HOME > コンテンツ

~ものづくりフェスタ~

  • ~ものづくりフェスタ~
私のブログではいつも健康を気にした挨拶から入るのですが

そんな自分は先日、連日休暇を取るほどの熱を出してしまいました。

連日の朝から晩までの疲れからでしょうか前夜寝るまでは疲れは感じては

いましたが風邪を惹くような感じではなかったのですが朝起きてみる

立って歩くこともままならないくらいの高熱を出ていました。

自分なりに原因を考えましたが疲れで免疫が落ちているところ前夜

帰ってからのうがいをせずにそのまま寝てしまいウィルスに侵された

のではと思っています。ですので帰ってからの“うがい”を

しっかりして予防をしていきたいな改めて感じたところです。

皆さんも風邪が流行っているようなので気をつけてくださいね。

インフルエンザ予防接種の時期ですがワクチンが不足している状況

のようで予約も取れない病院も全国各地で多数出ているようなので

早めに近くの病院に相談してた方が良いようです。













先日、山形ビックウィングにて「ものづくりフェスタ」が

開催されました。

前のブログで紹介しましたが、いろんな職業のものづくり体験を

中学生までのお子さんを対象に実際職別のものづくりを

体験して頂き小さなものづくりから達成する喜びや技術の

楽しさを肌で感じ取ってもらい将来山形のまちづくりを

担う職人さんを目指してもらえるようなイベントにすることが

目的とされています。

今年も山形建築組合の一員として参加させて頂きまして、

小さなお子さんと一緒になって本立てを作るお手伝いを

させてもらいました。

玄能(かなづち)でトントンと叩いて釘を打つ作業が大半で

小さなお子さんはなかなか釘が沈まず一緒に作業することが

多く作ってあげる形にはなりましたが小学3年生くらいにになると

何も手伝わなくても自分で完成品を見ながらわからない点だけを

聞いて一人で作っていく子が大半でした。





現実、職人さんも不足している状況の中、是非ものづくりの

楽しさをこのようなイベントで感じて頂き、将来を担う

職人さんづくりに貢献していきたいと改めて

感じてきたしだいです。
2017.11.15:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~ティッシュで壁クロス補修~

  • ~ティッシュで壁クロス補修~
明日から11月ですね。

寒気も身近に感じる時期に入り冬支度は済んでいますか?

朝晩と寒く陽が当たってないと日中も寒いので厚手の上着を持ち歩き

体調崩さないようにして下さいね。



今日は容易なクロス補修の仕方を紹介したいと思います。

写真のように長くカレンダーを同じ所に掛けていたりする穴が大きくなり

別な場所に掛けたりして穴だらけになってしまうということはありませんか。

そんな時は次に紹介するやり方で十分に対応できますよ。





まずはカレンダーを抑えてる画びょうを外し、ティッシュの先を丸めて

少し濡らしたらキツクさらに丸めて下さい。そのティッシュを回しながら

もう入らない位に入れ込んでティッシュをちぎって下さい。




次にツマヨウジのような物で壁面のクロスと馴染むように穴へ押し込んで

周りのクロスの柄と合うように爪などで整えて完成です。

白いクロスだと補修した箇所が分からないくらいになりますし同じ所に

画びょうがさせて非常に便利な補修となりますよ。

テッシュですので色付きのクロスでもペンなどで着色すれば目立たないですよ。

是非一度、皆さん試してみて下さい。
2017.10.31:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~「ものつくりフェスタ2017in山形」開催日決定

  • ~「ものつくりフェスタ2017in山形」開催日決定
最近の気温の変化で生活のリズムを崩している方も多いのではないでしょうか。

体調管理は内臓を温めることが良いとされています。

汗を流し水を飲むことも血液をサラサラにし内臓機能も働きますし脳もスッキリ

しますので意識して健康に取り組んでいきたいと思う毎日です。活力ある毎日を

充実させて行きたいと思うこの頃です。



今年も「ものづくりフェスタ2017in山形」の開催日が

決定しました。

日時 平成29年11月3日(金) 10:00~16:00
        11月4日(土) 10:00~15:00
場所 山形ビッグウィング 山形市平久保100番地

