人生に安心とゆとりを、光保険サービス。|自動車保険|火災保険|損害保険|生命保険。
  • What's NEW
  • ■HOME

         ■個人情報保護方針      ■金融商品販売勧誘方針 日頃より㈱光保険サービスをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 弊社は、全社員一致団結して楽しい職場作りに励むこと、また生・損保、金融商品を通じて、顧客、元請会社、社員および当社が、共に発展すること(WIN WINの関係を築くこと)を基本方針とし、日々暮らしのサポーターとして、常にお客様のおそばで地域に密着した代理店使命を果たすべく取り組んでおるところでございます。「お客様本位の業務運営方針」に則り、保険を基盤としてさらに幅広い事業活動を通じ、お客様の安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献することを理念に掲げております。 成熟社会といわれる現代におきましては、私たちの生活は予期せぬリスクと対等なライフマネジメント力が必要とされ、バランスの良い対策があって初めて、安心して日々の暮らしを送れるものではないかと思います。 地域の皆様の暮らしのなかにある様々な想いのもとに、私たち光保険サービスは、常に最適なご提案と、お客様のより安心とゆとりある人生のために、誠実に、高品質な金融商品と確かなサービスをこれからもご提供して参りたいと思います。 どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。 代表取締役社長 長谷川 淳    
    2021.03.24
  • 新型コロナストレス解消

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い外出自粛や在宅勤務など私たちの生活は大きく変化しました。このような生活やこの生活がいつまで続くのか見通しがもてない現状は不安や恐れ、ストレスを感じやすくなります。 そこで今回は新型コロナストレス解消のポイントを押さえて生活リズムをこころがけてみましょう。 ① 【 規則正しい生活 】 朝起きる時間と寝る時間はある程度一定に。 寝る前のブルーライトや強い光は控えるように。 食事の時間、仕事の時間、活動の時間や生活ペースを保とう。(休日の過ごし方など) ラジオ体操などの活動を。 お酒との付き合い方に注意を。(休肝日を設ける、昼間から飲まない) ② 【 直接会えなくてもつながりを持つ 】 電話やテレビ電話、WEB等を活用して家族、友人など、声と声のつながりをもつ。 SNSや携帯電話のアプリケーションを利用し、家族、友人など、つながりをもつ。 ③ 【 心地よく過ごす 】 趣味を楽しんでみる(運動したり、映画を見たり、音楽を聴いたり、その他) いろんなことにチャレンジしてみる。   *  肝心なのは自分を大切にして、納得いく範囲で自分なりのストレス解消をおこなって        いきましょう。
    2021.03.24
  • 冬の凍結路面は危険がいっぱい!

    冬は積雪路面だけでなく、アイスバーンなど危険がいっぱいです。通り慣れた道でも夜間と夜では路面状況が一変することもすくなくありません。特に夜間や早朝の運転では路面が凍結しやすいということを意識して、時間にも心にも余裕を持った速度で運転しましょう。アイスバーンに遭遇したら急なブレーキやハンドル操作を避けてポンピングブレーキなどでゆっくり速度を落とし安全に通過して運転をしましょう。
    2021.01.08
  • お客さま本位の業務運営方針

