シックハウス対策
建物を新築する際等、確認申請時に建物の24時間換気能力を審査します。 建築物の気密性向上に伴い、建築材料等から発生する化学物質等で 引き起こされるアレルギー症状(シックハウス症候群)を防止するため、 平成15年より施行されました。 各種技術開発により、建材等の化学物質等はかなり削減されておりますが、 過敏な方には、自然素材がおすすめです。 十数年前縁あって、皮膚科の先生とコラボして建築された建物を 中古住宅で購入しました。 床は桧無垢材、床下には炭が並べられ、外壁には漆喰が塗られています。 内壁と天井にはゼオライトが塗られており、造作棚には防腐剤として 柿渋が塗られています。薪ストーブや無垢材とステンレスで造作された キッチン、ステンレス浴槽やホーローの洗面台。プラスチック製品は トイレの便座とタンクくらい。 健康だけがとりえの私達家族にとっては、大変もったいない建物でしたが、 購入させて頂きました。 その後、会社に就職し、さらにその素晴らしさを実感しましたが・・・(;´∀`) さて、内壁と天井に使われているゼオライト。 ゼオライトは、天然の鉱物で「沸石」(ふっせき)とも呼ばれています。 表面が多孔質な網目構造の結晶で、ミネラルを豊富に含み、 強力なイオンパワーによって不純物を吸着したり、遠赤外線効果、 イオン交換作用、還元(酸化防止)力、調湿効果、消臭効果など 優れた性質を持っています。 ゼオライトが原料の塗り壁材(AZ-wall) 当社でお付き合いのある(株)キムラさんで取り扱っておりますので、 ご興味のある方はお問合せ下さい(^^)/ (各写真は(株)キムラさんのHPから転載させて頂きました )
2017.08.22