HOME > 記事一覧

朝礼ってそんなに楽しいものでしたっけ??

平成31年3月20日?、県事務局セミナールームにて

「ひろりん♪の活力朝礼研修会」が行われました。

朝礼委員長の郡山さんを中心に、朝礼インストラクターの小嶋さん、

平川さんが大活躍でした♪(^-^)/

前半はレジメを使っての座学と礼の練習、

後半はグループに分かれ「職場の教養」を使っての実践編でした。

兎に角、皆の礼がそろうとカッコいいし、気持ちがいい!

場の空気がピシッと引き締まります。

皆の礼をそろえるためには、まわりの人と呼吸や間を合わせなくてはいけません。

そこに「調和」が生まれ、毎朝繰り返すことで

全社員の連携と仕事の連帯感が生まれてくるのだと思います。

活力朝礼は「人材教育」の一環なんですね。

私の仕事は一人企業だから意味がない?

えいえ、活力朝礼は一人でやったってイイんです。

それは「式をとる」ことになりますから。

 

参加者からは

「めっちゃ楽しかった!」

「頭がスッキリして、これから文章を書けるくらいだわ!!」

「朝礼でこんなに息が切れるなんて!!!」

と大変好評なご意見をいただきました。

 

『朝礼ってそんなに楽しいものでしたっけ??』
所作ひとつひとつの意味を理解して行うと、

何でも楽しくなっちゃうもんですね!「すべてのことに意味がある」と思った2時間でした。

大切なのは「やらされ感」を減らせるように「やることの意義」を

分かりやすく理解してもらうことなのかも知れませんね!(^^)!

 

文/大泉

2019.03.22:hirorin:[イベント]

【モーニングセミナー】 2019年 3月26日(火)am6:00~

  • 【モーニングセミナー】 2019年 3月26日(火)am6:00~
358.9KB - PDF ダウンロード

◇  次回 3月26日(火)ひろりんモーニングセミナー の ご案内  ◇ 
   
 * 講  師㈱マキノ運輸 代表取締役
    気仙沼市倫理法人会 会長
             牧野 正久     様

 * テーマ   『  創業30年』  
    
皆様のご参加お待ちしております。

2019.03.19:hirorin:[モーニングセミナー]

3月19日 第672回モーニングセミナー

  • 3月19日 第672回モーニングセミナー
  • 3月19日 第672回モーニングセミナー
  • 3月19日 第672回モーニングセミナー
講師名 小泉知加子様
有限会社小泉プロダクション代表取締役
仙台青葉倫理法人会 会員
テーマ「なぜ、震災後も生き残ることができたのか ~わんからっとエル創刊23周年までの歩み~」

会員スピーチは遊佐さん
倫理法人会で変わったことは、職場の教養で
社内のコミュニケーションが向上した。
トップダウンやめたことです。

23年も続けることは、しがみついてでもやること。
20才~80才までの女性がわんからっとエルを
バイブルのように持つ、という夢が叶った。
広瀬倫理法人会にも知り合いが多く
お世話になった人が沢山いるというのは
驚きと共に嬉しくなりました。

広報委員 / 佐藤奈緒子
2019.03.19:hirorin:[レポート]

【モーニングセミナー】 2019年 3月19日(火)am6:00~

  • 【モーニングセミナー】 2019年 3月19日(火)am6:00~
364.2KB - PDF ダウンロード

◇  次回 3月19日(火)ひろりんモーニングセミナー の ご案内  ◇ 

 * 講  師  仙台青葉倫理法人会 会員
             (有)小泉プロダクション 代表取締役
             わんからっとエル 編集長      小泉 知加子 様

 

 * テーマ   『  なぜ、震災後も生き残ることができたのか
       ~わんからっとエル創刊23周年までの歩み~ 』  

 

皆様のご参加お待ちしております。

2019.03.12:hirorin:[モーニングセミナー]

3月12日 第671回モーニングセミナー

  • 3月12日 第671回モーニングセミナー
  • 3月12日 第671回モーニングセミナー
  • 3月12日 第671回モーニングセミナー
講話 山田和佳子様
株式会社ごんきや
おかたづけ屋ちいさい一歩
テーマ「おかたづけの力~未来をつくる~」

モーニングセミナーの15分で逆に学ばせていただいたという講師
「子は親の心を実演する名優である」に感動したとのこと。。
かたづけができないのは当たり前。
かたづけは、物を捨てる、整理するだけではなく、生きる力を与えてくれる。
片付け…出したら戻す
整頓…取り出しやすく美しく置く(未来と人に対する思いやり)
収納…物の場所を決める(決断力)
整理…要・不要を分ける
おもい…将来どうなりたいのか
「おかたづけ」とは、おもいをかたちづけること。

「これをどこに置いたら、私幸せになれる?」をもとに
適切な場所を見つけて置くことで、
生き方も変わってくるのだろう。

小嶋寿広 / 副専任幹事
2019.03.12:hirorin:[レポート]