    株式会社 光保険サービスは、長期的な視野に立ち、健全な経営に徹するとともに、高い倫理観と良き企業市民意識を持ち、業務運営において常にお客さま本位で考え、お客様に誠実かつ真摯に向き合っていくため、以下の方針を定めます。   〔方針1〕  当社は、契約の更新案内について、お客様の不明な点などについていつでもお答えします。 〔取組み〕  余裕のある更新手続き・安心更新案内発送日の把握・フォローコールの実施 〔 KPI  〕 早期更改率70%   〔方針2〕  当社は、丁寧かつ親切な説明を心掛け、意向把握・確認を十分に行い、お客様の求める補償内容を提案します。 〔取組み〕  対面ナビの推進(タブレットの活用)・対面ナビ以外の募集における対応記録の備え付け 〔 KPI  〕 対面ナビ率50%・対応記録の全件入力   〔方針3〕  当社業務がお客様に満足いただけているか、改善点がないかを振り返るため、お客様の声の収集を積極的に行います。 〔取組み〕  アンケート回答を必ず依頼し、課題に対しては改善に向けたPDCAを実施 〔 KPI  〕 アンケート回収率25%・他者推奨意向60%   〔方針4〕  当社は、お客様に安心をお届けしご満足いただくために、証券の早期発行に努めます。 〔取組み〕  保険手続きNaviを活用したペーパーレス計上・契約締結後翌日までのD計上送信 〔 KPI  〕 お申し込みから計上までの平均日数  自動車:1日・火災:2日   〔方針5〕  当社は、証券到着後にお客様の契約内容に誤りがないか、不明点はないかなどの確認を行います。 〔取組み〕  契約後1週間(手続き方法に応じて時期は異なる)を目処に、SJ-NETの契約照会画面で契約反映を確認し、「証券作成日」をもとに連絡する日を決定 〔 KPI  〕 証券作成日から2・3日以内にフォローコールを行う。   【行動指針 】 1.私たちは、お客さまと心を合わせ、ご意向を承ることから仕事を始めます 2.私たちは、常にお客さまの立場で考え、お客さまの信頼に応えます 3.私たちは、お客さまに合理的で最適なプランを提案し、ご満足いただくことを喜びとします 4.私たちは、プロとして、お客さまの期待に応えるために自己研鑽に努めます 5.私たちは、お客さまとの約束を守り、ルールを遵守することが信頼をいただく基本と考えます 6.私たちは、互いに情報を密にし、助け合い、組織力でお客さま対応を行います 7.私たちは、各種専門家とのネットワークで、お客さまのあらゆる課題を解決します 8.私たちは、迅速で的確な業務遂行を行います。最適な業務プロセスを目指し、見直しを続けます 9.私たちは、整理・整頓・清掃・清潔・躾を心がけ、職場環境と心を整えます 10.私たちは、自ら考え、行動する活力あふれる会社をつくり、社会課題の解決に貢献します   2020年 株式会社 光保険サービス
    2020.10.01
  • 秋に多い食中毒を予防!

    食中毒は湿度の高い夏に多く発生するイメージがあるかもしれませんが、秋も多いことをご存知でしょうか?行楽シーズンの秋はお弁当を食べたり、あるいはキャンプやバーベキューなど野外で料理を作って食べる方が増えます。実はそこに食中毒が潜んでいるケースも。春や秋はキノコやフグなど自然毒による食中毒、夏は細菌性の食中毒、冬はノロウイルスを原因とする食中毒が多い傾向にあります。真夏に比べると暑さが和らぐものの、9~10月も細菌を原因とする食中毒発生件数が高いといえます。比較的名前が知られている“サルモネラ菌”のほか、“ウェルシュ菌”と“カンピロバクター”を原因とする食中毒の発生件数は多い傾向にあるため、調理の際は注意が必要です。食中毒を防ぐ3つのポイントは“菌をつけない”調理器具や手を洗う “菌を増やさない”冷蔵庫で保存 “菌を退治”しっかり加熱 3つのポイントを守り安全な調理法で食欲の秋を楽しみましょう。
    2020.09.01
  • ...続きを見る
  • Menu
  • ■HOME
  • ■個人情報保護方針
  • ■お客様本位の業務運営方針
  • ■金融商品販売勧誘方針
  • ■経営理念・経営方針
  • □事故にあったら!? 受付電話
  • □ひかりレポート
  • □お伝えしたい保険ワンポイント
  • □スタッフ自己紹介
  • ■リンク(別ウィンドウ)
  • ├ 損害保険ジャパン
  • ├ SOMPOひまわり生命
  • └ 第一生命保険株式会社
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright (C) hikari_ins All Rights Reserved.

[login] Powered by samidare

2010/6/4 ~ 84,417PV
  • HOME
  • TOP