朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報

朝日町エコミュージアム|大朝日岳山麓 朝日町見学地情報
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

旧明鏡橋架橋80周年記念見学会
旧明鏡橋周辺ウォーキング

 選奨土木遺産にも指定された旧明鏡橋は、昭和12年(1937)に完成し、今年で架橋80周年を迎えました。散策しながら最上川ビューポイントやカヌーランド、フットパス、桜公園などを巡り、様々な視点から旧明鏡橋を眺めることができます。また、佐竹伸一氏を講師に迎え、最上川の地形の成り立ちなども伺います。

日 時  10月15日(日)9:00am〜12:00
集 合  道の駅あさひまち駐車場(和合2724)
案 内  堀 茂(朝日町エコミュージアム案内人の会)
講 師  佐竹 伸一 氏
定 員  20人(申込締切10/13午前(金)まで)
参加費  500円(資料・保険代)

お申し込み・問い合わせは
エコルーム電話0237-67-2128
←メールは左記申し込みフォームよりどうぞ

pdfチラシは上記↑ダウンロードボタンより開いてください。

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

紅葉の高田山ブナ林探索会2017

 新緑の季節とは一味違った、美しく紅葉したブナ林の中を散策してみませんか?道中にはヤマナシの古木や炭焼きの跡なども。晴れた日には展望台から大朝日岳や宮宿の町並みを望むことができます。※約2時間30分程度のコースになります。 

日 時 11月5日(日) 9:30〜12:30
      ※昼食をご持参ください。
集 合 高田公民館(三中丁63 )
案 内 佐竹啓次(朝日町エコミュージアム案内人の会)
定 員 20人(申込締切10/31(火)まで)
参加費 500円(資料・保険代)

お申し込み・問い合わせは
エコルーム電話0237-67-2128
←メールは左記申し込みフォームよりどうぞ

pdfチラシは上記↑ダウンロードボタンより開いてください。

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

 8月31日夜は大谷風神祭です。ガイドマップ「大谷風神祭をもっと楽しむためのリーフレット」をニューアルしました。これがあれば、駐車場・トイレはもちろん、見逃した屋台を次にどこで見られるか、串花のもらい方、神輿の参拝方法、行列の役割や意味までを知ることができます。8月31日は、ぜひこのリーフレットをポケットにお出かけ下さい。
↑上記ダウンロードボタンより開いてください。

※大谷のみなさんのお話をもとに作られた朝日町エコミュージアムの小径第15集『大谷風神祭』から抜粋し作りました。

参考
大谷の風神祭

 朝日町で最も身近なブナ林を、今年も地元高田地区の皆さんが案内して下さいます。
 ヤマナシの大木、伝説の地獄沼、朝日嶽修験の古道、カタクリ群生地をめぐり、西展望台からは朝日連峰、東展望台からは宮宿の町並みを望みます。今年は第10回の開催を記念して、ワラビ汁の振る舞いもあるそうです。多くの皆様の参加をお待ちしております。

日 時 / 5月7日(日)午前9時半集合 10時出発
    2時間半位のコース
集 合 / 高田公民館(交流ふれあいセンター)
服 装 / 軽登山スタイル(あれば登山靴、ストックなど)
持ち物/ 飲み物、昼食(おにぎり等)、雨具(小雨決行)
主 催/ 高田区
協 力/NPO法人朝日町エコミュージアム協会、朝日町エコミュージアム案内人の会
問合せ・申し込み /
エコルーム TEL・FAX 0237-67-2128 
 〆切は5月5日(金)まで
 ※左側のお申し込みフォームもご利用下さい。

高田のブナ林について

 種まき桜として親しまれている樹齢700年の伊豆権現桜(エドヒガン)が開花しました。ライトアップも始まりました。ぜひお立ち寄りください!

詳しくは
→伊豆大権現の種まき桜

朝日町ふるさとミニ紀行
『朝日町の地酒 豊龍蔵を訪ねる!』参加者募集中です!

 地酒「豊龍」を造る鈴木酒造は、朝日銀山の歴史とともに300年の歴史を誇る県内一小さな酒蔵です。現在も杜氏がもろみの発酵する音を聞く昔ながらの方法で管理しています。その歴史やこだわりについてお話を伺います。毎年人気の見学会となっておりますので、参加ご希望の方はお早めにお申込みください!

