菊池技建|松田竹男
HOME
> 記事一覧
床の傷補修
フローリングにこんな傷を見つけてしまったら・・・。
ホームセンターで床用の補修剤を購入します。
キズ周りと同系色の補修剤を
電気ゴテで溶かし、穴を埋めます。
電気ゴテが無い方は、金属製のスプーン等に補修材を載せて
下からライターで温めても溶かすことができますが、
やけどには十分お気を付けください。m(_ _)m
補修材が冷えたら、スクレイパーで上を削り、
平らにします。
同系色が見つけられない場合、複数の色を溶かし合わせ、
色の調整をすることもできます。
線状に長いキズには、この様なペンタイプで色を塗ると、
目立たなくなりますよ(^^)/
2017.02.18:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
白蟻消毒
店舗等、床面より土台が高い建物で、白蟻被害にあってしまった場合、
基礎上の土台を交換するのは、なかなか大変です。
何とか土台部分を消毒する方法を考え、この様にしてみました。
土台部分の高さで室内側から、クロスにカッターを入れていき、
下地のボードにドリルで穴を開け、
土台に直接消毒剤を注入。
消毒後、穴より少し大きめのクリアファイルなどを貼り、
ボンドコークなどでクロスを張り戻します。
2017.02.02:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
雪が積もりましたね。
おはようございます。松田です。
先週末から雪の日が続きますね~!!
道路の状況も悪く、通勤には十分お気を付け下さい。
さて、寒くなるとボイラーの件での問い合わせが多くなります。
先日も問い合わせがありました。
すぐ訪問してみると・・・
ボイラーのリモコンにはエラーの表示「石油無し」がでています。
石油タンクを確認しましたが、石油はあります。
タンク内の結露でタンク下に水がたまり、配管内が氷ったのかな?
配管を辿ってみました。
雪の下から油の配管コック。
よく見ると「止」の方向になっていました・・・。
油を流しボイラースイッチをONにしてみると。無事ボイラー復活♪
どうやら、屋根パラペットから雪が落ち、コックを「止」の方向に回したようでした。
雪が落ち、水道止水栓も回る事がありますのでご注意下さい。
2017.01.17:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
最近多いメンテナンス
こんにちは。松田です。
最近多いメンテナンスとして
「ユニットバス入口から脱衣に水があぶれてくる。」
原因として入口敷居下の排水穴の詰まりによるものです。
引戸のアルミレールを外してお掃除することを心掛けて下さい。
レールを外せるものが多くなっています。
入口引戸の通気にはホコリもたまりますので、ドライバーなどでホコリをとりましょう。
それでは、良い年をお迎え下さい。
2016.12.31:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
お掃除道具
こんにちは。松田です。
今日は、吹き抜けの高い所の掃除用具を紹介します。
伸縮モップがとても便利です。
長さは、5m40㎝。
大人が持って立てば7mまで届きます。
重さも軽く900グラム
先のモップも角度調整ができ、窓枠上もらくらく掃除ができます。
ホームセンターに売っています。
ぜひ、年末の大掃除のアイテムに!!
2016.12.15:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント