HOME > コンテンツ

  • 音
バイクに乗っていて音が出るって、1回気にしだすとずっと気になりますよね。
感じ方も人それぞれ。

プラグの焼け具合見てからキャブレター調整
点火系も気になりますけど、お金がかからない方からチェック。
何となく良くなったような気がするんですけど…
お客さんにしばらく様子見てもらおうかと思います。


今朝倉庫でニヤニヤしながらエンジンだけはかけているんですが、なかなか乗れない



梅雨に入る前には山へ行く!
と今のところ決めました。


ヤマハパスのバッテリーが取れなくなったと言う修理
鍵は回るけど中で動いていないっぽい
まじか…と思いながら力ずくで壊すといけないし、方法がないので切る





とりあえずうまくいった。


夕方修理に来たお客さん



いつの間にか右側にもスタンドが付いてる。
何だこれ!
「昔オプションであったみたい」
へ~違和感ありあり

でも作業しやすい
「そのために付いったんじゃねーど思うよ」

…でしょうね。

2019.06.02:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

届いた

  • 届いた
早速SHOEIの修了書が届きました。
うちではあまり売れないのですが、やっぱり何か嬉しいです。


先日、Z2のシリンダーヘッドも内燃機屋さんから戻ってきてたので、
早速組付け。



いい仕事していただいております。


今日はジャズギターの巨匠、宮之上貴昭氏のライブ





去年は忙しくて行けず、今日も都合が悪く行けなかった…
残念…

宮之上貴昭
2019.05.31:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

タイミングが

  • タイミングが
1番雨が降っているタイミングでの車検
終わると同時に雨が上がった。

この後軽自動車協会に名義変更へ行く。
先週印鑑押し忘れて返されたので、押しなおして再度
今日は書き間違えの訂正印押してなかった…
見落とし、印鑑を持参していれば済む話。
完全に自分が悪いのですが、ハンコ1つのために3往復しなければならないことに腹が立つ。


今日来た業者さんが、
「SHOEIのヘルメットの講習受けてました?受けてないと販売できなくなりますよ」
それはまずいので、店で講習会のような事をしてもらいました。







なるほどなるほど
ヘルメットの重要性を再認識

ショーエイやアライの衝撃テスト見ると、他のは被れないと言う話はよく聞きますが、
ほんとにその通りですね。

さすが日本製です。
2019.05.29:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

あるある

  • あるある
庄内地方方面まで走りに行って止まってしまったらしいです。
「エンジン焼きついたがも~」
「載せ替えってなんぼくらいかかる?」
とか言っておりましたが、何のことはないキルスイッチと言うオチ
焦ってしまうとありがちですね~

気を付けましょう。


中古のサンダンスのボマーを買っていただいたK君
「ほんとに付くな?何かうまく付かねっけよ~」
と心配性なお方
大丈夫!と言ってもなかなかね



仕方ないので実際に仮組してみました。
大丈夫です!
「いがった~」
なのでO2センサーの穴を開ける箇所を確認。

マフラーの前に工具を買った方が良いかもしれませんね。
また1台やかましいのが増えそうです。


2019.05.28:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

ステキです。

  • ステキです。
当時物のクラウザーのヘルメット
数十年前に購入し、ずっと大事に使っていらっしゃるようです。



中はほつれ等ありますし、ヘルメットとしての性能を満たしているのかとかは別問題。
つやつや、シールドもきれいです。
一般的なヘルメットのシールドは、傷が付きにくいようにハードコート仕上げ的な感じですが、
このシールドは逆の発想なのか、爪で押すとめり込んでいきますが徐々に戻ってきます。

試してみてと言われましたが、何かこわいのでやめときました。


説得してからのタイヤ交換
もうチューブレスバルブもタイヤも限界越えてます。






合間をみてちんちんとやっております。



なかなか進まない作業ですが、この類の作業は自分のペースでやりたいのです。
レストア専門店じゃないですし、じっくりやったから完璧という訳ではではありませんが、
せめて自分が納得できるような作業をしたいと思うのです。


向かいの建設中のドラッグストア、かなりでかいような気がします。



少しは活気が戻ってほしいですね~
何気に楽しみです。
2019.05.27:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]