菊池技建|松田竹男
HOME
> コンテンツ
家の中にアリやヤスデが入る
こんにちは。松田です。
あたたかい季節になると気になるのが室内への虫の侵入です。
家の中にアリやヤスデが入る時は、外部基礎を登り、出入りしますので、
基礎の立ち上り10㎝ほどの高さにアリ防止粉剤で線をひくように粉剤を付けると
効果が長持ちします。
雨にぬれると効果が落ちますので、入らなくなるまで何度も消毒する必要があります。
2021.05.01:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
下水の臭い
こんにちは。松田です。
先日のことです。
「脱衣室で下水の臭いがする。」と電話がありました。
訪問して、洗面台の下を見ると、排水管の臭い止め(ゴムキャップ)が外れている状態でした。
2日ほど前に、排水管の掃除をしたそうです。
掃除後は、臭い止めキャップの確認が大切です。
2021.04.16:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
サッシの戸車交換 玄関編
こんにちは。松田です。
サッシの戸車交換 玄関編をご紹介します。
内容:サッシが重くて動かない。戸がガタガタする。
原因:戸車の劣化
対応策:ワンタッチ戸車交換
上記の写真のように、戸車が入る巾を測ります。
サッシ溝の深さを測ります。
戸車巾は、バネになっているので、きつく入る戸車を選びはめ込みます。
溝深さに、余裕を持って入る物にします。
サッシ取付後、
立枠上下の隙間調整を
戸車に付いているビスで調整します。
ビスを廻せば戸車が上り下りします。
2021.04.01:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
扉耐震ロック解錠
こんにちは。松田です。
先日、大きな地震がありました。
翌日、扉が開かなくなったという問合せが数件ありましたので、
耐震ロックがかかってしまった際の解錠する方法をご紹介します。
下駄箱や扉、台所の扉が耐震ロックで開かなくなったときは、
耐震ロックは扉の上についていますので、
扉の上、「カチッ」と音がするまで、耐震ロックの所を強く押す。または叩くとロックが外れます。
扉を開ける時は、中に入っている収納物が崩れ落ちないように注意して開けて下さい。
高い所は脚立など使用すると、楽です。
※写真は、実際、ロックがかかってしまったお客様のご自宅で撮影したものになります。
2021.03.18:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
鍵がかかりづらい、鍵が抜けない
こんにちは。松田です。
鍵が掛けづらい・・・。
鍵が抜けない・・・。などという事がないでしょうか?
原因としては鍵内部の摩耗などがあります。
鍵内部は精密にできていますので、鍵をかける時または抜く時は、
無理な力がかからないように鍵を掛けて下さい。
少しでも掛かりづらい、抜けないなどの異常が出てきたら、
シリコンスプレーを鍵穴に噴霧して下さい。
上記の油スプレーは使わないで下さい。
油にホコリが付き、内部の摩耗が早くなります。
油スプレーはドア丁番のキシミ音などには効果があります。
注)ドアクローザーなどには、シリコンスプレーも油スプレーも使わないで下さい。
2021.03.04:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント