HOME > 記事一覧

下水の臭い

  • 下水の臭い
こんにちは。松田です。

先日のことです。
「脱衣室で下水の臭いがする。」と電話がありました。

訪問して、洗面台の下を見ると、排水管の臭い止め(ゴムキャップ)が外れている状態でした。



2日ほど前に、排水管の掃除をしたそうです。



掃除後は、臭い止めキャップの確認が大切です。
2020.11.10:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

お住まいのお手入れ方法

  • お住まいのお手入れ方法
こんにちは。松田です。

ユニットバス内の結露とカビ防止

エコキュート・ボイラーの点検

外部配管凍結防止


についてご紹介します。


ちょっと時間が空きましたら、やってみて下さい。


※地域や設備、築年数によっても違いがあります。
2020.10.27:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

ガスの臭いがする

  • ガスの臭いがする
こんにちは。松田です。

ガスは無臭なので、臭いをつけています。
2本あれば、ボンベのガスは片方ずつでます。

片方のボンベがなくなれば、自動でもう片方からガスは流れます。



↑窓が赤くなります。


ガスが少なくなると、ボンベの下にたまっている濃くなっている臭いの成分が
ボイラーからでるので、臭いが強くなります。



↑調整機の矢印へむいている方向がガスの無いボンベです。
(写真を見ると左のボンベがない状態です。)




↑ハンドルを閉めれば臭いも消えます。
2020.10.11:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

ブレーカーが落ちてしまったら・・・

  • ブレーカーが落ちてしまったら・・・
こんにちはー!松田でーす!


分岐ブレーカーが落ちた、
主ブレーカーが落ちてしまった!

それは電気の使い過ぎが原因です。

使用電気器具の数を減らして

ブレーカーのスイッチを上げます。



電気のショートがある場合は

その場所を直してからブレーカーを上げます。





次に、漏電遮断器が落ちた場合についてです。


漏電箇所の見つけ方は

はじめにすべての分岐ブレーカーのスイッチを切ります。




漏電ブレーカーのスイッチを入れます。

分岐ブレーカーをひとつずつ「入」にしていきます。




どこかで再び漏電ブレーカーが切れたら

その時に入れた分岐ブレーカーが漏電しているところです。


漏電しているブレーカーは「切」にして

他のブレーカーは使用できます。


漏電しているところは修理が必要です!









「もしもの時」に備えて、漏電ブレーカーの作動確認もしておきましょう!

漏電していないことが明らかな時、

テストボタンを押して、ブレーカーが下がれば正常です。
2020.09.26:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

排気口掃除

  • 排気口掃除
こんにちは。松田です。

~各所メンテナンスの仕方~

今日は、排気口掃除についてご紹介します。

最近の建物は気密が良くなっていますので、建物内部の空気を循環させるために、強制的に排気が必要です。




内部排気口フィルターの目づまり掃除を行いましょう。
目づまりすると、室内の湿気が抜けづらくなります。



外部排気口の回りが汚れている場合や、湿気が抜けない時は、
外部排気口の目づまりを確認して見る必要があります。



台所・トイレ・浴室などが目詰まりしやすい所です。
2020.09.11:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]