日 時 2月19日(日) 午後1時30分〜3時30分
お 話 鈴木和香子さん(月山酒造社長・すずき酒造社長)
案内人 長岡秀典
参加費 500円(資料・保険代)
募集人数 20人(定員になり次第締め切らせていただきます)
申込締切 2月17日(金)午前中
主  催 朝日町エコミュージアム案内人の会
申込み 朝日町エコミュージアムルーム
    TEL 0237-67-2128(9:00〜17:00 月・木曜休)
   

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

 菅原道真が大宰府左遷の折に、その姫君一族が移り住んだといわれる朝日町大谷地区。文久3年(1863)に焼失した天満宮は、本殿、拝殿、神楽殿、1間四面の末社が9社、そして仁王門がある大規模な神社でした。地元歴史家の堀敬太郎氏にお話をうかがいながら、焼け残った仁王像や大江町柳川の熊野神社にも足を伸ばし、本殿に使われている元末社などを見学します。お昼は手打ちそばを食べます。紅葉もきれいです。ぜひご参加ください。

日 時 11月6日(日)午前9時〜午後1時頃
集 合 大谷往来館
参加費 1200円(資料・そば代込み)
申込み エコミュージアムルーム ☎0237-67-2128
案 内 堀 敬太郎氏(風和会代表)
    ※熊野神社にはマイクロバスで移動します。
主 催 朝日町エコミュージアム案内人の会
協 力 NPO法人朝日町エコミュージアム協会

↑上記ダウンロードボタンよりチラシを開くことができます。
大谷地区について

朝日町の神社・御堂を巡る
「神・仏まいり〜其の壱 西部編〜 参加者募集中!

 町内の各集落には、神社や寺院・御堂等が数多く存在しており、なかには最上川舟運との関わりを持つと思われるものもいくつかあります。建物としても古いものもあり、信仰の対象として地区の祭事が行われているところもあります。今年度は西部地区の神社・御堂を対象に下記日程で見学会を開催いたします。この機会にぜひ訪れてみませんか?
 
 日  時  10月23日(日)9:00〜12:30
 集合場所 朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」エコルーム前
      8時50分集合
 参加 費 1000円(資料・保険代)
 募集人数 20人(定員になり次第締め切らせていただきます)
 申込締切 10月19日(水)
 主  催 NPO法人朝日町エコミュージアム協会

 ※写真/大船木の熊野神社

新緑の頃とは一味違った美しく紅葉したブナ林の中を散策してみませんか? 道中には、ヤマナシの大木や炭焼きの跡なども。晴れた日には展望台から大朝日岳や宮宿の町並みを望むことができます。

日  時 10月22日(土)9:00〜11:30 ※昼食をご持参下さい
集合場所 高田公民館(朝日町三中丁63)
案内人  佐竹啓次
募集人員 20人(申込み〆切10/21午前まで)
実参加費 500円(資料・保険代)
お申込み エコルーム☎0237-67-2128(月・木休み)
主  催 朝日町エコミュージアム案内人の会
協  力 NPO法人朝日町エコミュージアム協会

高田のブナ林について

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

水口十一面観音堂の建築年代について
お話/小幡知之氏
「未来に伝える朝日町の歴史的建造物シンポジウム」基調講演より抜粋
↑上記ダウンロードボタンよりpdfファイルを開いてご覧ください。

今年も最上川五百川峡谷のごみ拾いが開催されます。カヌーの皆さんは川下りしながら、一般の皆さんは水辺を拾います。ボランティア募集しています!

日 時 9月18日(日)午前9時〜
集 合 朝日町カヌーランド(栗木沢)
※保険に入りますのでお申し込み下さい。
主 催 五百川峡谷クリーンアップ大作戦実行委員会
主 管 SDスポーツ
協 力 NPO法人朝日町エコミュージアム協会
お問い合わせ・申し込みは
→カヌーで参加SDスポーツサイトメールフォームから
→一般参加 NPO法人朝日町エコミュージアム協会 Tel 0237-67-2128へ
 もしくは左記メールフォームより

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

8月31日開催の大谷風神祭の見どころや行列についての解説が詳しく掲載されています。
↑上記ダウロードボタンでpdfファイルを開き、印刷できます。ぜひご活用ください。

大谷風神祭について

企画展「大谷風神祭」開催中!

{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

 8月31日の「大谷風神祭」の地図は、↑上記ダウンロードボタンより開いて印刷できます。
巡行ルートや屋台の見学場所、駐車場、トイレなど詳しく掲載しております。ぜひご活用ください。

大谷風神祭について

企画展「大谷風神祭」開催中!

 8月11日(木)〜9月4日(日)まで、道の駅あさひまち「りんごの森」2Fギャラリーにて「大谷風神祭」の展示を開催中です。
 エコミュージアムパネルやワークショップで作成した田楽提灯のほか、広報あさひまちの表紙を飾った風神祭の写真などを展示しております。今年度の風神祭を楽しむためのリーフレットも出来しだい配布予定です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


 大谷地区のエコミュージアム案内人堀敬太郎氏を講師に、大谷風神祭の260年の歴史を学ぶとともに、田楽提灯の絵付けも体験し、提灯行列にも実際に参加します。また、あけびやダチョウ肉料理も堪能できます。ぜひご参加ください。
企画/山形県朝日町役場 総合産業課 観光交流係

詳しくはこちら

大谷風神祭について