《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』。。。   

  • 《バラ庭》じーじの写真館・・『秋の庭 朝撮り』。。。   

 

今日は『じーじの写真館』です!

 

いつもと変わらぬ風景の我が庭ですが

今日は、"10/4の朝撮り"

久しぶりのじーじの腕の見せ所!

秋らしさを感じる庭の写真(上手く撮れていますネ)

ばーばのスマホ写真は、ひと休み…デス。

 

 

ここからは、じーじ担当の『写真館』です!

 

朝の日差しに誘われ久々にカメラを手に歩いてみました。

ここのところ前庭を中心に写真がアップされていたので

少し他の個所にも目を向けて見ました。

 

ここは前庭のロックガーデンの続きのエリア

鉢物の廃土を利用し後方を盛り上げている途中です。

ロックガーデンの延長?  そんな感じになってます。

ここにも"ガーデンマム"

 

 

 

ここのポイントは白樺を中心としてのグラスエリア

意外といい感じのエリアになっています。

 

 

 

"シモバシラ"

手間もかからず長い間ガーデンの強い味方に

なっています。

我庭の一押しのグランドカバーです。

 

 

更には "ハマギク"

今の時期の白花は清楚で特にいい感じ…

 

 

“シルフィウムモーリー”

前庭にあるモーリーよりも時期をずらして

植えてあるので、これからはこの周辺が彩りを

増してきます。

 

 

↓秋らしさということで"ペンステモン"の紅葉を

載せてみました。

何気ないところにも秋が感じられるように

なっています。

 

 

(トップ写真)は

 "カリメリス七変化"に囲まれた少女

 

『じーじの写真館』次回へも続きます。

 

2025.10.06:baraniwa:コメント(0):[ <じーじの写真館>]

《バラ庭》ガーデンNOW~9/30の庭、いつもの出遅れ写真デス-

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~9/30の庭、いつもの出遅れ写真デス-

 

今朝は雨、昨日から降り続きましたが、ようやく

日が差してきて、じーじも庭仕事始めました~

9月最後の日は、お天気も良くて洗濯日和で

庭の秋らしい風景も撮ることが出来ました。

 

いつも、ブログ用に写真を取り込むのですが

パソコンをつけたまま、一日があっという間に

終わってしまう日々です。

昨日の午後からは認知症の老犬サスケの対応で

夜にはくたくた、薬も増えてきて大変になって

来ました。

病院の先生からは、夜泣きはとにかく寝せること!

今は薬でほとんど寝た状態のサスケです。

 

 

さて、庭の風景は・・・

今年じーじが手を加えたロックガーデンを

撮ってみました~♪

ありふれた風景ですが、撮り方で素敵に見えますね。

いつものスマホなのでこんな程度ですが、自分で

和んでいます。(自画自賛デス^^)

 

↓ガーデンマムも、ようやく開き始め色づいて

きました。

 

 

 

↓シルバーの”モクビャッコウ”

”ガイラルディアグレープセンセーション”

色合いが秋の庭らしさをみせてくれてます。

このガイラルディアは、地を這うように咲くので

ロックガーデンのような場所にはうってつけです。

 

 

 

↓何気なく購入したもので、名前も分からないのですが

成長して、いい役目をしています。

剪定すると、何回か楽しめるのがいいです。

 

 

 

 

↓手前の鉢植”オステオスペルマム”

切り戻し後の開花です。

 

 

 

↓男の子のエリアのマグも色づいてきました。

 

 

 

庭は秋に重点を置いたつくりをしているので

これからもまだまだ楽しめます。

持続可能な庭づくりを目指しているのですが

その前に管理人がいなくなってしまいますね。

(笑い…)

 

2025.10.02:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~秋の空~雲とコラボ!

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~秋の空~雲とコラボ!

 

きのうはキレイな秋の空が撮れました~♪

何気なく、ロックガーデンを撮ったのですが

青空と白い雲が秋の空らしく、素敵な庭風景に~!

 

こは去年からじーじが色々と開拓中の場所ですが

去年植栽したガーデンマグが伸びすぎて、男の子が

隠れてしまい、出たがっていました。

 

 

アヒルさんに「こんにちは~」

 

隣に「あひるの親子」がたくさんいるのですが、

子連れでごあいさつのようです。

 

 

 

 

 

↓蕾も開花してきましたが、時間がかかりますね。

秋咲き品種が少ない時期なので丁度いいのかも~

 

 

7月に登場した

"ユーパトリウムグリーンフェザー"

伸び続けています!

