《バラ庭》ガーデンNOW~もう10月も終わりですが・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~もう10月も終わりですが・・・

 

今日は一日雨で庭仕事も出来ず・・・

今年は、サスケの世話で庭仕事もなかなか進まなかった

年でしたが、17日に旅立ってからは、ぽっかり空いた

心を埋めるように忙しい毎日で、じーじの庭仕事、

冬じまいも進んでいます。

 

大鉢の土替えや屋内への取り込みなどの大仕事は

取り敢えず終わりました。

まだ雪囲いが残っていますが、お天気を見ながら

少しずつですね。バラもだいぶさよならしたので

今年は少しは楽になりそうです。

 

 

(トップ写真)の多肉、"グリーンネックレス"

 何かいますよ~

 

↓一番の大物の"金宝樹"風除室に収まりました。

 

 

↓ガーデンルームも「簡易温室」の組み立てを終え

冬越しする鉢物も徐々に取り込み始めています。

 

 

 

先週は毎年恒例の業者への「ゴミ出し」終わりました。

伐採した枝物、刈込んだ草花類で山になっていた捨て場が

スッキリ!

これからもまだ出てくるのですが、きりがないので来年へ。

 

 

 

 

庭の”ガーデンマム"

二色マム(バイカラー)きれいなところを

撮ってみました。

 

 

 

↓こちらはちょっと背の高いマム

 

 

 

↓コボレダネの"ポリジ"

通路の所々に出ている苗をじーじがせっせと集めて

庭の隙間を埋めています。

根が直根なので移植時は弱ってしまいます。

 

 

おまけに・・・

 

もう終わりの"グラス"と"フジバカマ"を

活けてみました。

家の中でも秋を感じることが出来て、いい役目を

してくれています。

お店から求めたら凄い金額だと思います。

じーじに感謝~

 

 

 

2025.10.27:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ばーばの庭遊び~・・秋らしい鉢物に・・・

  • 《バラ庭》ばーばの庭遊び~・・秋らしい鉢物に・・・

 

暑い夏は、南の玄関先には鉢物は厳禁!寂しい風景でしたが

秋らしい鉢物に更新して秋バージョンにしてみました~

 

いつもの花ショップさんから。

 

(トップ写真)の菊は

オレンジの秋らしい色、二人で気に入り購入

いかがですか?

 

"アルテルナンテラ"

面白い名前ですね。秋に変色した葉を楽しむ

多年草のようですが、寒さに弱く霜に当たると

枯死するようです。

夜は風除室に忘れずに取り込まないとですね。

 

 

"クランベリー"

こちらも室内の方がいいようです。

赤くなった実は食べれるようですが…

 

 

↓夏場は裏庭に置いていた斑入りの”ミセバヤ”ですが

蕾を持っていたので玄関前に置いたら開き始めました。

 

 

 

今日は、医院へ。

骨粗しょう症の治療で、飲み薬の骨代謝調整薬では

効果が出ないので骨吸収抑制薬を注射してきました。

ついでに、インフルエンザ予防接種も…

亜鉛欠乏症で薬の治療を受けているので2ヶ月に一回の

血液検査。今日はすべてが良くて素晴らしい!

と先生に褒めて頂いたので、自分へのご褒美ケーキ~♪

 

↓今まで食べることが無かったサスケにも。

食べてね(^^)

 

 

 

サスケのいない生活ですが、いろいろ忙しく

過ごしている老夫婦です。ようやく日常の生活に

もどりつつあります。

じーじも冬支度、頑張っています。

今日は雨で何も出来ず、お休み日になりましたが

朝は、しっかり散歩行ってきたじーじです。

 

 

2025.10.27:baraniwa:コメント(0):[ <ばーばの庭遊び>]

《バラ庭》黒柴サスケ~・・サスケの大好きだった公園へ

  • 《バラ庭》黒柴サスケ~・・サスケの大好きだった公園へ

 

昨日は17日に旅立ったサスケの初七日、きれいな空、

秋晴れでサスケの思い出の場所へ。

亡くなる2日前、最後に連れて行った場所

『生涯学習プラザ運動公園』

サスケを偲んで、二人で公園へ行くことにしました。

あの日と同じ空、最後に連れて行けて良かった・・・

 

この場所は、歩けなくなってからも連れて行った場所です。

もう道路は歩けなくなっても、この場所に連れて行くと

芝の上だと頑張って歩くんです。

いつもじーじが歩けたぞ!と帰ってきたものです。

芝の感触は違うんですね。

 

亡くなる2日前も、すごくいい天気で秋晴れでした!

 

最後に、あの大好きな場所に連れて行ってやりたくて

寝たままの状態で車に乗せて出かけました。

 

サスケは寝たままの状態でしたが、車から降ろして

芝の上へ・・・

澄み切った青空、草の匂い、感じてくれたかわかりませんが

きっと幸せな気分で喜んでくれたと思います。

翌日には、3回のけいれんにも耐え(苦しかったはず)?

17日の朝まで生きぬいてくれました。

 

昨日23日の公園風景・・・

 

 

 

 

2024年7月・・・

↓こんな感じで、のんびりと。

ばーばは、写真担当・・・

カメラ嫌いなサスケなので上手く撮れません

でした。

 

 

 

今はダイニングテーブルに写真を飾って、

食事やお茶する時もサスケが側にいてくれてる

感じがして気持ちも和んでくる二人です。

 

 

ブログを始めた頃は、こんな写真で

登場していたサスケでした。

 

今までありがとう・・・

 

2025.10.24:baraniwa:コメント(0):[■黒柴サスケ]

《バラ庭》黒柴サスケ~・・サスケ天国へ

  • 《バラ庭》黒柴サスケ~・・サスケ天国へ

 

最近は、認知症の老犬サスケ中心の毎日でしたが、

17日の朝に虹の橋を渡ることが出来ました。

 

17歳0か月・・・誕生日まで頑張ってくれました。

じーじの願いは、17歳までは生きてほしい!

叶えてくれました。

 

前日の夜11時前からけいれんが始まり見守っていたのですが

おさまらず、じーじが様子見ながら寝ることに・・・

朝の6時まで頑張ってくれました。

二人で下痢や吐いたものを始末している間に、息を引き

取りました。

二人でサスケの最後を看取ることが出来て良かったです。

 

歩くことも出来なくなり、食べることも出来なくなってきて

苦しむサスケを見るのがつらく・・・

早く虹の橋を渡って欲しいと願っていたのですが

何回か渡れず戻ってきました。

でも、神様が「もうこれ以上頑張らなくていいよ」と

迎えてくれたんですね。

 

火葬は、先住犬ドン、パピの眠る山形市長谷堂にある

↓「フェアウェイペットメモリアルパーク」さんで。

人と同じく葬儀、火葬、お骨拾い、納骨は共同墓地へ・・・

今はたくさんの仲間たちと楽しくしていることでしょう。

ドン、パピと会えたかな?

ペットは親との別れとは違う悲しみが大きく、

もうどの部屋を見てもいない寂しさとぽっかりと空いた

心の中はまだまだ思い出に変わるまで時間がかかるようです。

毎日がサスケ優先で過ごした日々ですが、これからは夫婦二人の

時間を穏やかにすごせるといいですね。

 

天気予報では、曇りの一日でしたが、

この青空、

秋の爽やかな天候のもとでサスケを見送ることが

出来ました。

 

 

この場所には広いドッグランもあります。

 

 

ホールには大きな『虹の橋』の額が、飾られていました。

 

 

『思い出・・・』

 

2022年5月

↓サスケの好きな裏庭で~

 

2022年10月

↓大好きなじーじに抱っこしてもらい幸せ~

この頃から病院のお世話になるようになった。

 

 

2023年9月

息子家族帰省時に、まだ見送り出来た!

 

 

2024年4月

散歩も大変になってきたが、サスケの大好きな場所

(何度も何度も行きました)

 

 

2025年9月

もう自分では立つことも歩くことも出来なくなって

いたが、奇跡!

自力で立った。(自宅の前)

 

 

 

いろんなことがあったけど、

サスケ、たくさんの思い出ありがとう。

天国でたくさん駆け回ってね。

 

2025.10.21:baraniwa:コメント(0):[■黒柴サスケ]

《バラ庭》ガーデンNOW~きょうは朝から雨・・・

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~きょうは朝から雨・・・

 

今日は、早い時間から雨が振り出し寒い一日に…

小降りのうちに、今日の庭を撮ってみましたが

今までの風景とは違いますー!

何が違うか分かりますか?

バラとコラボしていた四脚アーチも無くなり

バラもすっきり、終活でサヨナラしました。

新しい空間が出来て、来年はどんな庭にするのかな?

 

 

こちらのエリアにも、マムが咲いていたので

今日もパチリ、後方はマムの別品種です。

 

 

 

↓"カレックス"も元気です。

 

 

 

"ユーパトリウム グリーンフェザー"

高さのある大型の花木、 ひときわ目立つ存在・・

白い花なので一瞬雪を被ったような感じになります。

冬を迎える前には根元からバッサリと剪定して春を

待つことになります。

 

 

 

 

2025.10.16:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]