本日は(社)倫理研究所 法人局 花野井勝浩 法人スーパーバイザーより「純粋倫理の実践」をテーマにご講話いただきました。
生命の誕生から人(先祖~両親~全ての人々)への感謝。「明朗・愛和・喜働」の実践。全ての困難は「万人幸福の栞」に解決方法が載っている等々、改めて純粋倫理の奥深さを感じました。また「基本に忠実に」というお話しも、オリジナル化(発展的)ばかりに捉われていた毎日に「盲点」となっているのではないか?と自問自答できました。「自分を律すれば周りの人は変わる=部下や子供、他人を変えたければ自分が変わる」を今一度肝に銘じてまいります。
PS…改めて「万人幸福の栞」の素晴らしさに気付きをいただき、花野井スーパーバイザーに感謝いたします。前日の幹部研修会での「息子」とは「自らの心を映した(感じた)結果の子」という学びは胸に刺さりました。親としての自分を鏡に映し、日々確認していきたいと思います。
朝礼委員会 三浦裕幸
HOME > 記事一覧
12.4 ひろりんモーニングセミナーレポート
2012.12.04:hirorin:[イベント]
11.27ひろりんモーニングセミナーレポート
ひろりん モーニングセミナー レポート
2012年11月27日(火) 元・横須賀市立大津中学校校長
村尾 誠 様
テーマ 『生き甲斐と働き甲斐』

今朝のモーニングセミナーは実に興味深い内容でした。
朝、セミナー会場に入室したら、席の配列も変えてあり、いつもと違う雰囲気にあふれていました。
モーニングセミナーの約45分と言う時間の関係で、『働き甲斐』を中心に、お話しが進むことになり、参加者約60名が9グループに分かれて討論。
それぞれのグループが『働き甲斐』についての発表。
「想像力は創造力」の言葉の元、生徒参加型の授業の再現です。
「お客さんに喜んでもらえる、仕事」
「仲間・社員が成長したことを感じられる、仕事」
「自分の力でやり遂げる事の出来る、仕事」
「楽しい、仕事」
色々の『働き甲斐』が出て来ました。
これは、仕事をしての結果ばかりではなく、プロセスも大切な事であると言う事を語っています。
また、「任せてもらう」と言う感覚が、仕事を充実したモノにする。
と言う事も解ります。
子供たちもそれは同じで、どんなに荒れた学校でも生徒参加で、自主的な行動をさせることで、学校が変わっていくのです。
これは、会社のも通じる事なのかもしれません。
とても有意義な、時間を過ごしました。
奉仕・親睦委員長 米田 公男
2012年11月27日(火) 元・横須賀市立大津中学校校長
村尾 誠 様
テーマ 『生き甲斐と働き甲斐』

今朝のモーニングセミナーは実に興味深い内容でした。
朝、セミナー会場に入室したら、席の配列も変えてあり、いつもと違う雰囲気にあふれていました。
モーニングセミナーの約45分と言う時間の関係で、『働き甲斐』を中心に、お話しが進むことになり、参加者約60名が9グループに分かれて討論。
それぞれのグループが『働き甲斐』についての発表。
「想像力は創造力」の言葉の元、生徒参加型の授業の再現です。
「お客さんに喜んでもらえる、仕事」
「仲間・社員が成長したことを感じられる、仕事」
「自分の力でやり遂げる事の出来る、仕事」
「楽しい、仕事」
色々の『働き甲斐』が出て来ました。
これは、仕事をしての結果ばかりではなく、プロセスも大切な事であると言う事を語っています。
また、「任せてもらう」と言う感覚が、仕事を充実したモノにする。
と言う事も解ります。
子供たちもそれは同じで、どんなに荒れた学校でも生徒参加で、自主的な行動をさせることで、学校が変わっていくのです。
これは、会社のも通じる事なのかもしれません。
とても有意義な、時間を過ごしました。
奉仕・親睦委員長 米田 公男
2012.11.27:hirorin:[イベント]





