菊池技建|松田竹男
HOME
> コンテンツ
カーポート雨樋から水が漏れることはありますか??
こんにちは。松田です!
暑い日が続きていますが、皆様体調はいかがですか?
崩しやすい時期ですので、十分お気をつけ下さい。
さて、カーポートの雨樋から水が漏れるなど、ありませんか?
雨樋の中に木の葉などが入り、流れなくなっていることがあります。
上からも下からも中は見えません。
雨樋の中に手を入れて・・・。
木の葉などないか確認してみましょう!
2021.07.31:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
サッシの戸車交換 玄関編
こんにちは~松田でーす。
今日は玄関サッシ戸車の交換を紹介します。
内容:サッシが重くて動かない。戸がガタガタする。
原因:戸車の劣化
対応策:ワンタッチ戸車交換
上記の写真のように、戸車が入る巾を測ります。(14mm)
サッシ溝の深さを測ります。(30mm)
戸車巾は、バネになっているので、きつく入る戸車を選びはめ込みます。
溝深さに、余裕えお持って入る物にします。(30mm以内)
差し込むだけで取付OKです。
サッシ取付後、立枠上下の隙間調整を
戸車に付いているビスで調整します。
2021.07.16:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
スズメのいたずらにご注意を!
こんにちは~、松田です。
「台所の換気扇、排気できないみたい。」との連絡があり、
駆けつけてみると、びっくり!!!
排気口がスズメの巣でいっぱいになっていました。
家の人も全く気付かなかったそうです。
家の外には、いろいろな生き物がいます。
家の周りは定期的に点検しましょう。
ハクビシンやネズミ、スズメや蜂は
結構、耳にします。ご注意下さい。
2021.07.01:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
住まいのお手入れ方法
こんにちは。松田です。今年もあと少しとなりました。
「暖房機・エアコンのフィルター掃除」
「黒アリヤスデの室内侵入防止」
「湿気・カビ対策換気をこまめに」
についてご紹介します。
ちょっと時間が空きましたら、やってみて下さい。
※地域や設備、築年数によっても違いがあります。
2021.06.16:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
壁に額や時計を掛けたい時の下地の見つけ方
こんにちは。松田です。
壁に額や時計を掛けたいが、下地がどこにあるか?わからない・・・。
落ちないか心配・・・。という時の下地の見つけ方についてご紹介します。
下地はだいだい45㎝間隔で縦に天井から床まで入っています。
下地上に壁下地ボード取付ビスが縦に15センチ間隔で打ってあり、
強い磁石でビスを見つけるのが、下地の見つけ方です。
写真のように磁石がくっつきます。
今回は、ボードの厚さが12㎜あるので、額や時計をひっかけるビスは、
約2倍以上の長さを使うと良いでしょう。
↓↓↓
2021.05.16:kg-matsuda:
コメント(0)
:[
コンテンツ
]
<<次のページへ
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
前のページ>>
公式サイト
コンテンツ
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント