♪ なんで こんなに かわいいのかよぉ~ ♪
今日は、3月3日 ひな祭りですね ♡ 私が子供の頃は、何段飾りというのが流行りで、 段を支える金物を組み立てることひとつでも、 大掛りで、母とふたりで半日以上かかっていました・・・(^ ^;) ♡ 娘が生まれ、初節句のときはまだアパート住まい。 いろんなお店を廻り、人形店の老舗、阿部玩具さんから コンパクトなものがいいと、親王飾りを選びました。 ♡ たくさん並んでいるお雛様のなかで、屏風に施されている螺鈿や十二単衣、 お雛様が鎮座する台が漆塗り...etc 説明を聞きながら廻ると、 ♡ だんだん目が肥えてきて... ♡ ちょっと...いや...かなり...予算オーバーだったかしら...(笑) ♡ 孫は二人目...でも女の子は初めてとあって、 か~なり親に甘えてしまいましたっ! ♡ ♡ ♡ ♡ そのお雛様がアパートに届いたときは、嫁入りさながら・・・ 唐草模様の風呂敷を冠したトラックのスピーカーから・・・ ♫ なんで こんーなに~ぃ かわいいのかよぉ~ ”孫”と言う名の宝物ぉ~ ♫ の 大音響とともに来ましたっっっ(^_^;;) みなさん、よーっく ご存じの、大泉逸郎さんの「孫」です。 その当時はまだ大ヒット前だったので、 「いったい、何が来たんだろう?!」という感じでした。 それよりも、大音響で、ご近所迷惑じゃないだろうかと ひとりアタフタしていたのを思い出しました。 ♡ お雛様とともに、大泉逸郎さんのカセットテープもいただきました。 「この歌、いいねぇ~。」妙に感動していた実父。 ♡ まぁ~その後、”孫”の大ヒットとともに、親戚の集まりがある度、 何度 実父の”孫”を聞かされたことか...(-_-)/~~~カーン~~~ ♡ お雛様には、尾頭付の魚をお供えするといいんだそうです。 魚は何でもいいらしいのですが、 イワシだけは駄目だそうです。 ”魚”へんに”弱”いと書くからそうです。 これももちろん、阿部玩具さんから教えてもらいました。 ( ..)φメモメモ
2011.03.03