菊池技建|松田竹男
HOME
> 記事一覧
換気扇もたまにはお掃除を
こんにちはー松田でーす!
これは何でしょうか?
これはトイレの換気扇カバーを外した中の様子です。
換気扇の音がおかしいと言うのでカバーを外してびっくり!!
この状態で回っているのが不思議…
中の送風羽1本1本汚れを取って取付けたら
元通りの静かな音で回ってくれました(^O^)/
2013.02.09:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
【緊急時の水の止め方】 エコキュート編
今日はエコキュートについてご紹介します。
外のカバーを外し、
ハンドルを回して止めます。電気は切らないでください。
冬場は浴槽のお湯を抜くと配管が凍ることがありますので、ご注意ください。
2013.02.01:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
【緊急時の水の止め方】 ガスボイラー編
今日はガスボイラーについてご紹介します。
コックを横に回すと止まります。
ガスも止めます。横に回すと止まります。
冬場に水を止める時は電気は切らないでください。
石油ボイラー同様、ボイラー内部が凍結しますのでご注意ください。
2013.01.30:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
【緊急時の水の止め方】 石油ボイラー編
今日は石油ボイラーについてご紹介します。
外部ハンドルを回して止めます。
冬場、凍りやすいのはこの部分です。
冬場に水を止める時は、電気を切らないでください。
ボイラー内部が凍結しますので、ご注意ください。
また、台所同様、外の止水栓または量水器で止めてください。
止水栓や量水器で止めた場合、家のすべての水が止まります。
2013.01.28:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
【緊急時の水の止め方】 トイレ編
今日はトイレの水が止まらなくなった時の対処方法をご紹介します。
マイナスドライバーでネジを閉めるようにして回し止めます。
ピンを刺して回すものもあります。
何もない時は、台所でご紹介した方法と同様に、
止水栓や量水器で止めて下さい。
2013.01.26:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント