日曜日に・・・
日曜日、一流有名人を支えるスゴ腕仕事人を発掘! ”ニッポンの縁の下”というTV番組を見ました。 番組の中で、2020年東京五輪のメイン会場を設計された 隈建築士さんの話題もありました。 建築士の隈さんは、木造の建築にこだわって 世界を股にかけている方のようです。 金物を使わず、木組だけで建築する隈さんの建物を形にするために、 木材の仕口を加工する専門の会社が紹介されていました。 その会社の社長さんは、難しい木組を依頼されるたび、 隈さんの挑戦状だと思って、やってやるぞという気持ちで 取り組んでいるそうです。 また、その会社の職人さんへのインタビューでは、 組み方の順序を考えながら、その仕口の 施工図を描く技術者の方がいなければ実現できないとの話には、 思わず見入ってしまいました。 その技術者の方は、もともと大工職人さんで、40代半ば、落下により 下半身麻痺となり、そこから施工図を描く、技術者になった方でした。 東京青山のとあるカフェでは、”地獄組み”という組み方で建物廻り全体を 覆っていましたが、そのために、3000枚もの施工図を描いたそうです(@_@;) その事実を知った、建築士の隈さんは、「世界を駆け回っているからこそ 日本の木造技術が世界一であることがわかる。また、その技術力を 自慢しないことも世界一だ。」とおっしゃっていました。 建築に携わる縁の下のスタッフとして、仕事に対する想いの強さと 謙虚さを常に持っていなければならないなと改めて感じました。 東京青山のカフェにも行ってみて、技術者さんの想いにも 是非 触れてみたいなと思いました。(*^_^*)
2018.06.22