通常なら11月に収穫を終える早生(わせ)みかん。ひとつずつ袋がけをして樹の上で完熟させると・・・じょうのう(薄皮)はオブラートのように薄くなり、糖度は上がってこの上ない濃厚な味わいに変わります。「みかんは小粒がおいしい」の言葉通り、おいしさがぎっしり詰まっています。
11月から12月にかけて選別されたみかんに霜や風、鳥の被害から守るために一つずつ袋がかけられます。そうして収穫間際まで、樹の上で完熟させたみかんはこんなにかわいらしく、光り輝いています♪
年内に収穫される早生品種のみかんは年明けに収穫される晩生品種のみかんよりじょうのうが薄いという特徴があります。一個ずつ丁寧に袋をかけて、樹の上で越年させた早生品種の小太郎みかん。年明けに食べることのできる、じょうのうがうすーい完熟みかんなのです。
小粒のみかんにおいしさが凝縮されています。小さくても満足感はいっぱい♪
小太郎みかんは、ぎっしり詰まった果肉からあまーい果汁が溢れ出ます。
ご購入はこちら
通常、糖度11度以上が甘いと感じられます。糖度14度以上とは他に類をみない甘さなのです!出荷量が少ないため、「幻のみかん」と呼ばれる所以でもあります。
市場での平均販売単価が、温州みかんの全国平均販売単価の3倍近い高値を記録した注目のみかんです!ぎっしりと詰まった果肉を口に入れた瞬間に濃厚な甘さが広がります。その甘いことといったら・・・忘れられないみかんになることでしょう。。。
圃場にシートを敷き乾燥させることで糖度を上げる「マルチ栽培」と肥培管理など生産者のきめ細やかな栽培により生産されています。高品質・高糖度生産を徹底し、県統一基準に基づき厳選出荷を実施しているからこそ、味にぶれがありません!こだわりの栽培方法と徹底した品質管理からおいしさは生まれているのです。
「有田みかん」で有名な和歌山県有田産の中でも篤農家を中心に独自技術で栽培された限りなくスペシャルなみかんです。風光明媚な和歌山県有田の海辺の高台にて、太陽をたっぷり浴びて育つため実がしっかりしており、切り口はとってもジューシー♪甘いだけではなく、コクのある、まろやかなスペシャルみかんをぜひご賞味下さい。
1.高糖系の品種を選び抜いて、健全な苗木で改植を行っています。2.良質の魚粕を鰹節工場から取り寄せて、肥料としています。3.有機アミノ酸液肥・液糖を散布して、みかんの健全化を図っています。4.みかんの本当のうまみを引き出すために、樹の上で完熟させて収穫しています。5.天候に左右されないみかん作りのために、高畝(畝/うねを高く作る)栽培にしています。《葵クラブ》がめざすみかんとは・・・・しっとりとした外観・果肉のぎっしり詰まった果実・甘味と酸味の調和のとれたまろやかな味メンバー全員が高品質維持のため、随時「技術研修会」を開いています。おいしさに納得!!です。
みかんの季節になると、「葵クラブのみかんはもう出ましたか?」という問い合わせが増えます。一度食べたら、忘れられない味です。一般的に年内に出まわるみかんは袋が薄くて、人気があります。今がおいしいみかんの食べごろです!
甘さと酸味の調和のとれたみかんは、味にパンチがあります。それがまろやかなコクへとつながります。
一般的に美味しいとされるみかんの基準は、糖度が高いこと、さらに甘味と酸味のバランスが良いこと、そして薄皮なこととされています。「味まるみかん」は徹底した品質管理のもと、この美味しいみかんとされる基準を見事にクリアーした選りすぐりのみかんです!
10月になるとみかんが店頭に並び始めます。みかんの中で、「甘くておいしい!」との声が高いのが「西海ブランド」の一角を成すこの「味まるみかん」です。徹底した品質管理の下、常に一定の美味しさを維持しています。「味にバラツキがなくおいしい」というのは当たり前のようですが、味まるみかんが「ブランドみかん」たる所以です。
うす〜い皮は食べても全く気になりません。果肉と同化して、つるんとのどを通ります。言うまでもなく、甘くてジューシー!今シーズンもおいしいです♪
味まるみかんが栽培される佐世保のみかん畑は人工的な傾斜と雨水の流れる溝、木の列の横間隔が広いことが特徴です。水はけがよく、みかんの木は十分過ぎるほどの太陽を浴びることができます。太陽の光をいっぱい浴びたみかんは、オレンジ色に輝きます。
2大ブランド「味まる」「味っ子」の西海みかんです。この「味っ子」「味まる」は、一定の栽培管理の実施が可能となる園地のみ指定(登録制度)して、資材の面積供給、シート被覆の確認、品質調査、現地審査等を実施し、各種基準をクリアーした果実のみを集荷し、品質合格したものだけのブランド品です。
太陽の光をたっぷり浴びて育ったみかんです。
薄皮から果肉が透けて見えます。
口に含むと・・・甘くてジューシー!
お歳暮・お年賀などのギフトに喜ばれています。
購入ページにもどる
おいしいみかんは、お歳暮・お年賀などのギフトにも喜ばれています。
最盛期には1日に160トンものみかんが選果場に集まってきます。その中から味センサーによって、選び抜かれた「ひとしずく」が蜜るみかん。生産者の地道な努力のカ結晶です。
甘味と酸味の調和のとれた味わいはとてもまろやかでとがったところがありません。みずみずしい果汁がすっとのどを通っていきます。2個めへとついつい手が伸びてしまいます。
これからの季節、空気は乾燥しがちです。そんな時、ジューシーな「蜜るみかん」はのどの潤いにもぴったり!あせてビタミンCも摂れて「一石二鳥」です。うれしいかぎり♪
12月のみかんは袋がうすーく、するすると呑み込めます。のどの奥に残ることもなく、子供たちも大好きな理由のひとつです。風邪が流行するこれからの季節、みかんのビタミンCをたくさん摂って元気に過ごせたらいいですね。。。
まさに「まろやかなみかん」
今年も感動の美味しさ、紀州有田の葵クラブみかんが入荷しました。
みなさまに自信を持っておすすめできるみかんです。
《葵クラブ》がめざすみかんとは・・・・しっとりとした外観・果肉のぎっしり詰まった果実・甘味と酸味の調和のとれたまろやかな味
生産者の熱い思いが込められたみかんです。
甘さと酸味の調和のとれたみかんは、味にパンチがあります。
それがまろやかなコクへとつながります。
みかんの季節になると、「葵クラブのみかんはもう出ましたか?」という問い合わせが増えます。
一度食べたら、忘れられない味です。
一般的に年内に出まわるみかんは袋が薄くて、人気があります。
今がおいしいみかんの食べごろです!
今シーズン初入荷の葵クラブを早速お味見♪
あふれ出る果汁、甘さと酸味のバランスは絶妙で濃厚な味わいです。
スタッフ一同「おいしい!」
今シーズンも自信を持っておすすめします。
Sサイズ・5kg(約60個入れ)です。
お歳暮にお年賀に、そして年末年始のご家族の団らんに
ぜひお楽しみ下さい。
Sサイズ・36個入れです。
お歳暮に、お年賀にとても人気のみかんです。
和歌山県の「有田みかん」の農家である勝丸さんを中心に独自技術で栽培された限りなくスペシャルなみかんです。