▲笹巻き作り▲
令和3年6月7日 月曜日 一足早く、笹巻き作りを行いました。 笹巻き作りでは、昔の記憶を思い出しながら利用者の方がとても手際よく作って下さいました。ひもかけに困っている職員がいると、「こうだごで~!」と何回も作りながら教えて下さいました。 笹巻き作り方↓ 「笹巻き」は、浸水後に水切りしたもち米を笹の葉で巻き、結びひもをかけた後、熱湯でゆで上げた食べ物。ほかの県では「ちまき」とも呼ばれる。笹の葉には防腐性や抗菌性があるといわれていて、昔から保存食や携帯食の包装によく使われる材料だった。(農林水産省より引用)
2021.06.21