HOME > コンテンツ

足が

  • 足が
届かないというのでフォアコンからミッドコンへ
週末のマッキ君にお手伝いいただいております。

試乗してみましたが、だいぶ乗りやすくなったと思います。
互換性とかちょっと心配だったんですが、これは良い感じです。


悩んだ結果購入





このサイズで44.5㎜まで開くんです。
常に使うものではないので躊躇していたんですが、思い切って購入。
いつかきっと買ってて良かったとなる予定です。

2019.07.06:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

ここまでくれば

  • ここまでくれば
出来たも同然
と勝手に思いながら自画自賛

まだ試乗したわけではございませんが、ばっちりでないでしょうか。
オーナーさんも待ってて良かった、となる筈。
一気に試乗までしたかったのですが、燃料コック買うの忘れてたというオチ


そして午後から車検整備
Fフォークのオイルがだだ洩れだったのでついでに交換。



乗ってる本人は気づいていなかったようですが、ブレーキパッドもぬるぬる。
危なかったと思います。


何気に最近、タフツーリングの消費量が多いような気がします。
他の油脂類も無くなっていたのでついでに購入。



最近オイル関係は値段上がって来ているようですので何気に大変
小出しにして少しづつ買っていこうかと思ってます。
8月からはタイヤも値上げするようです。

業者さんは、いついつから値段上がりますんで~
とか簡単に言ってますけど…

また!

仕方ないんですかね~

2019.07.05:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

もう少し

  • もう少し
分かりやすい場所に刻印してもらいたいものです。
車検はすんなり通ったもののエンジン番号の打刻位置が分からず
検査官にお付き合いいただき探すこと30分
ネットで調べたり、ホンダに電話してみたりとお騒がせしました。

皆さん調べてきてます?
「ん~人によりますね~」
はい、以後気を付けますです。


戻ってきてからキャブレター清掃をはじめる。
この前マッキ君に買ってきてもらってた電動のドライバー



何かおもちゃみたいだな~と思っていましたが
いやいや楽です。
本気の作業は出来ませんが、無駄に長いネジだったりちょっとした事に意外と使えます。
以前母子CM関節症と診断されてからは、なるべく文明の利器には頼ろうかと思ってます。

そして夕方過ぎからこっちのキャブレターも



特に調子が悪いわけではないのですが、
もうちょっと調整とかしてやれば良くなるかな~と思いちまちまやってます。


最近の夜の作業の必需品です。



これがないと仕事にならない季節になりました。



2019.07.03:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

とりあえず

  • とりあえず
すったもんだありましたが、とりあえずエンジンも始動
同調も合わせておきました。
なかなか難しいです。



もう少しもう少しと思いながら、バイクシーズン中は思った通りに進まないのです。
オーナーさんだって早く乗りたいだろうし、かと言って急いで出来るような作業でもないと思いますし、本来やりがいのあるはずのエンジンばらしなんですが…


こればっかりに取り掛かっているわけにもいかないので、
午後からは普通に車検整備とかを



何か楽しい。


2019.07.01:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]

記憶が

  • 記憶が
ちょっと探し物をしていたら出てきた部品
ロイヤルエンフィールドの部品とトライアンフの部品



何であるのか全く覚えておりませんし、ある事が不思議。


ミッションケースからのオイル漏れ



大体はクラッチケーブルの先に付いてるOリングが原因の場合が多いようです。
なのでケースのガスケットとセットで交換。
でも、まれにケーブルのカシメのところから漏れてくる場合もあるらしいです。
二度手間にならないように確認は大事ですね。


今日マッキ君に買ってもらった非接触の温度計



何気に欲しかったんですが、持っていなかったんです。
仕事でも使えると思います。

が、自分の場合は珈琲淹れるときのお湯の温度を計ることがメインテーマ
少しは仕事で使うかもしれませんけど…

珈琲を淹れる時はお湯の温度も重要だったりします。
早速これから使ってみたいと思います。
2019.06.30:cmsuzuki:コメント(0):[コンテンツ]