HOME > 記事一覧

こんな時?「家中の電気が消えた?!」

  • こんな時?「家中の電気が消えた?!」
こんにちは。松田です。

①分電盤
家中の電気が消えた?!
ブレーカーが落ちた場合の原因は、だいたい電気の使い過ぎが原因です。

使用電気器具の数を減らしてブレーカーのスイッチを「入」にします。

電気のショートがある場合は、その場所を直してからブレーカーを「入」にします。


②漏電遮断器が落ちた場合
漏電ブレーカーテストボタンの作動確認も必要です。
ボタンを押して漏電ブレーカーが下がれば正常です。





漏電箇所の見つけ方は、はじめに全ての分岐ブレーカーのスイッチを「切」にします。



ブレーカーと漏電ブレーカーのスイッチを入れます。
分岐ブレーカーを一つずつ「入」にしていきます。

どこかで再び漏電ブレーカーが切れたら、その時に入れた分岐ブレーカーが漏電している所です。

漏電しているブレーカーは「切」にして他の分岐ブレーカーは使用できます。
漏電している時は、修理が必要です。


2016.04.03:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

サッシが重い

  • サッシが重い
こんにちは。松田です。


(立枠と隙間ができた場合)

サッシが重いなぁと思うことはありませんか?
立枠と隙間ができた場合、戸車の高さで調整します。



サッシ枠の下のキャップを外し、調整ネジを時計回り(右)に回すと戸が上がります。
反時計回りに回すと戸が下がります。


必要な道具は「プラスドライバー」です!




2016.03.19:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

スズメのいたずらにご注意を!

  • スズメのいたずらにご注意を!
こんにちは~、松田でーす(^^)/

「台所の換気扇、排気できないみたい。」との連絡があり、

駆けつけてみると、びっくり!!!(@_@)

排気口がスズメの巣でいっぱいになっていました。

冬場、さぞ温かかったのでしょうか?!



家の人も全く気付かなかったとのこと・・・。

家の外には、いろいろな生き物がいます。

家の周りは定期的に点検しましょう(^^)/

ハクビシンやネズミ、スズメや蜂は

結構、耳にします。ご注意を!
2016.02.17:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

サッシクレッセントのゆるみのお手入れ

  • サッシクレッセントのゆるみのお手入れ
こんにちは。松田です。

今日は、お住まいのお手入れ方法の紹介です。


サッシクレッセントのゆるみのお手入れ(修理方法)

マイナスドライバーでビスのカバーをはずします。



クレッセントを掛けて下ビスを締めます。



上ビスを締めカバーを取付けします。




修理終わり!


2016.02.02:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

洗面化粧台排水詰まり

  • 洗面化粧台排水詰まり
洗面台下の排水パイプは、パイプ内の臭い止めや

排水パイプのエアー抜き、ポップアップ機能など、

複雑になっております。

髪の毛など、流さないように注意が必要です。

特に染髪剤によって詰まる方がいらっしゃいますので

洗面台で髪を染める方は、要注意です!



もし、詰まった場合は、パイプの接続部を外して

中を掃除します。どの接続部も手で外せます。

3ヶ月に1回ほどパイプ洗浄剤などで、パイプ内を

洗浄すれば排水詰まりを予防できますので、お試しください。



なお、床に直結しているパイプは抜かないでください。



パイプ外への臭い止めキャップ(シーリング材)がついています。

外れると、下流の排水臭いが上がってきます。
2016.01.17:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]