平成28年4月9日、金属工芸作家の牧野広大さんから写真にあるテーブルプレ
ートが納品になりました。ギャラリーオーナーの駒谷修二が、ギャラリー絵遊の出入
口脇にある欅の丸太を輪切にしたベンチ・テーブルの中央に工芸の香り高く、空間
のアクセントとなるようなものを置きたいと考えていたことを牧野さんに相談し、実
現したものです。
牧野さんによると、このテーブルプレートは銅板に七宝焼による緑の葉をはめこん
だもので、生命を重ねていく「年輪」をモチーフに金槌の跡をつけて表情をつくり中
庭の景観や七宝焼とのコントラストを考え銅板を温泉の素でいぶして仕上げている。
土台の臼に合わせてステンレスの棒で骨組をつくり、胴のプレートと点で溶接して
接合したとのこと。
制作に当った牧野広大さんは芸工大の金工の学部卒、大学院を修了、数多くのグ
ループ展、個展に出品、公募展で多数の入選・入賞を果たしている。七宝焼(葉)
の部分は同じく芸工大の金工卒業の堀瑞希さんに作っていただきました。金工に加
えて七宝焼にも取り組んでいる。
カッコいい銅のテーブルプレートが入りました
手づくり工房 蒼の仲間展
平成28年6月16日(木) 13:00~17:00、17日(金) 10:00~17:00、
18日(土) 10:00~16:00(絵遊 ダイマス)
県内外で活動している手づくり仲間が集った展示会。
心を込めて制作した品々をご覧ください。
出展者と作品 大場町子(着物地の洋服、バック、帽子)
松田幸子(自然素材の洋服)山家千秋(裂き織のバック)
カンスケ(一閑張りのかご、バック)我妻正子(天然石やビーズのアクセサリー))
阿部美枝(つまみ細工のアクセサリー、タペストリー)
入場無料 販売有 問い合わせ 松田幸子 TEL 090-9422-1021
ヨガ体験教室
平成28年6月9日(木) ①14:00~15:30 ②19:00~20:30(絵遊)
経験の無い方でも無理なく動いていただけるヨガのレッスンです。
受講料 1,000円 お申し込み・お問い合わせ
平早苗 TEL 090-9039-0914 hsty.5531@docomo.ne.jp
みなづき展
平成28年6月2日(木)~4日(土) 10:00~16:30(ただし、最終日は15:00終了)(絵遊)
‘くわご’(菅原由美子+伊藤英子)の二人が丹精込めて
創った洋服を中心とした展示販売。
入場無料 販売有 問い合わせ 菅原由美子 TEL 080-1832-5047
伊藤英子 TEL 090-3120-2096
― のこしたい風景を描く ― 駒谷修二 油絵展
平成28年5月20日(金)~28日(土) 11:00~18:00(絵遊)
ただし、最終日は16:00終了
月山周辺や近郷の棚田などをモチーフに描いた風景画20点を展示します。
初個展です。ご来場をお待ちしてます。
プロフィール 示現会準会員、山形県美術連盟会員、山形市芸術文化協会会員、
樹会会員、人物デッサン研究会会員。
示現会展入選10回連続、山形県美展入選12回連続。
入場無料 販売有 問い合わせ 駒谷修二 TEL 090-9532-0318
mishima & Co. / 彩葉~いろは~
作家、創作テーマ:東北生活文化大学(仙台市)服飾文化専攻の6人の
学生が、四季の彩りをテーマにしたブランドとして
青苧とシルクを素材にファッションアイテムを創りました。
協力企業 鶴岡織物工業協同組合
協力団体 青苧復活夢見隊(大江町)
展示会名:mishima & Co.『彩葉~いろは~』
開催年月:平成28年2月
第14回スプリングギターコンサート
平成28年5月15日(日) 14:00開演(13:30開場、17:00終演予定)(絵遊)
山形ギター連盟会員によるクラシックギターの春の発表会。
入場無料 問い合わせ 平千春 TEL 090-2984-6047
奥山俊輔のまいにち
平成28年4月9日(土)10:00~18:00 & 10日(日)10:00~17:00(絵遊)
油絵を中心とする絵画作品展。
奥山俊輔プロフィール
2011年 山形大学大学院地域教育文化研究科(造形芸術分野)終了
2014年 第9回タグボートアワード入選
2015年 第79回新制作展入選
入場無料 問い合わせ 奥山俊輔 TEL 090-6852-3875
okuyamashunsuke@gmail.com
有線七宝 なかまたち展
平成28年3月24日(木)~27日(日) 10:00~17:00(絵遊)
ただし、最終日は15:00終了
梅津静子が主宰する七宝教室(工房西蔵王の家)で七宝を学んでいる人と関係者の作品展。
水指や香合などの有線七宝(立体)と七宝のアクセサリー等の展示販売。
入場無料 販売有 問い合わせ 有線七宝 TEL 090-6783-9211