HOME > コンテンツ

冬は、外の点検が大切です。

  • 冬は、外の点検が大切です。
こんにちは。松田です。

ボイラーのお湯がでない。
エアコン室外機がカラカラ音がする。

このようなことが起きたら・・・。


◎ボイラーのお湯がでない場合

凍結防止コンセントが入っていないことがあります。
まず、コンセントを入れ、外に出ている給水バルブ付近が氷りやすい所なので、ドライヤーで温めるなどでお湯が出ます。



◎エアコン室外機がカラカラ音がする

室外機の上の雪が溶け、内側に氷などがつき、羽と擦れてカラカラ音がするなど。
こんな事もあります。



冬は、外の点検が大切です。
2024.01.19:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

1月・2月・3月住まいの季節のお手入れカレンダー

  • 1月・2月・3月住まいの季節のお手入れカレンダー
こんにちは。松田です。

1月・2月・3月お住まいの季節のお手入れを紹介します。


1月は、「量水器止水栓の場所の確認」


2月は、「浴槽のお掃除」


3月は、「排水管のお掃除(トイレのつまり)」


ちょっと時間が空きましたら、やってみて下さい。

2024.01.03:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

洗濯機から床に水漏れ

  • 洗濯機から床に水漏れ
こんにちは。松田です。

先日、「洗濯機新しくしたのに水が漏れる。」と電話がありました。

排水につまりはなし。
洗濯機も異常なし。



原因は、排水口トラップの水の流れが悪いため水漏れしていました。

2023.12.17:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

エコキュートタンクの雪対策

  • エコキュートタンクの雪対策
こんにちは。松田です。

今日は、冬にむけて雪対策をした現場の紹介です。

「屋根からの雪が落ちるとエコキュートのタンクが心配・・・」
とお客様からお電話をいただきました。

雪が落ちても大丈夫なように屋根を作りました。



この屋根は持ち上げれば外れるようになっているため、
エコキュートの点検や修理など行うことになっても、大丈夫なように作りました。

今年も暖冬と言われていますが、
冬にむけたちょっとした対策です。
2023.12.01:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]

引戸が動かなくなった

  • 引戸が動かなくなった
こんにちはー。松田です。

「引戸が重く動かないので見て下さい。」とのご依頼がありました。

見てみるとレールと引戸がこすれている状態です。



上のビスを回すと引戸が上がり、軽く動くようになりました。

上げ下げのビスの回す方向は、戸車によって違います。

下の大きいビスは引戸を左右に動かすビスです。
2023.11.15:kg-matsuda:コメント(0):[コンテンツ]