山形そば通販「製麺星川の本なま麺」無添加・無塩の田舎そば
カートを見る
送料について
TOP
生麺へのこだわり
お買い物
産地尾花沢
お買い物案内
店舗案内
お問合せ
ログイン
メモ
メール
アンケート
カレンダー
ブックマーク
マップ
キーワード
スペシャル
プロジェクト
カテゴリー
ALL
お知らせ
店長ブログ
おすすめギフト
花笠蕎麦
よもぎ蕎麦
笹蕎麦
肉そば
鴨つけ蕎麦
ラーメン/醤油味
特定商取引法に基づく表記
ラーメン/味噌味
ラーメン/塩味
ラーメン/辛口味噌
ラーメン/こくゆたか醤油
ラーメン/とんこつ醤油ラーメン
ラーメン/つけ麺
ラーメン/濃厚魚介つけ麺
ラーメン/油そば
ラーメン/台湾まぜそば
うどん
黒うどん
麦きり
乾麺
郷土の味/玉こんにゃく
郷土の味/山菜
郷土の味/漬物
付け合わせ/メンマ
付け合わせ/辛味大根
付け合わせ/その他
季節のおすすめ
めんつゆ・スープ
花笠蕎麦(田舎蕎麦)
山形の冷たい肉蕎麦
鴨つけ蕎麦
よもぎ蕎麦
笹蕎麦
醤油味
味噌味
塩味
辛口味噌
こくゆたか醤油
とんこつ醤油ラーメン
濃厚魚介つけ麺
油そば
台湾まぜそば
うどん
黒うどん
玉こんにゃく
山菜
漬物
メンマ
辛味大根
その他
●送料・お届けについて
●お支払いについて
●返品・交換について
本場 花笠おどり
8月28日に「尾花沢花笠まつり」がありました!!
踊り子約3000人の、大パレード!
5大流派の踊りはもちろん、創作踊りもあり見ごたえたっぷり\(^o^)/
いきなりですが、花笠音頭の基礎知識です
1.花笠音頭とは?
大正8年、尾花沢市のかんがい用水確保のため徳良湖築堤工事が行われ、その際に唄われた土搗き唄が「花笠音頭」の発祥とされています。また、その土搗き唄に合わせて、笠を廻して即興で踊ったものが「花笠おどり」の原型とされ、現在では尾花沢市のみならず、山形県を代表する文化のひとつとなっています
2.五大流派とは?
・上町流 力強く笠を持ち、体と笠のキレのある動きが特徴。男性的な踊りです
・寺内流 笠をクルクルと舞っているような、スピード感と華麗さのある踊りです
・安久戸流 最も原型を伝承しているといわれてます。落ち着いた動きが特徴です
・原田流 小さく流れるような笠回しで、女性的なしなやかさのある踊りです
・名木沢流 笠回しがやわらかく、工夫たちの仕事の様子が感じられる踊りです
全国的・規模的には、山形市の花笠祭りが有名ですが、実は尾花沢が本家本元なのです!!
本場の笠回し皆さんにも機会があれば見てほしいなぁ〜
2012.08.29:
:count(222):[
メモ
/
店長ブログ
]
copyright
hoshikawa
powered by
samidare
ケータイサイト
ご注文はこちらから
アクセス
Powered by
Communications noteβ