HOME > 記事一覧

人間味溢れる表情が魅力です「土偶の広場」

  • 人間味溢れる表情が魅力です「土偶の広場」
全国各地で発掘された『土偶』を巨大に再現した土偶が置かれてあります。
それぞれの表情がおかしく、それでいて癒されます(*´ー`*)

ところでみなさん土偶って女の人だと思います?それとも男の人だと思います?
どうやら女の人らしいのですよ◎

土偶は、人間ないしは精霊を模して作られたと考えられる土製品で、厄を払う際に壊したり焼いたりして、生活の安定を願っていたと考えられているそうなのです。

なぜ、発掘される土偶の多くが、壊れてでてくるかというと、そういう理由があったのですねw

こちらは春の佇まい。



2007.11.30:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]

アウトドア派の方にオススメ「古代の丘バンガロー」

  • アウトドア派の方にオススメ「古代の丘バンガロー」
中里つつみ湖畔の木に溶け込むようにしてたたずむ6棟のバンガロー。
炊事場が外にあるので半分キャンプ気分を味わいながらも、安心して木のぬくもりたっぷりのバンガローの中で眠ることができます♪
また、すぐ近くの体験交流センターではシャワー(有料)もあるで、お昼にたくさん遊んで汗を流しても安心です♪

近くに大きな道路もなく、とても静か。木々の間を風が通る音や、鳥の声とともに、ゆっくり流れる時間を楽しんでみませんか(◎^^◎)




利用期間は5月1日から10月31日までです。

●詳細・お問い合わせはこちら → 長井農林課

2007.11.25:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]

幸福を呼ぶ?福田屋の「大福」

  • 幸福を呼ぶ?福田屋の「大福」
おいしい地下水と、小豆の美味しさを引き出す上白糖、厳選された小豆で煉る上げた粒餡を、もち米のいい風味のするおもちで包みあげました。
当店自慢の餡子の味を一番味わえる一品だと思います。
やわらかさと、素材の味をおたのしみください♪


10時のおやつに、大福とお茶・・。
至福の時ですよね♪
大福だけに、大きな幸福・・・。になりますように♪
 

2007.11.24:fukudaya:コメント(0):[■和菓子]

縄文時代にタイムスリップ!「古代の丘資料館」

  • 縄文時代にタイムスリップ!「古代の丘資料館」
朝日山系の麓にある『古代の丘』は、旧石器、
縄文時代をはじめとして、各時代の多くの遺跡
が点在し発掘されています。

平成5年に古代の丘資料館として開館しました。
館内では長者屋敷遺跡をはじめ、市内遺跡から
出土した石器や土器をはじめとした考古資料を
展示保存しています。

小学生の頃、友達と一緒によく遊びにいっていた場所です♪入館料は無料ですし、気軽に立ち寄れますよ◎中には本物のような岩肌のトンネルがあり、その先に竪穴式住居があります。縄文時代にタイムスリップしたような、不思議な感覚が味わえます。子供の頃は、小さな冒険をするようなワクワクした気持ちで遊びにいっていたのですが、ハタチになって久しぶりにいってみたら、また違ったよさを感じました。
静かな館内にながれる、地元縄文太鼓の音楽が、すごく心に気持ちよいですよ♪

古代の丘に観光でいらっしゃる方、長井市にお住まいで初めて知ったという方、ぜひ行ってみてください♪
歴史と一緒に、あったかい気持ちを味わえます。



2007.11.23:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]

心の故郷「中里つつみ」で湖上森林浴を

湖の上で、綺麗な風景と、やさしい風を感じて見ませんか♪



実は、本当に湖の上で・・という訳ではないのです(ごめんなさい(;;))。
じゃ、どういうことかというと★
手軽に湖の上にポツンと座ってるような感覚を味わえちゃう、ピンポイントスポットがあるのです♪

それは・・・。
こちら!
ジャンっ!



そう♪この石の上です(笑)
え~@なんて言わずに、だまされたと思って、先端に座ってみてください♪


水辺で見ていたものと同じ景色を見ているはずなのですが、その石に座って、湖だけが視界に入ってくるので、別世界に感じますよ♪
風を感じてみてください(●^^●)b

湖上でお菓子♪いつもよりおいしく感じるかもしれませんよw

冬にちょっとがんばって雪をこいでいっても、また違った景色がみれるかもしれません◎

こちらは春の風景♪




2007.11.13:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]
  • Online Shop お買い物はこちらから
  • open 9:00 close 19:00 定休日:毎週水曜日 tel:0238-88-2608 〒993-0063 山形県長井市草岡715 (google mapはこちらから) ショップ外観 お問い合わせ
  • スタッフ日記