自然大好き!山オヤジの月山だより https://samidare.jp/gassan/ ja-jp Tue, 01 Jul 2025 02:14:00 GMT Tue, 01 Jul 2025 02:14:00 GMT http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss samidare 4.0 info@samidare.jp (samidare) Copyright (C) 自然大好き!山オヤジの月山だより All rights reserved. 標高1100m付近 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550665 灼熱と小虫の害に会いながらながら、懸命のミヤマニガウリ様子を労りの心で観察しました。 Tue, 01 Jul 2025 02:14:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550665 ■心温まる人たち 親水広場で観察を https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550656  いつもここにはミヤマニガウリが多く発芽し,結実裂果していく。雨天時でも観察記録十分です。最後は親水... Tue, 01 Jul 2025 00:48:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550656 ■心温まる人たち 葉仕草「温室形成」気付きの地点E,F https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550651 地形の変化による(環境)植物の変わり様を確認する。ここは「温室を作る」「作らない」にまたがる地点です... Tue, 01 Jul 2025 00:18:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550651 ■心温まる人たち リフト入り口 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550372 6月19日の姥沢です。 Sat, 21 Jun 2025 01:42:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550372 ■山オヤジからの情報 月山道入り口 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550371  月山道最初のカーブです。ここは温室作る場所と作らない場所が対峙しているきちょうな観察場所ですここは... Sat, 21 Jun 2025 01:21:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550371 ■山オヤジからの情報 6月19日の姥沢です https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550358 Fri, 20 Jun 2025 08:20:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550358 ■山オヤジからの情報 標高1100m付近 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550357  月山道では最高地点です。 Fri, 20 Jun 2025 08:16:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550357 ■山オヤジからの情報 3m近く伸びたミヤマニガウリ https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550356 月山道八幡坂入り口ですが除雪もあって一番早く雪が融ける所です。 Fri, 20 Jun 2025 08:11:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550356 ■山オヤジからの情報 ミゾソバの上部を這う様に https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550355 映像では同系色でハッキリしませんが2mぐらいに伸びたミヤマニガウリが見られます。 Fri, 20 Jun 2025 08:06:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550355 ■山オヤジからの情報 八幡坂は住み易い https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550352 片側傾斜地で程よい低木があり、毎年人工的に下狩りをするので環境的には維持される事になります。 Fri, 20 Jun 2025 07:57:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550352 ■山オヤジからの情報 月山道八幡坂周辺 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550351 高熱続きの性で今まで映えなかった植物(ここではイラクサ仲間のミゾソバ)が異常までの密集にはびこってい... Fri, 20 Jun 2025 07:48:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550351 ■山オヤジからの情報 実生数本 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550350 Fri, 20 Jun 2025 07:45:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550350 ■山オヤジからの情報 気候変動異変の中で https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550349 6/19日月山道入り口から1000m地点までサイドに成育するミヤマニガウリの確認をしました。自然博物... Fri, 20 Jun 2025 07:29:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=550349 ■山オヤジからの情報 冬を耐え抜いた自生の植物達 https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549817 圧倒されるミズバショウの緑と対峙。 Mon, 02 Jun 2025 09:31:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549817 ■山オヤジからの情報 雪上に跳ね返る黄~緑の彩り https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549816 辺りはまだ寒氣漂う中、大自然の空気は揺れ始まる。 Mon, 02 Jun 2025 09:26:00 GMT https://samidare.jp/gassan/note?p=log&lid=549816 ■山オヤジからの情報