HOME > 記事一覧
勝手にランキング
最近のお気に入り、それは「新華樓」
宮宿にある中華料理屋さんです。観光協会事務所から近いこともあって、時々お邪魔しています。
常連さんもいっぱいの地元で愛されているお店です。
私もお手頃な価格とかわいい奥さんにつられて、気軽に行っちゃうんですよね☆
そこで今回勝手にランキング形式で好きなものを紹介しますね。(これは個人的なランキングを勝手につけたものですよ)
第3位
「チャンポン」
麺類ではこれが好き。
たっぷりのあんかけ野菜が優しい味でほっとするします。
暑い夏は汗をかきながら食べるのもいいかも(^Ⅱ^)
第2位
「豚肉細切りかけご飯」
私はいつもキクラゲ抜き(我ままですみません。いつもありがとうございます。)
濃いめの味の餡がご飯とほんとによく合うし、胃にかっこむ感じで食べたいですね。
ボリュームもかなりあるので、完食すると動けなくなってしまいそう・・・↓↓
そして堂々の
第1位
「卵チャーハン」
ネギと卵のシンプルなチャーハン。
塩の優しい味とパラパラご飯が最高。一緒についてくるスープを飲みつつ食べるとまたおいしい。そして安い!!チャーハン好きの私にはたまらない1品です。
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
それと番外編になりますが、このお店の炒め物はどれも大好きv(≧∀≦)v
特に好きなのはレバニラ炒め。
何度か行って、自分のランキングと比較してみてくださいね。
宮宿にある中華料理屋さんです。観光協会事務所から近いこともあって、時々お邪魔しています。
常連さんもいっぱいの地元で愛されているお店です。
私もお手頃な価格とかわいい奥さんにつられて、気軽に行っちゃうんですよね☆
そこで今回勝手にランキング形式で好きなものを紹介しますね。(これは個人的なランキングを勝手につけたものですよ)
第3位
麺類ではこれが好き。
たっぷりのあんかけ野菜が優しい味でほっとするします。
暑い夏は汗をかきながら食べるのもいいかも(^Ⅱ^)
第2位
私はいつもキクラゲ抜き(我ままですみません。いつもありがとうございます。)
濃いめの味の餡がご飯とほんとによく合うし、胃にかっこむ感じで食べたいですね。
ボリュームもかなりあるので、完食すると動けなくなってしまいそう・・・↓↓
そして堂々の
第1位
ネギと卵のシンプルなチャーハン。
塩の優しい味とパラパラご飯が最高。一緒についてくるスープを飲みつつ食べるとまたおいしい。そして安い!!チャーハン好きの私にはたまらない1品です。
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。
それと番外編になりますが、このお店の炒め物はどれも大好きv(≧∀≦)v
特に好きなのはレバニラ炒め。
何度か行って、自分のランキングと比較してみてくださいね。
まちの花「ひめさゆり」を守る人
とうとう梅雨入りしてしまいましたね。
ジメッとした時期は本当に嫌になっちゃいますね。
6月初めのあのすがすがしい陽気が懐かしいくらいです。
6月初めには田んぼに水が入って、ひめさゆりの花が咲いて、本当にきれいです。
ほっとするような景色が広がるんです。
詳しくはこちらをチェック→朝日町 まちの写真館
まちの花「ひめさゆり」は昔はどこにでも咲いていたそうですが、いろいろな要因で今ではあまり見かけなくなりました。
このままだとまちの花がなくなってしまうということで、昔からの群生種をなくさないために、種から育てている団体があるんです。
それが、ひめさゆり愛好会
現在20数名の会員さんたちが、勉強会をしながら、まちの花を守り育てようと頑張っています。
昔から群生していたひめさゆりは小さくて、淡いピンクのからいい花が咲くんですよ♪

お話聞いたんですが、ひめさゆりは種から花が咲くまで7年ほどかかることにまずびっくり!!育て方も、合う土を選ばないとすぐ枯れちゃうし、肥料や水やりも難しいんだそうです。そして、もう一つの問題が、ひめさゆりの球根はとてもおいしいことだそうです。育った球根を地植えしても、ここぞとばかりにネズミなどが食べてしまってなかなか増えないとのことでした。
悪戦苦闘した結果、なんとか数年前からポットでの頒布が可能になったそうです。
あのきれいな一本松公園のひめさゆりもヒメサユリ愛好会の努力が詰まっているんですね。
まちの花なのになかなか見れないのでは寂しすぎます。
昔みたいにひめさゆりでいっぱいの町になるといいなぁ。
朝日町観光協会では「ひめさゆり愛好会」の活動を応援しています。
ジメッとした時期は本当に嫌になっちゃいますね。
6月初めのあのすがすがしい陽気が懐かしいくらいです。
6月初めには田んぼに水が入って、ひめさゆりの花が咲いて、本当にきれいです。
ほっとするような景色が広がるんです。
詳しくはこちらをチェック→朝日町 まちの写真館
まちの花「ひめさゆり」は昔はどこにでも咲いていたそうですが、いろいろな要因で今ではあまり見かけなくなりました。
このままだとまちの花がなくなってしまうということで、昔からの群生種をなくさないために、種から育てている団体があるんです。
それが、ひめさゆり愛好会
現在20数名の会員さんたちが、勉強会をしながら、まちの花を守り育てようと頑張っています。
昔から群生していたひめさゆりは小さくて、淡いピンクのからいい花が咲くんですよ♪
お話聞いたんですが、ひめさゆりは種から花が咲くまで7年ほどかかることにまずびっくり!!育て方も、合う土を選ばないとすぐ枯れちゃうし、肥料や水やりも難しいんだそうです。そして、もう一つの問題が、ひめさゆりの球根はとてもおいしいことだそうです。育った球根を地植えしても、ここぞとばかりにネズミなどが食べてしまってなかなか増えないとのことでした。
悪戦苦闘した結果、なんとか数年前からポットでの頒布が可能になったそうです。
あのきれいな一本松公園のひめさゆりもヒメサユリ愛好会の努力が詰まっているんですね。
まちの花なのになかなか見れないのでは寂しすぎます。
昔みたいにひめさゆりでいっぱいの町になるといいなぁ。
朝日町観光協会では「ひめさゆり愛好会」の活動を応援しています。