HOME > コンテンツ

一難去って

  • 一難去って
先日、車検から帰って来たあたりから体調不良に
でもそんな事を言ってられない事情もあります。

調子悪いながらも作業をし、夕方過ぎに熱を測った瞬間から動けなくなってしまった。
やっとこさ店を閉め、OS-1を買ってきてもらう。

多分原因はこの類ので悩みすぎ?



トライク第3段
まるで昭和のネオン街にでもいるような仕上がりになっております。
これでは車検通らないですよね~
どーしましょう…

それに後ろの足回りはほぼ車、正直分からないです。
前回指定工場さんから何気にダメ出しされているので、今回はバイクの部分をうちで整備して車の部分は任せることにしました。
だいたい工具が無いです。

トライクやサイドカーには手を出すなと言う事ですね。
勉強させていただきました。


今日、お土産いただきました。



何か面白い
歯が折れたらどーしましょう…


2019.06.28:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

2年ごとに

  • 2年ごとに
キャブレター清掃のため戻ってくる車両
車検時なので、4年前2年前そして今年と



お陰でだいぶ早く出来るようになりました。
ただこのスロットルバルブの上のスプリングが長すぎて、
毎回苦労します。



何か意味があるんですかね~
ただの嫌がらせに思えてしまいます。


そしてようやくここまでたどり着きました。



これで調子悪いわけがないと勝手に思ってますが、
実際にかけてみないと分からないですよね。

またばらす羽目になったらどーしようとか、
何気にかかるまでは不安だったりします。
2019.06.24:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

珍しい

  • 珍しい
滅多に修理でお目にかかることはないような
ホンダSolo

今改めて見ると、純正でよくここまでやったもんだと思います。
確かにこの頃ホンダさんはズーマーとか若者受けしそうなの色々出してましたよね。
最近はレブルとか出してすごい売れてるようですが、当時の勢いは影を潜めているような気がします。


Fマスターシリンダー開けてみたらダイヤフラムが…



だらしのないぐん伸びたパンツのようになってます。
しかもペタペタしてます。
即注文ですね。


古い車両とかばかりいじっているように見えますが、たまには



パソコンとダイアグツールを使用することもあるのです。
ヤマハのしか出来ませんけど…
2019.06.23:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

忘れてた

  • 忘れてた
訳ではないのですが、ようやく夏場の預かりのため引き上げに

この車両も散々待っていただいて、ようやく作業に取り掛かってます。



いつもお世話になっているお客さん。
本来ならば優先的にやらなくてはいけない作業

段取りが悪いのか、やり方がいけないのか
色々と考える今日この頃…今更なんですけど…


忙しいとか言いながら、これは出来れば行きたい!



気になっている道具とかもあるんです。
買えないんですけどね~

なので目の保養です。

2019.06.22:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

なかなか

  • なかなか
すんなりいかないです。
キャブレターを清掃し組付け

在庫で持っていたガスケット、代用できるかと思ってたんですが
ちょっと穴の位置が合わないという…



同じようなキャブなんですけど色々あるんですね~


シム調整も必要なので、色々なサイズを多めに購入



ガイド交換したり、擦り合わせ等やっているので寸法合わなくなってしまうんですね~


風景が変わってしまう前にと思い

ここは取り壊すのか壊さないのか分かりませんけど、どーなんでしょう。





壊さないでおいて利用価値あるのかは分かりませんが、このままであってほしいと勝手に思っています。

十王堂も夏過ぎくらいに道路拡張のため後ろへ下がるような話を聞きました。



良くなっていくのかどーなのか、全く分かっていないダメ町民なのです。
2019.06.20:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]