『木』
先日、木材の新月伐採についての研修と 製材所の社長宅の自宅見学に行き、木の使い方、特性について 数多く学ばせて頂きました。 非常に立派な住宅で、普段なかなか見れないものを見せて頂き、 中でも目を引かれたのは木製建具でした。↓↓↓↓ 通常よく見る木製建具は上記のようなものですが、社長宅の建具は綺麗に 見えるように、下記のような納まりになっていました。 実際に違いを実感して、良い所をどんどん今後に 活かしていきたいなと感じました。 新月伐採と満月伐採の違いは今まで気にした事もありませんでしたが 下記の写真の通り、違いがでてくると実証されており、私ももっと 勉強しなければなと痛感致しました。 お椀の写真は右側が満月伐採の木を使用したものです。 違いがはっきりと分かります。 最も伐採に適している時期は、1月の大寒の時期!更に 満月ではなく、新月にあたる日を選んで伐採すると最良の品質材が とれるとの事でした。写真の通り 割れにくい!!カビにくい!!虫がつきにくい!! 冬季以外に木を伐採すると木が活動しているので、 動きやすく、狂いやすいとの事でした。 また、何か学びの機会がありましたらご報告させて下さい
2013.07.04