後ろの雲にも注目して下さいね。

 

 

まだ紹介出来ずにいる

”チーゼルフロナム”

すっかり種子になっています。

 

 

 

"フジバカマ”満開状態です!

増え過ぎて困ってしまうのですが種でないので

他に迷惑はかかりません。

何故か親株があった所は、ほぼ消滅状態です。

 

 

 

コボレダネで増えすぎる

"バーベナバンプトン"

小さな花はキレイなのですが必要以外のものは、

早めに抜かないと、、、。

大変なことになります。

寒くなるこれからの時期、キレイな色に

なります。

 

 

今年の新人。。。

 

”フェアリーセージ”

遅くまで咲いてくれるらしいですが

冬の寒さには弱いようです。

雪が降るまで元気でいてくれれば

いいのかな・・・。

 

 

 

2025.09.28:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~秋の空~雲とコラボのクレマチス!

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~秋の空~雲とコラボのクレマチス!

 

やはりお彼岸は寒く22日は初の暖房オン!

朝の気温は11.8℃と一挙に寒くなり、去年も同じ22日。

 

今日は雨が降ったりで寒いお天気でした。

最近は写真は撮るものの、UP出来ずに終わってしまう

毎日です…

ちょっとずれてしまう記事ですみません。

 

 

今日は、23日の秋の空、クレマチスときれいに

撮れました。

テレビでも秋の雲が話題になっていましたね。

 

 

秋の庭と言えば、フジバカマですが。

 

青色、白色フジバカマから、

日本古来のフジバカマ(藤袴)に交代です!

 

去年は、旅するチョウ、『アサギマダラ』で話題に

なりましたが、今年は見ることが出来るでしょうか?

 

 

白も少しづつ増えてきていますが、赤よりは

旺盛ではないです。

他の花も、白は増えにくく難しいです。

 

 

銅葉の”ダリア”も、たくさん蕾を付けて

また咲き始めました。

 

 

 

↓セダム"オータム・ジョイ"

緑色から淡いピンクに、秋が深まるにつれて

徐々に赤みが強くなって来る感じです。

 

 

↓“黒ほうずき”

頂き物、コボレダネで毎年咲いてくれます。

 

 

 

ばーばの遊び。。。

 

秋らしくグラスを活けてみました。

カラマグロスティス ブラキトリカ

生け花用にぴったしデス~♪

 

 

 

2025.09.25:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]

《バラ庭》ガーデンNOW~秋の庭、朝撮りキラキラ~♪

  • 《バラ庭》ガーデンNOW~秋の庭、朝撮りキラキラ~♪

 

急に朝晩の冷え込みが…

急激な寒暖差が、体に応えます。

テレビから聞こえてきましたが

夏バテから、秋バテ!

ここ3年前頃から”秋バテ”なんて言葉が出てきた

ようです。

 

 

ここ長井の19日の朝は、14.9℃!

前日よりも7℃も低く、暖房オンにしたかったくらい

ですが、じーじは半袖短パンの格好、この体感の違いは

なあに?

去年は9/22に初めて暖房オン、早かった…

いつものお天気おばさんの話が長くなってしまいました。

 

 

さて、庭はグラスですっかり秋!

19日の朝は寒かったですが、朝の日差しで

グラスのキラキラ感が凄くて庭グル~と、

撮りまくってしまいました。

 

トップ写真も秋らしく、自然の風景が撮れました。

 

 

我が庭で一番の見応えのある代表選手!

”ペニセタム グリーンスパイク”

チカラシバの一種でコボレダネで繁殖するので

余計な分は抜くようにしています。

 

 

 

 

 

↓ウイスキー樽鉢でおなじみのグラス

”ペニセタム モードリー”

 

 

↓“ペニセタム カーリーローズ”


 

↓“スティバ エンジェルヘアー”

 

 

↓”カラマグロスティス ブラキトリカ

 

 

おまけに。。。

 

切り戻しながら、まだ頑張っています。

 

 

↓今の時期、一番きれいな色を見せてくれる

”ハツユキカズラ”

ミニガーデンに色を添えてくれています。

 

 

 

 

秋の庭、ガーデンマムが開いてこないと

色が少しさみしいですね。

もう少しの辛抱です。(^^)

 

 

2025.09.21:baraniwa:コメント(0):[ <ガーデンNOW>]