11月29日の音楽の時間に、地域の先生方が4・5年生に筝の演奏を教えてくださいました。
今回は、9名の地域の先生が来校してくださり、とても手厚く指導していただくことができました。
教えていただいた曲は、4年生は「さくらさくら」、5年生は「夕焼け小焼け」です。
先生方の丁寧なご指導のおかげで、子供たちの腕もみるみる上達したようです。
家庭科の裁縫もそうですが、地域の方々に支えられて学習できる環境、ほんとうにありがたいことです。
11月29日の音楽の時間に、地域の先生方が4・5年生に筝の演奏を教えてくださいました。
今回は、9名の地域の先生が来校してくださり、とても手厚く指導していただくことができました。
教えていただいた曲は、4年生は「さくらさくら」、5年生は「夕焼け小焼け」です。
先生方の丁寧なご指導のおかげで、子供たちの腕もみるみる上達したようです。
家庭科の裁縫もそうですが、地域の方々に支えられて学習できる環境、ほんとうにありがたいことです。
5年生の本日の算数の学習の板書です。学校研究発表会での授業を受けての、子供たちの思考の過程です。
「こういうやり方があるのでは?」「これならできるんじゃない?」という声が教室に響いていました。
子供たちは今、自分たちで考え、自分たちで答えを導いていくことに、大きな喜びを感じているように思いました。
気持ちが切れるどころか、意欲を持続させていく本校の子供たちは素晴らしいと思います。