3月に入りめきめきと春らしくなってきました
夏タイヤ(こう呼ぶのは東北の人) 交換が始まりました
そろそろ 春に向けての準備を始めましょう
3月に入りめきめきと春らしくなってきました
夏タイヤ(こう呼ぶのは東北の人) 交換が始まりました
そろそろ 春に向けての準備を始めましょう
着色カーフィルムをフロントガラス(前席ガラス)に貼ることは禁止されています
透明なフィルムでも透過率が70%以上確保できないと違反となります
最近の車のフロントガラスはガラスだけの透過率でも70%なんてのも存在して 透明フィルムでさえ貼れないことも多々あります (中にはガラスだけの透過率が68%とかも)
長井市近郊の車検場では可視光線透過率を測定できる機器を持っているところが無い為
車検の場合は陸事持ち込みとなるか 剥がしての検査となってしまいます
「測定できないので通す事が出来ません」と いう理由で
合法で何万もかけて貼っているのにひどい話だ
当店ではフィルム施工前に 可視光線透過率 を測定 確認してからの作業となりますので問題はないと思うのですが、陸自の測定器でないとダメ なんて言われたらやっぱり持ち込みか?
まあ、持ち込まれても問題は無いんですけどね
フロントガラス/フロントサイドガラスに貼るフィルムは透明で 紫外線/赤外線を遮断する機能を持った物を使用します
紫外線 UV / 赤外線 IR と 呼びますが 簡単に言うと 太陽光による日焼け 熱さ(ジリジリ感)を共に 90%以上 遮断してくれます 車内温度も 5度ぐらい低く抑えれことが出来ます
すべてのガラスに施工すると真夏に半袖でも日焼けを気にしなくても大丈夫
皮膚が弱い方 日焼けが出来ない方 には是非お勧めです
これからだんだんと日差しが強くなってきますので早めの対策を!
フロントライン 0238-84-0506
子供達とは幼稚園の頃から釣りとスキーを一緒に楽しんでいます
年齢を問わず続ける事が出来るという所が生涯スポーツと言われている理由だそうです
どちらも自分一人で楽しむ事が出来るし ある程度の年齢になると力の抜き加減で自分の
ペースを保ちながら楽しむ事が出来る
確かに最近のスキー場にはお年寄り?高齢の方が多い
最新のウエアーにヘルメット、会話を聞いてやっと年齢が分かるぐらいだ
リフトに乗っている時 仕事を引退してから仲間とスキーツアーに何回も参加しているというおばあさん達の会話が聞こえてきたらなんと80歳と言っていた
先週はどこどこのスキーツアー 来週はどこどこのスキーツアー ・・・・・
毎週のようにあちこち出掛けているらしい
こんな感じで歳をとりたいもんだ
少しづつでも長く続けることが大事なんだな~
昨日のスキークラブ 記録会の結果
よくやった!
新車が次々と入庫されるようになってきました
こうなると「春なんだなー」
と 感じてきます
日本人は 四角くて 引き出し(収納部)がたくさんある車を好むと 誰かが言ってましたが 入庫してくる車を見ると「なるほどな」と 感じさせられます
最近の車は カキカキ してみんな同じ顔
エンブレムでしか車種が分からないのが多いような
こういうデザインが合わない方は 外車に興味が湧くのでしょうかね
しばらくすると 流線形に戻り始める事でしょう
機能的 エコ も当然ですが 無駄が多い車は魅力的です
あくまでも個人的主観です
取り付けをする方ぐらいしか この角度から見ることはないと思いますが
8インチ/9インチ等のナビゲーションはこの様になっています
ピンクの枠が通常の大きさ 7インチ
枠から下にはみ出している部分が8インチ規格の大きくなった部分です
確かに純正は8インチ/9インチという大きさになって来ていますし 後付け出来るなら
取り付けしたい と いう方も多いのも事実です
ですが
この下側の大きくなった部分がみそで 今まで7インチが付いていた場所には大きすぎて入りません
その為に車種別に8インチ/9インチを取り付ける事が出来る専用のトリツケキットなるものが設定されています
このトリツケキットの設定が無い車種は基本的には取り付けできませんのでご注意ください
この機種には電源ハーネスも付属していない為 別途購入しなければいけません(専用トリツケキットには付属しています)
11インチなんてのも出てきましたが 夜まぶしくないんでしょうかね?自分は7インチでも通常画面を消しているんで まちぽい から