HOME > 記事一覧

10月・11月・12月の住まいのお手入れ方法

  • 10月・11月・12月の住まいのお手入れ方法
こんにちは。松田です。

ユニットバス内の結露とカビ防止

エコキュート・ボイラーの点検

外部配管凍結防止


についてご紹介します。


ちょっと時間が空きましたら、やってみて下さい。


※地域や設備、築年数によっても違いがあります。
2022.10.07:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

排水パイプ掃除

  • 排水パイプ掃除
こんにちは。松田です。

今日は排水パイプ掃除の紹介をします。

排水パイプは、パイプ内の臭い止めやエアー抜き、ポップアップ機能など複雑な構造になっています。

悪臭や排水管つまりの防止のため、固形洗浄剤や液体洗浄剤を使って、
キッチンの排水、ユニットバスの排水、洗濯機の排水、
洗面台の排水など3ヶ月に1回を目安に配管洗浄剤を使用して、
きれいな状態を保ちましょう!

2022.09.22:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

ネズミ退治

  • ネズミ退治
こんにちは。松田です。

築40年のお家でネズミ退治を行っています。
天井裏にもぐって、毒エサ・ペタリマット・ネズミ取りカゴ・・・
色々試してみて、数匹捕まえました。

全部駆除するには、ネズミの穴をふさがないとできないので、



基礎の風窓から天井裏の門仕切りで隙間まで金網で塞いでいます。
2022.09.06:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

インバート桝の確認

  • インバート桝の確認
こんにちは。松田です。

トイレやお風呂、洗面などの排水の流れが悪い・・・
と感じた時には、排水管の詰まりの他にも原因がある場合があります。

外の桝のフタを開けて、インバート桝の中を覗いてみて下さい。



インバート桝内に、庭木の根が繁殖していることがあります。
まさかこんなところに・・・と思ってしまいますが、自然の力は偉大です。



インバート桝の近くに植木がある場合は、1年に1回、桝のフタを開けて中の確認をしましょう。

根木の根が桝の中まで入り込み、下水の流れを詰まらせてしまうことがあります。

皆様、お気を付け下さい。
2022.08.21:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

外壁汚れ落とし作業

  • 外壁汚れ落とし作業
こんにちは。松田です。

先日、外壁の汚れ落とし作業をしました。

経年劣化により外壁は汚れます。
定期的に汚れを落とすことで、見た目もさわやかになります。

今回は、高圧洗浄で汚れを洗い落とし、防カビクリーナーを塗布しました。



◎今回の工事代金 ¥37,000+消費税10%
北面と西面の汚れ落とし
・防カビクリーナー 4本 (1本約¥3,000)×¥3,000=¥12,000
・手間 2名×4時間 約¥25,000

 

※今回は足場が不要でした。
※危険防止のため、2名での作業となります。
※お客様それぞれ状況が違いますので、工事金額は参考まで載せて頂きます。
2022.08.05:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]