菊池技建|松田竹男
HOME
> コンテンツ
技能五輪
こんばんは!
松田でーす。
みなさん、これはなんでしょーか??
これは、技能五輪の「建築大工」の課題作品です。
原寸図面と制作で12時間以内で完成させなければ失格。
渡される材料は1本1本に原寸図を元に
墨付け、ノコギリ、カンナ、ノミでキザミ付け組み立てます。
ほとんどの材料が四角形ではないので、キザミに時間が大変かかります。
添え木の勾配は5段階有り、当日発表です。
以上、菊池技建 元社員 菅原くんの作品でした(笑)
2013.01.24:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
観葉植物の冬ごもり
あけましておめでとうございます!
どーも☆松田です。
「寒いずね~。こだえ寒くて葉っぱ氷らねがやぁ~。」
とばあちゃんが心配しているので、廊下から和室へ移動しました。
20年になる「金の生る木」も氷っては大変と和室へ移動しました。
「ばあちゃんの宝物だもの、大事にさんなねべぇ~」
これに薄いビニールをかけておけば・・・
寒い家でも大丈夫だぁ~!!
ばあちゃんも安心♪安心♪
2013.01.05:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
雪・雪・雪!!
こんにちは♪松田です。
土曜日と日曜日、大雪でしたね; ̄ロ ̄)!!
今年もまた降るんでしょうかぁ・・・。
我が家の予想では、4対0で今年も大雪です。
さて、どうなることやら・・・
昨年の雪では・・・
屋根や雨樋の被害
軒天塗装剥がれ
など、多数ありました(。>0<。)
塗装の剥がれなどは、雨漏りが原因なので再塗装しても、また剥がれます。
雨漏りの修理をすれば直ります。
雪止めアングルから下の雪を落としておけば、雪の被害は減少します。
軒先が氷のかたまりになる前に、こまめに落として下さい!!
2012.12.12:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
もうすぐ12月・・・
こんにちはー!松田でーす!
もうすぐ12月・・・さむいですねぇ~。
水道凍結防止コンセントの挿入など、ご自宅の”冬の備え”はお済みでしょうか?
ベランダ排水口上には電気マットがお勧めです。
また、外にある水道止水栓に屋根から雪が落ち、
その重みで水栓が回ってしまい、突然水が出なくなることもありますので、
積雪で止水栓の位置が分からなくならないように
目印などを付けておきましょう。
先ほどお勧めしました電気マットですが、
当社でも販売しております。
100V電源で使用可能ですので、外部階段や
玄関ポーチ階段等にいかがでしょうか?
¥10,000円/枚(税込)
2012.11.21:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
アリが・・・
こんにちは。松田です!
先日の仕事です。
あるお店からの依頼がありました。
依頼内容:店舗外の柱下がアリに食われて危ない
急いで修理に行きました。
アリに食われた所を取ってみると、柱の芯だけがハカマ石の上にのっているだけで、危ないところでした。
あぶない、あぶない( ̄□ ̄;)!!
白アリも怖いですが、黒アリも油断できませんね~(汗)
さぁ~修理開始!!
まずは、柱の食われたところを切り取り、コンクリートでベースを作りました。
その後・・・
ベースの上にハカマ石を乗せ、
コンクリートを流し込み終了(≧ω≦)b OK!!
黒アリ駆除には、粉材の消毒薬が良く効きます。
黒アリのでる所に粉をまくだけで駆除できます。
2012.11.03:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント