HOME > 記事一覧

空気まつり

  • 空気まつり
巫女の舞
明日は雅楽の演奏で舞います。(午前11時~午後1時)

空気神社参道
この参道を歩いて、空気神社に行ってみましょう。
凄く気持ちいいですよ。


空気まつりは明日もあります!

わらびや朝日町の特産品も売っていますので来てください。
2011.06.04:asahimachi:コメント(0):[コンテンツ]

一本松公園のヒメサユリが見頃です

  • 一本松公園のヒメサユリが見頃です
今日から開催の空気祭りの協賛イベントとして、一本松公園で「ヒメサユリまつり」が行われていたので行って見ました。

行ったときにはたくさんの人が訪れてくれていて、車を止めるスペースもいっぱい。何とかとめて、いざ一本松公園へ。

少しわかりづらいですが、小さく薄いピンクに見えるのが、ヒメサユリなんです。

今年も可愛い花が気持ちよさそうに咲いていました。
ヒメサユリは朝日町の花。ここ一本松公園はヒメサユリが群生していて、可憐な薄ピンクの花が咲きます。

昔はどこにでもあったヒメサユリ、除草剤や道路事情の変化で、今は少なくなっています。朝日町ではヒメサユリ愛好会の方が、群生しているヒメサユリの種から育ててくれています。ヒメサユリって花が咲くまで7年ほどかかるんですよ。長い道のりです。

朝日町能中区の皆さんのおかげで、公園はすごくきれいです。

いつもありがとうございます。

そして棚田は、田植えが終わり、水をはった水田は、空が写り込んできれいでしたよ。
空気まつりは明日まで。空気まつりの後にでも立ち寄っていただいて、朝日町を満喫して行って下さい。

もっと写真が見たい方はこちら山形県朝日町 まちの写真館

2011.06.04:asahimachi:コメント(0):[コンテンツ]

「空気まつり」今週末に開催です。

  • 「空気まつり」今週末に開催です。
朝日町観光協会のHPでも紹介していますが、今週末6月4日、5日に「空気まつり」が開催されます。
H23空気まつりの詳細をチェック

知らないって人のために。。。

朝日町では世界環境デーの6月5日を『空気の日』と制定していて、この日に空気まつりを行っているのです。

空気神社は世界に唯一、空気に感謝しようと建立された神社。この神社、鳥居も屋根もない。地表から見えるのは、ステンレスの鏡板のみ。

じゃ、神殿は?と思った方。神殿は地下にあるんです。

そして、地下神殿の御開帳は1年で、この空気まつりのときだけ。

空気神社の参拝の仕方もユニークで「2礼4拍手」。地表から参拝するときは、鏡板の四方どこから参拝してもOK。だって、空気には裏も表もないでしょ♪♪(この参拝方法面白いので、ぜひ体験してみてほしいです*゚。+(n´v`n)+。゚* )

目に見えない空気、空気神社では、光、音、そして何よりおいしい空気を体中に吸い込むことで空気を感じるようにしています。感じられる御神体ってまたユニークでしょ☆☆

実際どんなふうに感じれるのかは、行ってみないとわからないと思うので、ぜひ空気を体感しにいらしてみませんか?お待ちしています。

H22年空気まつりの様子
2011.06.01:asahimachi:コメント(2):[コンテンツ]

5/22(日)朝日町【水本菜の花観写祭3】が開催されます

  • 5/22(日)朝日町【水本菜の花観写祭3】が開催されます
咲き誇る菜の花は、毎年5月には、一面の黄色いじゅうたんを作り出します。
そして、今年も開催されます!!【水本 菜の花観写祭】

場所:集合→旧水本小学校 会場→菜の花畑

日時:平成23年5月22日(日) 10:00~14:00

写真コンテストもあります。
先着100名様には、ワラビ汁等が提供されます。
(※昼食代のかわりとして、東日本大震災被災地への義援金をお願いいたします)


詳細はこちらをご覧ください水本菜の花観写祭3
このイベントに関するお問合せは、朝日町産業振興課(TEL:023767-2114)まで

------------------------------------------

朝日町 水本地区では「菜の花プロジェクト」と題した循環型社会形成の取り組みが行われています。

これは、山形県トラック協会からの提案で、地区内の休耕地(耕作放棄地)を利用したプロジェクトです。

その内容は
育てた菜の花から菜種油を採取し、学校給食等に利用

使用済みの廃油を回収し、バイオディーゼル燃料(BDF)を精製

できあがった燃料を同会会員に販売
こうして、循環型社会の形成と地域おこしを同時に行おうというものです。
2011.05.18:asahimachi:コメント(0):[コンテンツ]

りんごの花が咲きました

  • りんごの花が咲きました
朝日町はりんごの町。
街の至る所にりんごの木があり、ふじりんごの花が咲くときれいな白い花が町中で見られます。
でも、りんごの花は、美味しいりんごを育てるため、余計な花は取ってしまうので、一面のりんごの花を見れるのは、ほんのわずかな期間だけ。
贅沢な時間を感じられます。
2011.05.18:asahimachi:コメント(0):[コンテンツ]
Access 324,827pv (2011/4/21~) Today 157pv Yesterday 70pv Contents 279pages