子供達にとっていろんなものづくりに関わる仕事の魅力を体験できる

イベントとなっています。是非ものづくりに関わる素晴らしさを

お子さん・お孫さんに体験して頂いて楽しんで行って頂きたいと思います。

弊社は山形建築組合という団体として参加しています。

子供たちを対象にした「ブックスタンド製作」による体験教室と

大工さんの技術披露の2点構成で行います。体験教室では、釘打ちや

カンナがけを子供たちに体験させ、ブックスタンドを大工さんたちと

一緒に完成させるコーナーです。大工さんの技術披露は職人さんの磨きを

かけたカンナ削りを行います。今年は午前の部20組・午後の部30組の

2日間で合計100組のブックスタンドの材料を準備しています。

例年大盛況の体験教室となっていますので早めの受付をオススメします。

体験教室は小学生を基本としたコーナーで体験した子供達の中には

「将来、大工さんになってお母さんの家を作ってあげたい」とご家族の笑顔

あふれる姿が見られる光景があり大変嬉しく思ったところです。

今年もご家族の笑顔あふれる「ものつくりフェスタ」にしたいと

思いますので是非みなさんいらしてください。
2017.10.14:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~社内コンパ~

  • ~社内コンパ~
こんにちは、朝から雨模様で午後からは南の風から北からの風に変わり気温が

10度近く低くなるということなので風邪などひかぬように一枚服を羽織るものなど

準備して体調管理に気を付けて下さい。



弊社を代表して社長と私で京セラ創業者、JAL再建者である稲盛和夫氏を塾長とする

『盛和塾』へ入塾しています

弊社では取り組みとして考え方の統一するために京セラフィロソフィを毎日、

朝礼時に輪読して共有をはかっています。

 

 今朝の輪読箇所が「絆を深めるにはまずお互いを知ることから」の項目で

『信頼関係というのは約束事や取り決めで築けるものではありません。

企業内においてはお互いを知り合うということが信頼関係の始まりであり、終わりでもある。』

と書かれています。しかしながら社内で私生活については誰もが話したがらないものですよね。

そういった場があることで絆が出来上がっていくと思いますので、社長を中心になって,

多少つまみとお酒で趣味の話やこれからの会社の進むべき道、社員さんのやりたいことなどを

話し合いながら頭の中で考えていることなどをお互い尊重しながら少人数制で

社内コンパを行っています。

この社内コンパは社員さんが段取りをしてどうやったら社内環境の繁栄に繋がるか

考えて行ってくれています。

社員さん一人一人と絆を深めて信頼しあえる仲間となり,

お客様によいいえを提供できるようにまたお客様との信頼関係を深められるように

これからも取り組んでいきたいと思います。
2017.09.28:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]

~木製サッシ~

  • ~木製サッシ~
だいぶ秋らしくなってきましたが、気温の変化と夏の疲れが出てくる時期で

風邪が流行っているので、体調管理には皆様も気をつけてください。

 昨日はカーサービス山形さんの大運動会に参加させて頂き,日頃の運動不足を

実感しました。弊社10名の参加で2000mリレーの勝利を頂けたことは

大変喜ばしいことでありました。運動会の後には芋煮会にも参加させて頂きまして

カーサービスさんの社員さんと交流でき楽しく過ごさせて頂きました。

この場をおかりしまして御礼を申し上げます。







 今回は先日山形建築組合青年部の研修で見学させて頂いた

木製サッシをご紹介したいと思います。

現在の需要としましては価格も樹脂サッシから比べると物にもよりますが

4倍ほど高いということで住宅には、なかなか使われないのが現状のようでした。

ひとつひとつののサッシがオーダー製作で注文を受けてから製作に

取り掛かるということで生産性は低いので、今後は生産性を上げるために規格サッシに取り組み

リーズナブルな価格で提供し木製の良さを提供できるようにと考えていらっしゃいました。

 木製サッシ工場は全国に10社ほどしかなく受注生産のため予約いっぱいで

待っているお客様がいるほどの人気があるのはやはり木の温もり感や性能の

高さもあるからこそ求める人もいるのだと思いますので、弊社も木をふんだんに

使って技術を表に出す住宅をどんどんと提案していきたいと思っていますので、

この木製サッシを応援していきたいと思います。
2017.09.12:kg-sinji:コメント(0):[コンテンツ]