【モーニングセミナー】 2018年 5月22日(火)am6:00~
◇ 次回 5月22日(火)ひろりんモーニングセミナー の ご案内 ◇
* 講 師 土屋 公三 様 北海道倫理法人会 相談役/(株)土屋ホールディングス 創業者会長
* テーマ 「働き方改革と倫理」
皆様のご参加お待ちしております。
☆ 5/8~ 「ベルエア会館」 へ 移動変更 となりました ☆
5月15日 第630回モーニングセミナー
元々保険の外交
ストレスが多く
胃潰瘍や十二指腸潰瘍
ストレスケアの本にで会う
うるはすつるにあり
着付けの教室をやめて千葉でストレスケアを学ぶ
うるはすつるにあり
ストレスケア→目新しい仕事
毎日電話がかかってきてうまくいった
しかし・・それが自分を育てなかった
毎日来る人をどうこなすか・・・
経営を学んでなかった。
ストレスケアの競合
リラクゼーションという業種が増えて言って
震災後はお客さんが増えて当然
広告が下手だったので・・・
新しい出会いを
倫理指導をうけた
仕事を見直した
真心を込めた
持ち直すこともかなう
経営者の力量がおいつかなかった
去年の2月に五橋のサロンを手放したが
それまで随分悩んだ
生き甲斐の仕事を捨てることと感じ
都落ちの感覚にとらわれる・・
劣等感や恥ずかしさが至り・・・それで悩んだ
倫理法人会→今の師匠に合う
自宅のサロンに移す決断に
持ちすぎた人間は捨てることができない
いまだに自宅のサロンに入っても
あたまの思考売り上げに縛られる思考が変わらない
3/1からいきなり仕事を始めた
誰もこなくなるまでやるしかない・・
転機は11月
来てくれる人との時間を充実させようと思った
玉造郡の商工会の女性会
忘年会のところに行った
二度と会わないと思ったので
一生懸命に話そうと思った。
そこに精力を傾けた・・・
その会の副会長がまた呼びたいと言ってくれた。
1月に名取でやったが・・その気配をだしたらダメと自覚し
真心を込めた・・
結果的にどうなったか・・・公民館から依頼がくるようになった
心構えや在り方が次の機会に影響をあたえる
何をしなくてはならないのか?
すてるべきものは力み
思考や行動を捻じ曲げる
ストレスは自覚がないもの・・・
考え方を変える
後ろ向きになっていく過程で変わっていく部分がある
最初は体が変わる
体と心がつながっていることを体感してほしい
ストレスの正体とはなにか??
ストレス→負荷がかかっている
心理的な問題ととらえられがち
体の中に何が変化するのか?
同じ現象でもいやだなと思った時に・・心拍数は上がる
呼吸数・心拍数・血圧 上がる
手足の温度、筋肉の状態、心理状態
脳がつかれる
ここから実践
日常的な中でどれだけ
どれだけたまっているのかチェックしたい
3人が前にでてチェック
目をつぶって100回足踏みする
皆動く 開けてびっくり
実際にはとどまってない・・
脳幹が筋肉をコントロール
1m以上あるいたこと 45度以上変わった
ストレスがかかった生き方
自律神経・ホルモンバランス・筋肉
ストレスが多い人→減らせばよい
勤め人→自営になった
これをつかってほしい
ストレスケアの実習を行った
脳幹を活性化した
神経が感度がよくなった?
受けた分の変化をはたしている
宮城の経済は日本の経済
身に着けていただくことが必要
能力を発揮していただきたい
真剣に話したいと思う
山崎賢治 / モーニングセミナー委員会
【モーニングセミナー】 2018年 5月15日(火)am6:00~
◇ 次回 5月15日(火)ひろりんモーニングセミナー の ご案内 ◇
* 講 師 佐藤 志保子 様 仙台広瀬倫理法人会 女性副委員長/楽しいストレスケアサロン 代表
* テーマ 企業体験発表「得るは捨つるにあり」 ~脳が喜ぶ選択、インプットが違えばアウトプットが変わる~
皆様のご参加お待ちしております。
☆ 5/8~ 「ベルエア会館」 へ 移動変更 となりました ☆
5月8日 第629回モーニングセミナー
ご苦労されパソコンが友だち…
それを自分のチカラにして来た氏は
スゴイ!
・ヒドイコトをされても流す
・仕事を取られても許す
人を責めず行動を変える
まだ若いのに、どれ程の大変な思いをされてきたか…
こんな若者が悟る仙台は、
まだまだイケますネ!!
①社長の肩書きが欲しい
②BMWが欲しい
③就活したくない
動機は不純なチカラになるんですネ!!
米谷仁 / 普及拡大委員会
土屋ホールディングス創業者会長 土屋公三氏 特別講演会
レジェンド葛西紀明選手を支える土屋公三氏がひろりんにやって来ます!
北海道初の住宅不動産独立系企業で東証二部上場を果たし
チラシPDFファイルはこちらからダウンロードできます。
■講 師
土屋公三氏
(株)土屋ホールディングス創業者会長
(一社)倫理研究所 倫理経営インストラクター
北海道倫理法人会 相談役
■テーマ
『使命感経営と人材育成』
■プロフィール
1941年札幌市生まれ。
1969年に土屋商事(現土屋ホールディングス)を創業
2008年に黄綬褒章受章。趣味は世界遺産めぐり、ゴル
『すべての人がジャンプの「レジェンド」葛西紀明選手(
1位を目指せというやり方は1000人中999人にやる
他者と競争するのではなく、自分なりの目標、自分なりの
「個人の金メダル」を常に狙い続ける意識が人の能力を向
■参加費 無料
どなたでも参加できます。
■懇親会
講演会のあと、講師を囲んで開催します。
事前にご予約下さい。4000円当日集金します。
■講演会・懇親会申し込み方法
お申し込み方法は5つ
★その1
お近くの仙台広瀬倫理法人会会員に
「5月21日の講演会に参加します」
と言ってください。
★その2
メールで申し込みをする。
hirose@rinri-miyagi.com
★その3
電話で申し込みをする。
「5月21日の講演会に行きます!!」
と言ってください。
でんわ 022-217-0057
★その4
Faxで申し込みをする。
お名前、連絡先電話番号、またはメールアドレスを記載し
下記までfaxをお願いします。
ファックス 022-217-0115
★その5
当日お席があるかどうか・・・
毎回満員御礼ですよー