように邁進して参りたいと
思います。

今年はZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅元年と呼ばれた年でした。
弊社も世の動向を察知しZEH仕様住宅に取り組みました。
詳しい内容は弊社ホームページにも掲載されていますので、
ご確認いただければと思います。
このZEH住宅は国が政策目標として2020年までに標準的
(着工件数50%シェア)に新築を建てて頂くことと2030年までに
新築住宅の平均に持っていくことを目標としていますので、それに伴って
補助金等が出るような流れになっています。ZEH仕様は各々の会社で違うので、
考え方によって金額の差は大きく変わってきますので単にZEH仕様金額だけでの
比較はなさらないようにお考えください。
ざっくり言いますとZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)とは消費エネルギー量が
-20%になればZEH仕様と認められる住宅です。住まいの断熱性・省エネ性能を
上げること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、
年間の一次消費エネルギー量(空調・給湯・照明・換気)の収支を
プラスマイナス「ゼロ」にする住宅を指します。
弊社のホームページ上ではまだ仕様を掲載していませんが来年1月には
掲載できるように動いているところです。
是非、皆さんも家を建てる際は1度は考えて頂き快適な住まいに住んで頂ければと思います。
2016.12.08:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~光の演出~

  • ~光の演出~
こんにちは。

最近は温度差が激しく服の選択を迷う日もあり自己管理を

しっかりとしないと体調を崩しそうなので寒くないような

格好をしないためにも防寒着だけはいつも持ち歩こうと思っている

ところです。皆さんも体調管理には留意してくださいね。

今朝は大きな揺れを感じ2011年東日本大地震を蘇らせるものをも

感じた方は多かったのではないでしょうか?

ここ最近大きな地震が多いような気がします。

日本列島が地震大国とはいえ、ちょっと先が心配するこの頃です。


今日は前にもご紹介しましたが橋本屋旅館さんの間接照明を紹介したいと

思います。

住宅にも意外に簡単に取り入れられるので参考にして頂きたいと思い

掲載しました。

玄関前や客間・リビング(お客様を通す部屋)やトイレなどに

取り入れるだけでオシャレな空間に演出できますよ!



こちらはボックス状にして上から照らした形にしたものでよく小空間を

引き立たせるのに使われるので昔からよく使われています。



こちらは下をボックス状にしアクリル板で蓋をし物体そのものの

影を出す光と影の演出が魅力となる形です。

上からのスポットとしてダウンライトも使われています。



こちらは照明とは関係ないですがアンティークな鉄の造作作品です。

こちらは弊社で作ったものではありませんがこういったものも

作ることができる職人業者と取引を行なっていますのでご相談が

あれば声をお掛けください。
2016.11.22:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~光の演出~

  • ~光の演出~
こんにちは。

最近は温度差が激しく服の選択を迷う日もあり自己管理を

しっかりとしないと体調を崩しそうなので寒くないような

格好をしないためにも防寒着だけはいつも持ち歩こうと思っている

ところです。皆さんも体調管理には留意してくださいね。

今朝は大きな揺れを感じ2011年東日本大地震を蘇らせるものをも

感じた方は多かったのではないでしょうか?

ここ最近大きな地震が多いような気がします。

日本列島が地震大国とはいえ、ちょっと先が心配するこの頃です。


今日は前にもご紹介しましたが橋本屋旅館さんの間接照明を紹介したいと

思います。

住宅にも意外に簡単に取り入れられるので参考にして頂きたいと思い

掲載しました。

玄関前や客間・リビング(お客様を通す部屋)やトイレなどに

取り入れるだけでオシャレな空間に演出できますよ!



こちらはボックス状にして上から照らした形にしたものでよく小空間を

引き立たせるのに使われるので昔からよく使われています。



こちらは下をボックス状にしアクリル板で蓋をし物体そのものの

影を出す光と影の演出が魅力となる形です。

上からのスポットとしてダウンライトも使われています。



こちらは照明とは関係ないですがアンティークな鉄の造作作品です。

こちらは弊社で作ったものではありませんがこういったものも

作ることができる職人業者と取引を行なっていますのでご相談が

あれば声をお掛けください。
2016.11.22:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~将来を担う職人さんづくり~

  • ~将来を担う職人さんづくり~
だいぶ、朝晩と寒くなり冬型の気圧配置で平野の方にも雪が降るのが間も無くと感じている方は

多いのではないでしょうか。

冬支度を早めにして体調管理をしたいと思うこの頃です。



今日は先日行われた「ものづくりフェスタ」をご紹介します。

毎年、ビックウィングで開催され大好評となっているイベントです。



いろんな職業のものづくり体験を中学生までのお子さんを対象に実際職別のものづくりを

体験して頂き小さなものづくりから達成する喜びや技術の楽しさを肌で感じ取ってもらい

将来山形のまちづくりを担う職人さんを目指してもらえるようなイベントにすることが

目的とされています。

私も山形建築組合の一員として参加させていただきまして、小さなお子さんと一緒に本立てを

作るお手伝いをさせてもらいました。

玄能(かなづち)でトントンと叩いて釘のをしづめる作業が大半でありますが高学年になると

何も手伝わなくても自分で完成品を見ながらわからない点だけを聞いてくるだけで一人で

作っていく子もいました。

現実、職人さんも不足している状況の中、是非ものづくりの楽しさをこのようなイベントで

感じていただき、将来を担う職人さんづくりに貢献していきたいと改めて感じてきたしだいです。
2016.11.06:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]