8月27日(火)のひろりんモーニングセミナーは
プルデンシャル生命保険㈱
ライフプランナー 豊田 哲野 様(仙台広瀬倫理法人会会員)でした。
今回は、『 経営者に勇気を! 法務×金融で経営の価値を最大限に 』
と題してお話しいただきました。
豊田さんは、もともと企業の法務顧問として活躍していたが
リーマンショックの影響で、顧問先が破産の憂き目に合い、
企業が倒産することがどれだけ周りに影響を与え、社員を不幸にするかを痛感。
現在は、法務×金融で倒産しない会社づくりのお手伝いをしている。
経営者の役割は、会社を潰さないことと、将来設計をすることにありと喝破している。
経営者として、財務の重要性を説いて回っている。
締めくくりの言葉として、次の二つを挙げられた。
・松下幸之助:経営はいいときも悪いときもある、だから「ダム経営」を心がけねばならない。
・ピータードラッカー:経営にとって一番大切なのは売上でも利益でもない、キャッシュである。
HOME > 記事一覧
8.27 ひろりんモーニングセミナーレポート
2013.08.27:hirorin:[レポート]
8.20 ひろりんモーニングセミナーレポート
8月20日(火)のひろりんモーニングセミナーは
(社)倫理研究所 法人アドバイザー 大橋俊作 様
『 倫理経営とは何か、商売の秘訣 』
と題してお話しいただきました。
まずは、御年80歳とはとても思えない、
溌剌とし、静かながらエネルギーに満ちた
講師のパワーに驚かされました。
地方デパートの営業部長として総務部長として100億の売上に貢献し、
その後独立して事業を拡大してきた大橋様の職業歴は、
さまざまな心の葛藤を乗り越えた歴史そのものでした。
すべてのことを、「これがよい」と受けとめて、
すなおに理屈なしに実践することで必ず良い結果が生まれる、
というのが世の中に厳然として横たわっている生活法則。
それに対し、若き日の講師は、
社長の方針に不満を抱き、処遇に反抗し、くさっていたといいます。
倫理研究所の指導者からそのことを指摘され、
ハッと気づいたという大橋さんは、
両親、先祖の遺影の隣に、
お世話になったデパートの社長さんの遺影を並べ
今でも礼拝感謝されていらっしゃるのだそうです。
万人幸福の栞の中に、
『元を忘れず末を乱さず~反始慎終~』
という項目があります。
家族であれば親・祖先が根っこ、夫婦が幹、子ども・子孫が枝葉
事業であれば創業者・創業精神が根っこ、現社長・その考え方が幹、
社員・お客様・売上などが枝葉
として考えてみると、枝葉を生い茂らせるためには、
やはり元となる根っこに思いを寄せ、
しっかりとした幹を確立することが何より、
ということに気づかされます。
(社)倫理研究所 法人アドバイザー 大橋俊作 様
『 倫理経営とは何か、商売の秘訣 』
と題してお話しいただきました。
まずは、御年80歳とはとても思えない、
溌剌とし、静かながらエネルギーに満ちた
講師のパワーに驚かされました。
地方デパートの営業部長として総務部長として100億の売上に貢献し、
その後独立して事業を拡大してきた大橋様の職業歴は、
さまざまな心の葛藤を乗り越えた歴史そのものでした。
すべてのことを、「これがよい」と受けとめて、
すなおに理屈なしに実践することで必ず良い結果が生まれる、
というのが世の中に厳然として横たわっている生活法則。
それに対し、若き日の講師は、
社長の方針に不満を抱き、処遇に反抗し、くさっていたといいます。
倫理研究所の指導者からそのことを指摘され、
ハッと気づいたという大橋さんは、
両親、先祖の遺影の隣に、
お世話になったデパートの社長さんの遺影を並べ
今でも礼拝感謝されていらっしゃるのだそうです。
万人幸福の栞の中に、
『元を忘れず末を乱さず~反始慎終~』
という項目があります。
家族であれば親・祖先が根っこ、夫婦が幹、子ども・子孫が枝葉
事業であれば創業者・創業精神が根っこ、現社長・その考え方が幹、
社員・お客様・売上などが枝葉
として考えてみると、枝葉を生い茂らせるためには、
やはり元となる根っこに思いを寄せ、
しっかりとした幹を確立することが何より、
ということに気づかされます。
2013.08.20:hirorin:[レポート]
【モーニングセミナー】2013年8月27日(火)am6:00~
121.5KB - PDF ダウンロード
今回のひろりんモーニングセミナーは
プルデンシャル生命保険㈱
ライフプランナー 豊田 哲野 様(仙台広瀬倫理法人会 会員)です。
今回は、『 経営者に勇気を! 法務×金融で経営の価値を最大限に 』
と題してお話しいただきます。
皆様のご参加お待ちしております。
プルデンシャル生命保険㈱
ライフプランナー 豊田 哲野 様(仙台広瀬倫理法人会 会員)です。
今回は、『 経営者に勇気を! 法務×金融で経営の価値を最大限に 』
と題してお話しいただきます。
皆様のご参加お待ちしております。
2013.08.20:hirorin:[レポート]
8.6 ひろりんモーニングセミナーレポート
8月6日(火)のひろりんモーニングセミナーは
宮城文化服装専門学校 校長 飯岡 智 様
『 乱気流時代を乗り切るイベント論 』
と題してお話しいただきました。
100年に一度の危機は100年に一度のチャンスと意識転換し、戦略を変える。
何ができるかが問われる時代となり、時代に合った仕事感覚の重要性を説かれました。
若者心理を読み解く6つのキーワードとして
1.不況・不安・不測 → 安心・安全、引っ張り上げる力が必要
2.理想の崩壊 → 惨めさ以上・憧れ未満
3.生活防衛本能 → 器用リッチ・多芸、多能
4.価格のボーダーレス化 → 自己「編集」生活
5.情報のプロ → ココロ・コト・モノ
6.キング・クイーンの精神 → 反射(リフレクト)
そのためには、モノを見る目をもつ。これは見ようとしないと見えてこない。
独自の視点で物事を見る体験的ソフトウエアが必要。
自分自身を磨き、ファッションも自己表現の基本であるから意識する。
宮城文化服装専門学校 校長 飯岡 智 様
『 乱気流時代を乗り切るイベント論 』
と題してお話しいただきました。
100年に一度の危機は100年に一度のチャンスと意識転換し、戦略を変える。
何ができるかが問われる時代となり、時代に合った仕事感覚の重要性を説かれました。
若者心理を読み解く6つのキーワードとして
1.不況・不安・不測 → 安心・安全、引っ張り上げる力が必要
2.理想の崩壊 → 惨めさ以上・憧れ未満
3.生活防衛本能 → 器用リッチ・多芸、多能
4.価格のボーダーレス化 → 自己「編集」生活
5.情報のプロ → ココロ・コト・モノ
6.キング・クイーンの精神 → 反射(リフレクト)
そのためには、モノを見る目をもつ。これは見ようとしないと見えてこない。
独自の視点で物事を見る体験的ソフトウエアが必要。
自分自身を磨き、ファッションも自己表現の基本であるから意識する。
2013.08.07:hirorin:[レポート]