菊池技建|松田竹男
HOME
> コンテンツ
住まいのトラブル簡単修理 「引き戸が重い」
こんにちはー!松田でーす!!
戸車が回らない、引戸が動かない・・・
それは
ホコリや髪の毛の絡みが原因です。
修理方法として
戸車のホコリまたは髪の毛の掃除が必要です。
戸車を外し、排水管洗浄剤の中に20分ほど浸し、
戸車を回してみます。
回らないときは少しずつ回しながら
また20分ほど浸しておきます。
回るようになったら水洗い後取付ます。
少し回る戸車 : 20分
固くて回らない戸車 : 40分 が目安ですので
ぜひ試してみてください。
2015.04.08:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
家中の電気が消えた!!
こんにちはー!
松田でーす!
ブレーカーが落ちてしまった!
それは電気の使い過ぎが原因です。
使用電気器具の数を減らして
ブレーカーのスイッチを上げます。
電気のショートがある場合は
その場所を直してからブレーカーを上げます。
次に、漏電遮断器が落ちた場合についてです。
漏電箇所の見つけ方は
はじめにすべての分岐ブレーカーのスイッチを切ります。
漏電ブレーカーのスイッチを入れます。
分岐ブレーカーをひとつずつ「入」にしていきます。
どこかで再び漏電ブレーカーが切れたら
その時に入れた分岐ブレーカーが漏電しているところです。
漏電しているブレーカーは「切」にして
他のブレーカーは使用できます。
漏電しているところは修理が必要です!
漏電ブレーカーテストボタンの作動確認も行ってください。
ボタンを押して、ブレーカーが下がれば正常です。
2015.03.25:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
こんにちは~松田でーす。
こんにちは~松田でーす。
「洗濯機の排水が流れない!」との連絡があり、早速訪問。
排水口の中を見ても、パイプが曲がっていて何も見えない・・・。
ワイヤーを入れてみると、70cmぐらいしか入らない・・・。
何かが有る?(@_@)さてどうしよう・・・。
ワイヤーロープの先をバラバラにし、排水口の中に入れ
回してみたところ、運よく引っ掛かりました!
見えるところまで出てきたところで、ハリガネの先を曲げて
吊り上げ成功!!!
排水口の匂い止めが壊れて、途中で引っ掛かっていたようです。
2015.03.11:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
住まいのトラブル 簡単補修
こんにちはー!
松田でーす!
流し台の扉が閉まらない・・・
長年の開け閉めで扉の丁番のビスが緩み
扉がずれてしまった・・・
そのようなときの調整法をお教えします!
↑①ビスを少し緩め、扉の前後を調整します
↑②ビスを締めれば扉は右に、緩めれば左に動きます。
この時、少しずつビスを回しながら動きを確認します。
↑③扉を上下に3mmほど動かせます。
調整後は①のビスが締まっているかを確認すれば調整は完了です。
2015.02.25:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
一家に一台『ラバーカップ』
こんにちは~、松田でーす(^^)/
トイレ詰まりに何時でも対処できる、ラバーカップ!
ティッシュペーパーの使い過ぎや、ホッカイロや
携帯電話を流したことによるトイレ詰まりが多発しています!!!
ラバーカップは、押して水圧をかけるものではありません。
引っ張ることにより減圧し、その吸引力で
詰まりを解消するものです。
ティッシュの流しすぎは気長に水圧をかけて下さい。
携帯電話などの異物を流してしまった時は、
無理をせず、業者にまかせましょう!
2015.02.10:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント